無料ゲームは広告が非常にうざい
ガチャはお金も物も得られない最悪のギャンブル
買い切りゲームは売れない
これでどうやってCSに勝つんだよ
つーか、マジレスして欲しいんだけど
最近やった面白かったCSゲーム上げてみ?
ゼノブレ1
メイドインワリオゴージャス
バイオハザードリベレーションズ
んでさ、その面白いゲームとやらを
国内のゲームユーザーのライト層が
わざわざハード買ってまでやりたがると思う?
全部3DSだ
誰でも持ってる
その時点で認識違ってる
スマホと違って誰でもは持ってない
そもそもアクション性強いから誰でも遊べる内容じやない。
ゲーマーばかりのゲハ住民にはわからんだろうがな
スマホゲーで物足りなくなったり、もっと本格的なゲームがやりたくなる奴はきっといる!
だからSwitchが売れてるんだ
アンタもわかってるじゃないか
もう、今の国内ゲームはスマホゲームがはじめにあって
飽くまでCSやPCはマニアやコア層がその後に手に取る可能性があるもの、という位置付けなんだよな
面白いとかじゃなく
日本人の生活に合わないだけだよ
普段あんま家に居ないし据え置き何か
買っても意味ないからね
その点スマホは常に手元にあるから
暇なときにやってしまう
>>69
結局それだよな
日本人の大半が金か暇がない
スマホゲームつまらん言う人が勧めてくるCSゲームは大概難しくて面倒くさそうなゲームだし。
忙しすぎてコアゲーマーの少ない日本じやスマホゲームが流行るのは至極当然だよ
結局、これだけ何度もCS衰退を危惧するスレがたってるのに
中身はPCやスマホゲームをこき下ろすばかりで
肝心のCS改革論が全く出て来ないのがゲハの限界だよ。
任天堂だけが最後の希望だ!
CSやPCゲーみたいに買切りで長く遊べるってコンセプトとは全く違う
ソシャゲの方が同じのを何年もやってる人多くない?
売上はもちろんだけど、例えばTwitterやpixivのファンアート見てても人気長いし
長く続けるの人がはその通り
CSは1回のプレイが基本長いってこと
スマホゲーは1回のプレイが短いが、ハマれば(射幸心が刺激されれば)長く続く
一回で5000-10000万円とるCS
細く長く金を取り続けるスマホゲーって感じ
コミケのサークル数なんかもFGOだの艦これだのアイマスだのソシャゲ系が多いな。
キャラが多い上にアプデでキャラ追加とか定期的にやるからってのもある
csはロード長すぎ
長時間する事が多いから言うほどロードは気にならんわ
ポケモンGOとかちょっとしかやらへんけどアプリの癖に立ち上がりが遅いからムカつくで
昔は確かに遅かったけど、今は起動早いぞ?ポケモンGO
死んだ魚のような目でデバッグしてるし、休憩中にプライベートで遊んでるスマホゲーも
同じような目で遊んでて、見てると可哀想になってくる
まるでひたすら壁判定チェックとかするCSのQAはイキイキとしているとでも言いたげだな
他所の会社は知らんけど、うちのとこはコリジョンチェックをするとき
専用のツール使うようになってからイキイキ…とまではいかないけど
死んだ魚のような目にはなってない
ホンコレ
ギャnブルは元金から増やせる可能性があるしな
そんな広告出てこないんだが
俺はパズルゲームの広告ばっかりだ
CSはただ画面眺めてるだけの時間多すぎだろ
それを言うならスマホゲーの方やろ
パワプロならアプリやと試合がオートで殆ど操作出来ず指を咥えて見とるだけやんけ!
こんなんおもんねーわ
購買層の主である社会人は、金はあるが時間がなく仕事で疲れている、という特徴がある
プレイ時間が長くかかりゲーム内容も濃いコンソールは社会人と相性が悪い
そんな中で登場したのがスマホゲームだ
ゲームに金を使うことに幸せを感じるタイプのゲーマーは、ゲームに金を使えて、さらにゲーム内で活躍もできるという快感の虜になった
コンソールに金を使おうと思っても積みゲーが増えるかせいぜい数千円のDLCを買うか、ぐらいしかないのだ
それは労働時間の異常に長い日本だからだろ
欧米なら私生活も充実してCSも遊べる
だから欧米ではPCとCSに勢いがある
アメリカでも画面内のエイリアン射殺に没頭して仕事辞めて引き籠った20代男性がやたら増えてんだって1年前くらいに書いた
無限時間泥棒ゲーム様の前では労働環境云々なんざ焼け石に水
一方で今の日本は金のない人も多いから
ライト層が基本無料のスマホゲームに流れるのも
至極当然か
金かけずに制限された状態でプレイして楽しいの?
