『国内最大級のゲーム全般ブログ』

PS5 HD振動をパクる

1: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:15:16.80 ID:wEZHRYUT0
PS5の新しいコントローラーには、二つの重要なイノベーションがあります。
まず一つ目は、初代プレイステーションやその同世代のゲームコントローラーに見られた従来の振動機能を刷新し、
ハプティック技術を採用することです。
このハプティック技術の採用により、
これまで以上に多彩な反応を皆様の手で感じていただくことが可能になります。
例えば、レース中に車が壁にぶつかる感覚と、
フットボールで相手にタックルする時の感覚では全く異なったものになるでしょう。
草原を駆け抜け、泥の中を這う感覚さえも味わうことができるのです。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9046/20191008-ps.html


画像元リンク内

14: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:26:43.40 ID:DtLZVHZK0
>>1
これこそ枯れた技術の水平思考やぞ😡

 

746: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 11:10:26.62 ID:MYN5BXhQd
>>14
HD振動対応のソフトが未だにランキングに居座る程度には現役なんだよなあ

 

748: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 11:25:41.39 ID:MvwIbxzFa
>>14
それを「イノベーション」だと誇っちゃう痛いソニー

 

4: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:18:48.89 ID:1jdAD20u0
だいたい途中で対応ソフトが無くなってくる

 

752: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 11:53:56.42 ID:81GmoHKkH
>>4
それな
もっと活用してほしいよな

 

5: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:19:13.74 ID:24/Ozaiea
振動デバイス二倍にすんだろ。お得意のやつで

 

134: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 22:15:34.57 ID:eWKgcmRD0
>>5
switchは左右に分かれるから2つあるな
2倍にするなら左右に加えてトリガー左右にもつけるかな

 

144: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 22:18:55.93 ID:eNzndtp50
>>5
トリガーと合わせて2倍やで

 

806: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 15:44:39.05 ID:NTU1OLSgd
>>5
2倍、2倍!

 

9: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:21:11.51 ID:7MqF8jgu0
まあハプティクスは今後も進化するし
コントローラー系は全部それを採用するとは思ってはいたけど
始祖的な感じを出してきたのはちょっと笑ってしまった

 

287: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 23:39:31.50 ID:WwN+/7rj0
>>9
それな
流石に今回は任天堂も遅かったレベルだったんでおかしくなかったんだが
まさかの初登場みたいに言うとは

 

10: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:23:21.29 ID:KUPJZSmtM
SwitchのHD振動は弱すぎてる
よくわからない

 

30: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:34:30.24 ID:3sVuWolXp
>>10
初期が強すぎて不評だったから弱めたんだぞ

 

333: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 00:21:15.20 ID:INfqgROuM
>>30
初期が強いって言ってるバカは360とか触ったことないんだろうな

 

350: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 00:39:12.49 ID:vvoWSAdF0
>>10
あれ
joyコン両手持ちだと
結構凄い
プロコンだとあまり感じない

 

11: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:23:34.99 ID:1jdAD20u0
SIXAXISとかタッチパッドとか背面タッチパッドとかインパルストリガーとか
独自要素入れても続かないのに

 

26: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:32:21.25 ID:VPo8Vhdea
>>11
何も考えずにとりあえず新しいから付けて
ソフトメーカーに考えてくれって感じだからそうなるんだよな…
こういう事を実現したいからこの機能付けたってのと真逆だから

 

18: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:28:26.56 ID:27dZvoCH0
コピーといえばインベーダーゲームを
コピーした会社があったなあ(笑)

 

106: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 22:01:28.16 ID:MrpLETZ40
>>18
ああ、タイトーが生産に追い付かないから代わりに作ってあげたんだよな

 

252: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 23:19:38.43 ID:N+9y13s/0
>>18
ソニーが任天堂の技術を完コピできたこと一度でもあったか
いつも2倍2倍で誤魔化してたような

 

256: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 23:21:09.82 ID:Xrlf7c9v0
>>252
PSクラシ……
あ、あれはPSの方が先だったわ(棒)

 

817: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 20:04:02.93 ID:PTgqYVta0
>>18
ゲームに著作権が認められて無い時代の話されても困りますよ、おじいちゃん

 

19: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:28:39.65 ID:VPo8Vhdea
一つはHD振動のパクリでもう一つが箱1のトリガーの振動のパクリで草
モノマネしか出来んのかこの会社はw

 

77: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:52:04.85 ID:340Pm8cX0

>>19
> 一つはHD振動のパクリでもう一つが箱1のトリガーの振動のパクリで草
> モノマネしか出来んのかこの会社はw

パクって2つつけるニダ!のコピペを思い出したけど
今度は「2社からパクるニダ」なのか

 

80: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:52:32.19 ID:/5o2g4kY0
>>77
これがイノベーションか

 

755: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 12:02:09.28 ID:81GmoHKkH
>>77
双方に似せるからソニー

 

756: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 12:03:26.95 ID:MDqu5TTOd
>>755
双似ーか

 

602: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 05:07:35.11 ID:IBP2qZfi0
>>19
これだいぶ昔にソニーが特許取ってたやつじゃん。スティックに抵抗もたせるやつ

 

22: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:29:39.86 ID:frYmjESF0
でもSwitchのHD振動は期待外れ過ぎたからもう少しまともなものに期待したい

 

28: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:33:53.26 ID:2zAnGhwf0
>>22
思ってたのとは違ったけどしばらくSwitch使ってから普通の振動に触れると違和感感じるようにはなった

 

38: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:38:59.49 ID:ojekX0zt0

というか全く同じなのか

漂流いかだ(KOR)@NesDev🤔
@KOR_jiyugiga
PS5が発表かー 公式発表中にある「ハプティック技術」というのはアルプス電気の登録商標で、Switchには同社のチップが搭載されている。つまりHD振動とまったく同等のハズ。
アダプティブトリガーがどう差別化させてくるか、かね現状は。

 

108: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 22:01:37.31 ID:gqBF4oIM0
>>38
一緒っぽいなさすがに

 

717: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 10:03:29.60 ID:Bpjk3YbT0
>>38
アダプティブトリガーもどうせ箱のインパルストリガーのパクリだろ

 

721: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 10:09:03.80 ID:LZqY7eYKd
>>717
全然違う機能やん
箱のはボタンが振動するだけ
アダなんちゃらはボタンに抵抗率が生まれるんだが

 

722: 名無しさん必死だな 2019/10/09(水) 10:14:07.59 ID:St5vWof50
>>721
物理的に抵抗力を出すのかは未だ解らん(ソースで書き方が曖昧)
振動や微弱な電流を抵抗力と誤認させる技術の話は聞いたこと在るのでソッチかもしれん

 

53: 名無しさん必死だな 2019/10/08(火) 21:44:11.30 ID:e8XsEW1C0
映像は頭打ちってばらしてるな

 

引用元: PS5 HD振動をパクる

この記事のURLとタイトルをコピー