一応「リードプロデューサー」は
稼働中のシステムの問題解決をリード、導くのが仕事だから
ゲームを起動した際の問題が見つかる程度には完成してるんだろ
>>197
https://careers.nintendo.com/retro-studios/#jobs
リードP以外もめっちゃ募集してるよ
どれも、修整案件の募集だな
やはり全く開発してないではなく
再開発が行き詰まったって感じかなあ
任天堂がメトロイドのような200万本クラスのゲームを大事にしなかったから
ラインナップが穴だらけになっている現状がある
次世代までお預けってのはあり得るかも知れん
プライム5でやってくれればいい話なんだけどそうもいかないのかね
あースタッフ一丸で次世代機まで牛歩戦術してんのか
あいつ下ろされたの?w
レトロの募集なんだから レトロ側の だろ?
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.ign.com/metroid-prime-4-nintendo-switch/14731/news/4176amp=1
任天堂は、発表されたばかりの「メトロイドプライム4」の開発元が
これまでの「メトロイドプライム」シリーズ3作を手掛けたレトロスタジオではないことを明らかにした。
米任天堂のビル・トリネンは、本日行われたグループインタビューにて
最新作が「才能豊かな新しい開発チーム」によって開発されていると話した。
開発元は変更となるが、シリーズの長年のプロデューサーである田邊賢輔が監修を担当する。
田邉は、これまでの「メトロイドプライム」作品をプロデュースしている。
この点を除き、任天堂は「メトロプライム4」の開発について多くを明らかにしなかったが
最新作がこれまで通り一人称視点のアドベンチャーとなり、「2017年より先」にリリースされると話している。
2015年、田邊プロデューサーはIGNのインタビュー(英語)に対し
「メトロプライム」の新作では「サイラックスとサムスの物語に付け足したいものがある」と話していた。
「彼らの間には何かがあります。それに触れるようなゲームを作りたいです」と田邉プロデューサー。
「サイラックスとサムスのゲームができるとしたら、銀河連邦も絡めたいです」とも話している。
果たしてこれが実際に「メトロイドプライム4」のストーリーになるのかは分からない。
これ田邉がプロデューサー下ろされたorもう1人共同でプロデューサー増やしたかのどっちかだわ
だから田邊とは別にレトロ側にもプロデューサーいるんだって
レトロ側のプロデューサーって確か初だったはず
ずっと日本のプロデューサーついてたからな
渡米できないから現場監督できる現地プロデューサーつけるってところが妥当か…
あーコロナで渡米出来ないからか
https://www.videogameschronicle.com/news/half-of-the-core-metroid-prime-3-team-is-still-at-retro-studios/
ちゃんと毎回プロデューサーいるだろ
マジかよWikipediaってクソだわ
女子供向けのゲームしか作らないから
>>56
「こういうゲーム」ってメトプラみたいなジャンルのことを指すならそれに「あぐらをかく」ってのは日本語間違ってるよ?
あぐらをかくって強いものに頼って構えるって意味だし任天堂にとってメトプラは大した強みじゃないからあぐらをかくって表現はおかしい
今無知をさらして恥をかいてる人が苦労するなんて他人の心配してる場合じゃないと思うんだけど?
こういうジャンルに挑戦してこなかったことを指してるんだろ
ちょっと言葉は足りないが
こういうのじゃないジャンルにあぐらをかく、が正しいから真反対でちょっとどころの足りなさじゃないような気も
ディレクターいなかったなら開発に大問題だが
リードプロデューサーってそこまでだろ
プロデューサーは田邊がいるのも分かってる
連携を密にするところまで進んだとか
発売に向けてスケジュール組むところまで進んだとか
むしろ朗報では?
ゲームによる
ディレクターは建築現場でいうところの現場監督でしかない
何言ってんだ
ゲームの出来は9割以上がディレクター次第だぞ
建築で言うならコンセプトデザイナーでしょ
現場監督はどっちかというと決められた事をきっちり遂行させる仕事なので
仕様を考えるディレクターとは全く違う
小規模ならね
ある程度より大きければディレクターの下にコンセプトデザイナーをつけて指示出しする形式もあるわけだ
求人見たけど
Lead Producer
Lead Graphics Engineer
Lead Animator
Lead Lighting Artist
いまリードだけでも4部門も居ないんじゃねえか
>>67
グラフィック関連は苦労してそうだなこれ
Lead Graphics Engineer(グラフィック関連のプログラマーのリーダー)
Lead Animator(モーションのリーダー)
Lead Lighting Artist(背景のうちライティングのリーダー)
背景は設計を完全にレベルデザインに分離したあと
モデリングからライティング、ポストエフェクトまでを一貫して行うようになり
エンバイロンメントとして巨大なワークフローになってる
メトロイドプライムにとって背景はメインなのでさらに細分化してることがわかる
任天堂にしては発表を早まったのは間違いないが
ただswitch発売直後だったしもっとハード立ち上げに苦労する前提で期待を盛り上げたかったんだろう
期待を煽るだけ煽るやり方なんぞそれこそ他所のサードが悪様に言われてる事じゃないか?
それを任天堂がやる時代になったか
余裕で弾温存できるような今とは状況が違うから
メトプラ4の発表を早まったのはどうしてもswitchを成功させなきゃいけない任天堂の焦りではあっただろう
焦りが過ちを生んだというわけね
2Dだけやっとけ
サムスリターンズがしっかり売れてればこんな事にはならんかった
地味にプライムの方が売れてんだから売れない方が悪い
ドンキー新作出した後の6年間で結局何も出せてないし
マジで無能しか残ってないんだなこの会社
>>85
Switchみたいなゴミ性能向けゲーム開発に
優秀な開発者なんて来るわけがないんだが
Switchみたいなゴミハード作った任天堂が悪いのに当たり散らすなよ、ボケが
プロデューサーたりてないんか?
それは映画とかの話じゃないの
あってるよ
ゲームでもその通り
スクエニ的にはそれで間違いない感じ。キャラのイメージ違うとか指摘はできる立場だけど無理に口挟む事はないらしい
https://www.4gamer.net/games/353/G035315/20190603083/
外注のエニクスと自社開発のスクウェアでは
プロデューサーの意味は全然違うでしょ
そもそもクオリティの低さを理由に白紙化しておいて
何でまたこいつらに丸投げしたのかがよく分からん
人材不足では?
シューター作れて一番当てがあるのがレトロしかなかったのかと
>>101
レトロはメトロイドプライムトリロジーHDは仕上げてる
その出来が良いか
新エンジン使ったならエンジンが良いか
トリロジーHD開発で良いアイデア出てレトロ側が売り込んだか
何か任せるに値するものがあったんだろ
ちょっと待て。
メトロイドプライムトリロジーHDなんてソフトは存在しない。ファンが出せ出せ言ってるだけの架空の産物じゃねえか。
奴らが出したのはそのまんま3作をセットにしたWii版だけだぞ
モノリスはシューターの実績があるわけじゃないしなあ
バンナムのせいで延期ガーと他にお鉢を回したかと思えば
いまだに形にならず見せられないという体たらく
任天堂社員数千人は一体何作ってんの
レトロは200人もいないのだが
だから任天堂自身が何とかしろよってこと
DOOM開発のidも200人程度の会社なんです…
なぜDOOM?
暑さで頭やられたか?