1 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:44:03.11 ID:CAP_USER9
2020-10-29 08:00:00
ゲーム史に名を残す数々のゲーム機の中から今日発売されたゲームハードを紹介!
10月29日のゲームハードピックアップ!
祝32周年 1988年 10月29日発売
セガ
メガドライブ

本日はこちら『メガドライブ』が発売32周年を迎えました!
セガがセガ・マークIII及びマスターシステムの後継機として開発した16bitゲームハード。発売時のキャッチコピーは「時代が求めた16ビット」。ローンチタイトルは『スペースハリアーII』『スーパーサンダーブレード』の2本。非常に高い拡張性を備えており、後に発売されていく周辺機器を接続していくことで、通称「メガドラタワー」と呼ばれる形態まで拡張することができます。
また、2019年9月19日には「メガドライブミニ」が発売されています。
https://gamedrive.jp/news/1600346605
3 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:47:19.89 ID:s1sgLvHs0
お、スゲーCDROM搭載機か!!
って思ったよね?(´・ω・`)
51 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:03:25.23 ID:m7F713Ra0
>>3
うん
わざと誤認させるためのデザインだったんだろうなあ
6 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:50:23.65 ID:vx7kl6+e0
ヘルツォーク面白かったな
21 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:01:53.22 ID:GcaqBYoo0
>>6
バイクで本拠地攻撃して嫌がらせするの面白かったw
12 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:53:08.21 ID:VDTtXaq20
パソコンとくっついた奴が電器屋にあった
53 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:05:17.71 ID:m7F713Ra0
>>12
IBM PCなのにi80286という珍ハード
それで漢字表示は無理だって
61 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:37:18.72 ID:+AQItwNM0
>>12
テラドライブ
14 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:55:04.34 ID:XosQfOp50
メガドラは発売だけしてソフトがなさすぎた。
せめてアウトランくらい出せば売れた塔に
54 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:08:00.69 ID:m7F713Ra0
>>14
理由は明快
コンシューマ部隊にMC68000開発経験者が皆無
だった
関係者みんなが絶望する中で突如発売されたのが
テクノソフトが移植したサンダーフォースII
これがなかったらメガドライブは死産だったろう
16 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 17:57:24.53 ID:IsxmKeZU0
サターンは一番遊んだけどメガドラの世代の頃は
PCエンジンに夢中だったよ
70 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:26:54.02 ID:Kj87kDBh0
>>16
サターンはサカつくくらいだったけど、メガドラの方がコアゲーマー向けのゲームはいっぱいあったぞ
22 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:07:39.35 ID:KwuIMEb/0
ディズニー系のゲームは良作揃いだったな。
個人的にはメガCDの天下布武 ものすごくハマった。
28 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:23:41.13 ID:eQpdaswt0
>>22
わかるわ
あれは未だにやりたい
88 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 23:21:20.08 ID:LSZHGa5I0
>>22
「セガのディズニーものにハズレなし」の伝統をブチ壊したファンタジア…
個人的にメガドラ最高のゲームは武者アレスタ
92 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 23:43:51.85 ID:SW2FjJCB0
>>88
グラフィックだけは最高だっただろ
23 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:11:55.97 ID:9EXVCGQt0
『異世界おじさん』スレになるかと
67 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:17:00.03 ID:KB5uSLeu0
>>23
セガのゲームより
異世界おじさんのほうが面白いのが辛いところ
26 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:20:09.21 ID:mx4GWUWC0
うちのは振るとカラカラと音がした
94 名無しさん必死だな 2020/10/30(金) 00:44:26.28 ID:C0rCIUzg0
>>26
たしかにしたね
小さいネジが1個抜けてるような感じ
あれは何だったのか
30 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:25:09.05 ID:VniygRFU0
いとうせいこうがCMしてたのは覚えてる
最近ゲームがつまんない。それはハードに限界があるからだとかぬかしてた
68 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:21:28.22 ID:KB5uSLeu0
>>30
いとうせいこうって
当時どういう位置づけだったんだ
子供だったから知らん
今の感覚だと
バカかよセガという人選なんだが
31 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:26:42.40 ID:mcSmA99U0
ロードラッシュはメガドライブの初代が至高
34 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:32:00.31 ID:1p92sCAg0
>>31
そのロードラッシュが今でもシリーズとして生きてるとは思わなんだ
35 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:35:30.58 ID:yy5wgiY40
テトリスが出なかった事件は皆の心に深い傷を残した
46 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:59:42.09 ID:AeJIDJvG0
>>35
肝心の出来が悪く、実は出なくて良かった奴
38 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:42:14.44 ID:mAQVF4GT0
確かブラジルでめちゃくちゃ売れたんだっけ
42 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:56:39.19 ID:QikAkzXs0
>>38
ヨーロッパで売れた
AMIGAというパソコンがあったが
売れなくなって会社が潰れた
日本でもシャープのX68000は
高すぎて普及しなかった
56 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:14:24.63 ID:9EXVCGQt0
>>42
AMIGA+ビデオトースター
ライトウェーブ3D全盛時代だったな
44 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 18:59:22.43 ID:SScxLFmg0
ヘッドホン端子は今でもいらなかったと思ってる
59 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:31:24.47 ID:5cwHEkmm0
>>44
あれがないと
メガCD側から出るサウンドと
合成できない
なお、CDがフロントローディング方式だったたね
ヘッドホン端子からのケーブルを噛んでしまうことが
問題にされてしまった
71 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:39:36.58 ID:K3qFfZJ40
>>59
メガCDも所持してたけど端子使ってましたっけ?