セルラン上位ゲームの大半が、
ライト層がストーリークリアする程度なら無課金でも余裕だし、
実際大半のユーザーが無課金で満足している以上、
ゲーム的にもビジネスモデル的にも正しいんじゃないの。
それな
専スレで講釈たれて馬鹿みたいに高い基準作って人追い出すところはガチャ廃人と一緒だけど
>>63
そいつらってどう言う層なんや?
ワイならマリオカート8やスマブラSPの追加DLCを全部買ったり
PS4のパワプロのお気に入りの応援歌を買ったりnewみんゴルの追加コースを買ったりして金使っとるけどな
目的の物が100%手に入るんなら金は遠慮せず使うで
元金から増える可能性が全くないくじ引きするだけの権利には一銭も出さへんけどな
ソシャゲのガチャ課金ってクレーンゲーム詐欺紛いな事してユーザーを煽って金を強引に搾り取っとるだけとちゃうんか
買うだけで満足、ちょっとプレイするだけで満足、という層は、そもそもゲームを暇つぶしのためにやっている
ゲームをするために暇を作る人間と、暇を潰すためにゲームをする人間ではその熱意に雲泥の差がある
暇つぶしのためにゲームをとりあえず買って適当にプレイして次作に移るような客は、YouTubeや基本無料ゲーに流れていった
ゲームが特別面白い必要はない
つまらなくはない娯楽で暇を潰せれば良いのだ
ブラボのガスコインがPS+無料前でも六割位だったな。
金払ったゲーマーでもそれだけ積むんだよな。
あれは死ぬたびに回復薬集めなきゃいけないし、そもそもガスコインに行くまでの距離が長いし、諦めてしまうのも仕方ない
言うほどスマホも順調じゃないだろ
「あの任天堂」が手がけるドラガリアロストが即死して
なんとか再起するために護符封印というゲームデザインをゼロからやり直すハメになってるからな
ドラガリがものすごくクソってわけじゃなくて
ゲームデザインとしてはベターな搾取ゲーでしいて言うなら「肌色が薄い」のが欠点なくらい
たったそれだけで任天堂の看板すら砕け散るんだからとても面白い市場だね
>>71
ドラガリの場合競合他社より出来悪かったから順当
尚、出来の良し悪しはCSゲームの評価基準とは全く異なる模様
しかし、今思えば感慨深いな
昔はそれこそゲーム専用機でしかゲームなんてできなかったのに
ここまで身近な存在になるだなんて誰が思っただろうか
俺らのようなおっさんゲーマーはコントローラーじゃないとまともに操作できないけど
若い連中は自分の手足同然にスマホで操作してるんだぜ
タッチパネルとかチンパンジーでも操作出来るんだよなぁ・・・
スマホゲーはチャチで単調で底が浅いからやる気せーへんだけやぞ
>>80
>スマホゲーはチャチで単調で底が浅いからやる気せーへんだけやぞ
これは逆だと思うんだよね…
無駄に複雑化したからCSの方が見捨てられたんだよ
本来チャチで単調で誰でも楽しめたはずなのに
CSでも全部のゲームが複雑な訳ないやん
そんなんそれぞれのゲームの内容に寄るやろ
カービィとかライト層向けやと思うけどこれって複雑なゲームなんか?
>>93 csの欠点の根本的なこと言うと、
そのゲームに関してもだが、複雑かどうか、
自分にあってるかどうかを
金だして買う前に判断できるか?
csである時点で既に多数のハードルを抱えてるんだよ。
それをわすれちゃあかん
ディズニーのマジカルパーク買ったっつってんだろ
うるせえな毎回同じレスしやがって
体験を他の人と共有出来るから楽しいって部分もあって一般人にはやっぱりスマホゲー強いんだよ
>>96>>105
携帯電話ゲームが流行りはじめた10数年前からゲハじや似たこと言われてたよ
十数年前「携帯電話ゲームの人気は一過性 すぐに終わる」
五年位前「スマホゲームの人気はガラパゴスで一過性。ユーザーはすぐに飽きてCSに回帰する」
去年「switchバカ売れしてるし、CSソフト市場が再びシェアを取り戻す」
CS滅亡も30年以上前から言われてることなんだよ
>>111
30年前、80年代後期の当時のアケゲーマーからすれば
グラもゲーム性も稚拙なファミコンにキッズが熱狂する気持ちはわからんかっただろうしな
実際、ファミコンに飽きてゲーセン、というユーザーも少なくはなかった。
歴史は繰り返す
ただ数の暴力で圧倒的ハード所持者多いから覇権とれちゃう
10年前て言うけどその頃既にps3中期だぞ。
国内のps4の売れ行きみたって、国内ユーザーの大半は
そのくらいのゲームで満足出来るんだろうし、
寧ろps4以降の色々面倒なゲームが選択されないのは
自然ですらあるわ
ソシャゲは実は開発難易度が高い
CSは基本的に面白いだけで売れるもの
しかし、ソシャゲは面白いだけでは駄目で
・必然的オンラインゲームになり、常時メンテナンスが必要
・課金を含めたゲームバランスの考慮
・課金を継続してくれるための絶え間ない新要素の導入
といっても今だとCSもネットありきのシステムになってるからなぁ
本当の意味でのオフゲーなんてもう数える程しか残っていないんじゃないかな
>>107
ほぼソロゲーのデモンズソウルが何年か前にオンライン終了したしな
天下のドラクエすら一番売れた9がオンライン環境の依存性が強かったりもした。
apple、googleがポリコレに完全に屈すれば終わる
実際にポリコレに屈してるのはクソステ4だっていうw
アズレンやドルフロ、キンスレ以下のPSW
コンソール畑のお馬鹿ちゃんはガチャゲーが消えればCSに人が戻ると信じてる
ないない、新たなマネタイズ方式のスマホゲームが流行るだけだよ
>>109>>105
なんかゲハじゃCS復権の切り札がガチャ規制みたいな風潮あるけど
ガチャ規制で国内スマホゲーム市場が縮小する“かもしれない”
↓
国内スマホゲーム市場縮小に伴い、国内メーカーが再びCSに注力する“かもしれない”
↓
国内メーカーのCS注力に伴い、ユーザーがCSに回帰する“かもしれない”
↓
回帰したユーザーが継続的にCSに投資し続ける“かもしれない”
書いてて目眩がするレベルの風が吹けば桶屋が儲かる理論でしかない
>>114
スマホがCSを滅ぼすの違いない!という願望をかいてるのはお互い様だろ?
それともスマホゲーが未来永劫繁栄する具体的な根拠はあるの?
今伸びてるから今後伸びるんだですむなら株トレーダーは苦労してないぞ
>>117 そりゃそうだ
スマホより便利な物が普及し、スマホが廃れ、
スマホゲームも廃れる未来も必ず来るさ。
でもそれは今じゃないし、
ましてやcsの復権で廃れるわけでもない
CSのキャラデザって言っちゃ悪いけどピークが終わってる人物を平然と使うからなぁ
その場に溶け込んだり、孤立をまぎらわすことでしょ。CSの住民みたいに人生のひとつの
生きがいとして熱心にゲームやってるようにも見えないけどな。何万も課金してカードを買う人は
パchiンコとか競馬中毒に近くて、あれもまた同じゲーマーに思えないし。
っていう意志の弱い人はすぐ飽きる
イナゴを相手に資本力でごまかすビジネスは破綻する
MMORPGのP2Wモデルが10年前に通った道だし
スマホゲームはグラブルやFGOみたいに
苦行に何年も耐えられるユーザーも多いから安泰!
とでもいう気なのか?
そういうユーザーが多くないから必死に囲い込みしてんじゃん
有名版権からキャラ借りるとかもはやなんのゲームなんだか…
もはやスマホ市場を利用してCSに客を誘導する時代だろ
それにしても音ゲーは完全にスマホのものになったな
>>129
オンラインTCGもスマホやタブレットの独壇場だべ
あと一応、ここ十年で最も儲けたJRPGはFGOだし、
国内で荒野行動に匹敵するユーザー数のtpsはスプラ位なもん
ハードの問題じゃなくて基本無料と売り切りの問題だろ?