本体の右側でガシャンと合体するだけだった様な…
なんせ古い事なんで記憶違いだったら
ごめんなさい
78 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 21:33:47.24 ID:m7F713Ra0
>>71
変な設計なんでそうしないとメガドライブとメガCD
の音源が合成されないんだよ
82 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 21:51:41.13 ID:SScxLFmg0
>>78
へぇー知らなかった
高校生の頃に49800円なんてかなり
思いきって買ったけど
シルフィード、キャプテン翼
天下布武、ぎゃん自己みたいな
大好きな作品に出会えて良かった
思い出しかないなぁ
55 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:08:28.74 ID:9V3sBM890
でんでんタウンにあるソフマップの薄ーい建物に初めて行った時
地元ではせいぜい2割引のメガドライブのゲームが
2000円以下でゴロゴロしていてショックを受けた
それからは値崩れするまでゲームを買わない立派なクズになってしまったとさ
64 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:52:22.21 ID:wJGKnYyN0
>>55
懐かしい!当時そのソフマップや周りのゲームショップでジーコサッカー買い占めるバイトしてた
81 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 21:39:09.82 ID:H5TBJ5uB0
>>55
ソフマップ4号館や
ワイもアソコに大分世話になったな
58 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:28:02.77 ID:XosQfOp50
大魔界村が一番初期に機能を使ったやつかな?
PCEやFCじゃ無理だったな
60 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 19:36:56.60 ID:m7F713Ra0
>>58
PCエンジンではスパグラ専用ソフトになったけど
ノーマルのPCエンジンでも移植出来たと思う
ただチラツキは激しかっただろうけど
69 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:24:07.10 ID:pxXFZK/S0
驚いたのはこの頃ってまだPSは出てなかったんだよね
この時はSFCだったのだろうか
任天堂が独占状態で一人勝ちしてた時代
72 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 20:41:57.93 ID:e5g0iPGK0
>>69
まだFCがトップ
次世代機はPCエンジンが1年先行して人気してた
メガドライブ発売前に任天堂がSFCの情報を出してセガにいやがらせ出鼻をくじくw
76 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 21:04:15.55 ID:wQA9PzNB0
なんでレッスルボウルは移植されなかったんだろう
ミニで久しぶりやったけど、未だに面白い
77 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 21:16:27.63 ID:o1bDPXzB0
>>76
友達と一晩中対戦してたわ
なつかしー
89 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 23:34:32.33 ID:Q2tPxJz70
サターンとプレステはなぜあんなに差がついたのか
ほぼ同時期の発売で序盤は互角の戦いだったのに
91 名無しさん必死だな 2020/10/29(木) 23:42:04.84 ID:SW2FjJCB0
>>89
先に500万台いったのはサターンだったのにな
99 名無しさん必死だな 2020/10/30(金) 04:09:19.78 ID:1byVu2J/0
>>89
ファイナルファンタジー効果だろうね
96 名無しさん必死だな 2020/10/30(金) 02:22:10.16 ID:zj//RatO0
いとうせいこうって今なにしてんだろ
98 名無しさん必死だな 2020/10/30(金) 04:07:55.40 ID:1byVu2J/0
97 名無しさん必死だな 2020/10/30(金) 03:20:15.42 ID:e9q6O3rk0
メガドライブ懐かしいな
スーファミが欲しかったのに、親父が「こっちの方が全然性能が上だ」とか言って買ってきた
友達がやってるようなめぼしいゲームが無くてあんまり遊ばなかったけど
親父は大戦略にハマって夜通しやったりしてたなあ、未だにテーマ曲覚えてる
引用元: 【10月29日のゲームハード】今日は『メガドライブ』の発売32周年! [朝一から閉店までφ★]
この記事のURLとタイトルをコピー