スマホだからと言っても売り切りではまるで利益だせてないんだから結局マネタイズの課題でしかないよ
FPS民「へたくそは来るな」
格ゲー民「へたくそは来るな」
MMO民「へたくそは来るな」
アクション民「へたくそは止めとけwwww」
→「…やっぱスマホゲーでいいや」
てめえと遊びたいわけじゃねえよボケカスと返せばいいだけなんだがな
開発費高騰を宿命付けられているCSの薄利多売型ビジネスモデルの場合
市場規模が無限にデカくなり続けないと破綻する、というか既にしつつある問題があるんだが
スマホゲーの将来の破綻の前に、CS自体のビジネスモデルの見直しが必要だよ
なぜか同じ値段払えば必ず毎年進化するゲームができる、という幻想をぶっ壊さないとどうしようもない
単純にパッケージ値上げすりゃええやん
貧困層はスマホ
平民はCS
富裕層はRyzen2700X
そういう住み分けしていこう
>>140
実際CSソフトの値段上がってきてる。
格ゲーみたいなマイナージャンルなら
デドアラ6みたいな明らかに作りかけのソフトにフルプライス取るし、
中身もキャラクターやパーツの殆どがDLCでパッケージだけだとスカスカ、みたいな例いくらでもあるからな…
格ゲーなんかはハード以外に
クソ高いアケコンと月額オンライン料金と
定期的なDLCの購入まであるマニア相手の商売になってしまった
CS潰したのは誰でもない
口ばかりで金出さないCSユーザーだろ。
何を外部のせいにしてるんだか
>>165
そらギャnブルにはまればCSに金回さんようになるのは当然やろ
口ばかりはお前だろうがよ
スマゲ好評ならCS作らんようになんのも至極当然
そんなこと分からんほどお前の歴史は浅かったのか
>>172
そんなもん、今のCSが敷居高くてライト層向けには魅力が薄いから
スマホゲームにユーザーが流れてるだけだろ。
そもそもスマホゲーム台頭する前から国内CSの縮小は始まってた。
スマホゲーム云々はCS縮小の数ある理由の一つでしかない。
いずれにせよ理由を外部に求めてる暇あったらCS自身に+になる打開策がなければ
何も変わらんぞ
それを子供から大人までからやろうってんだから、悪質極まりない
貰ったお年玉を即ウェブマネーに変えて、全部使っちまうとか、どう考えてもイカれてるだろ
>>183
昔からそんなもんだろ
遊戯王カードに全部使いましたとか
漫画買い漁りましたとか
旅行行きましたとか
結局お前の中でスマホゲーム=悪って価値観になってるだけ
アプリゲームCSゲームは両方必要
片方 無料ゲーム
もう片方は 買い取りゲーム
被ってないから大丈夫だよ
移動の時にスマホタブレット
家のなかテレビの前ならスイッチPS4オンゲー
全然大丈夫だわ
そう思ってるのは君だけ
現状有名IPやらクリエイターやらがどんどんスマホに流れて行ってるからね、コンソールに確実に影響は出てるよ
スマホゲーマーもアンチスマホもまともなスマホゲーを知らないことだと思うよ
海外でも流行ってるようなちゃんとしたスマホゲーやってるのなんて極々一部だからな
ガチャゲーマーがアホなことは変わらない
>>191
ちゃんとした、の定義にもよるけど
元々国内ゲームユーザーなんてcs時代から
海外のガチゲーはあまりうれんかったし、しゃあない。
スマホゲームはライト層メインだから尚更よ。
ファミコン時代知らないニワカだろどうせ
ゲーム機で動いてりゃマトモなゲームだよ
ダメジャーとかRPGツクールMVくらいだわマトモじゃないゲーム
>>196
ぶっちゃけ、ps4時代でも国内はドラクエが売れ筋だし、
根本的に日本人の求めるゲームと海外で差があるだけかと。
ファームゲームがクソ売れるドイツみたいな例とあるからしゃあない
海外大人気のラチェクラなんて映画付きで6000円くらいで売ったのに国内大爆死したな
スマホはゲーム機ではないだろ…
>>343
pc宜しくマルチメディア機器だから
ゲーム機でもあるよ
逆に、pcやPSで映画見たり音楽聞いたりしても普通だし
寧ろ今時は音楽や映画はマルチメディア機で再生させる状況の方が多いだろ?