1 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:05:18.31 ID:uXO8sOlK0
きになる

Xboxゲームパスのお得情報(内容は一例になりますがGame Pass加入者は発売日にドラクエ11sが無料で遊べるというものだそうです)画像元
ttps://twitter.com/biyguganqlpvbbm/status/1314328983513624576
135 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 22:40:55.26 ID:NhwMbx3U0
>>1
限定パッケージで回収する商売ができないし日本のメーカーが賛同する事は永久に無い。
143 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 23:19:09.96 ID:q1+s74Ov0
>>135「スクエニもカプコンもセガもコナミもバンナムもコエテクも日本のメーカーではない!」
174 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 00:47:31.53 ID:5ztyH1zt0
>>1
少なくとも洋ゲーは間違いなく没落するだろう
177 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 00:49:37.47 ID:7T1e+dM7a
>>174
和ゲーも変わらず終わってくぞ
419 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 12:59:17.26 ID:FrEdC/jw0
>>1
ソニーが始めたら「うおおおおお」って喜ぶんでしょ?wwwwww
420 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 13:02:43.64 ID:tVdtZ0c7M
>>419
ヒント PSnow
3 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:08:30.68 ID:NpXHcOgf0
遅効性の毒だよ
ゲームの価値は益々下がる
ソニーのフリプのせいだよ
23 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:56:22.25 ID:wWrRPdNQ0
>>3
始めたのはMSなんだけどな。
ゲームの配布。
まあ、ソニーのが売れてるからそう思っちゃったのかな?
53 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:32:20.59 ID:7fE0XGKH0
>>23
フリプはプラス会員と非プラス会員とで特に差がなく「プラス会員になる意味ある?」という状況を打破するために始めた施策で、その導入はXbox側のゲーム無料配布Game with the Goldよりも早いんだよ。
で、Xbox側のGame with the goldはそんなフリプに対抗するために生まれた施策なんだ。
6 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:12:47.59 ID:Y1yhsANX0
PSを煽れるかどうかが奴らの基準だこら
107 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:26:39.74 ID:FzfXu3rn0
>>6
> PSを煽れるかどうかが奴らの基準だこら
Yes
本当にただそれだけw
12 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:22:54.10 ID:8YA7bK7v0
・フリプと違い提供期限があるので終了後も遊ぶには購入する必要がある。
・ゲームパス加入者は割引価格でソフトを購入できる。
・ゲームパス入りする事で注目されるのでソフトの売り上げも伸びる。
・ファーストタイトルは発売初日から遊べる。
ファースト、サード、ユーザーの三者がみんな得するわけよ。
42 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:22:10.00 ID:Bm7kgmeOM
>>12
フリプと全然違うじゃねえか
100 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:21:42.75 ID:wW94Kyc+0
>>12
・遊んだ時間に応じてメーカーに利益が生じるシステムの為、クソゲー騙し売りが通用しない
利益を得るにはメーカー側も純粋に良いモノを作る必要があり、全体的なクオリティアップが期待できる
・手軽に様々なソフトに触れられるようになり、かつ提供期間が限られている為
「落として終わり」なフリプと異なりユーザーのアクティブ化を促進する効果も期待できる
・加入ユーザーが増えるほどにパケ版を大量に用意する必要が無くなるのでコストダウンにも繋がる
ほんとにいい事づくめなんだよな
16 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:38:20.34 ID:Ooa7v0Jh0
毒を薬として使ってる
21 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:55:15.08 ID:Kx4anU0Oa
>>16
あーなんかそんな感じw
コントロールは難しそうだけどねぇ
でもMSが収益モデル作ってない訳がないんだよね
19 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:53:22.36 ID:n8xsXmfxa
カンフル剤になるか毒になるかはまだ分からんね
24 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:58:47.16 ID:Kx4anU0Oa
>>19
確かにカンフル剤として効果がうまく出なくて、毒としてしか働かずどんどん体力が奪われる可能性もあるね
ただ体力が化物だからなかなか死なないっていう…
というか今死んでないのもおかしいっていうねw
22 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:56:18.49 ID:J60jt0CD0
ここでいう毒って 何に対しての毒なの?
26 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 19:59:55.29 ID:Kx4anU0Oa
>>22
ゲームソフトというものに対価を支払う客層を形成できるかどうか、かな?
29 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:04:25.76 ID:J60jt0CD0
ゲームパスって完全に購入とは違うのわかってない人多いよね。
長めのレンタルだからね
32 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:12:54.90 ID:SN0vlxBE0
>>29
みんな分かってるでしょ
Netflixとかと同じなんだし
41 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:22:01.89 ID:tZuLKPh6a
フリープレイとかGwGと違ってファーストのソフト以外はあくまでも一時的に遊べるだけだからそうでもないよ
期間が過ぎたら遊べなくなるから本当に気に入ったやつは買わないと遊べなくなるし
61 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:44:41.95 ID:0yMNygYdr
>>41
じゃあよりソフトが遊べるPSPLUS入ったほうがお得なんだな
64 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:47:17.15 ID:SN0vlxBE0
>>61
PS Plus良く知らないんだけど
今入ると100本とか遊べるの?
90 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:10:54.67 ID:iqkSvPr3r
>>64
えっそんなに遊べるの?
遅効性の毒だね
75 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:55:00.35 ID:H4z/L06c0
>>61
だからPSplusは遅効性の毒なんだよな
43 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:23:10.96 ID:up54qd+x0
EAアクセスやUBIのUplay+とか先にサブスクをやってる会社もいるからなぁ
どうなることやら
44 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:23:56.05 ID:tZuLKPh6a
>>43
EAアクセスはホリデーからゲーパスに含まれる
46 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:24:28.54 ID:Kx4anU0Oa
と考えるとゲームソフトの価値は価格やボリュームではなく、どれだけ短い時間で楽しませるかにシフトしていくんじゃないかと思う訳だ
これには賛否両論だろうし好みもあるだろうけど、ゲームに使える時間が限れる社会人としては嬉しい流れではあるかな?
47 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:27:48.27 ID:tZuLKPh6a
>>46
最初はお試し100円だけど後から月1100円だし適切な価格払ってるようになってくと思うんだけどね
54 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:33:20.12 ID:Mr5L9REKF
>>47
今のgold期間変換で36ヵ月15100円の破格の値段はサブスクにつきもののジャッジ期間って事だね
この期間にどれだけ楽しませるか、以後継続しようと思わせられるかがMSの手腕にかかってる訳だ
ゲームファンとしてそれに立ち会えるのはそれだけで価値があると個人的には思うよ
少なくとも月420円程度余裕なくらいにw
49 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:28:45.34 ID:Bm7kgmeOM
>>46
クソゲーバグゲーの売り逃げは確実に減るな
84 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:04:51.36 ID:rKGo090z0
>>46
んー?いや逆だよ。
北米はゲームレンタルの歴史が長いんだけど、結果北米のゲームは如何にして長時間遊ばせるか?にシフトした
フライトシム,FPS,ストラテジ,ミニスケープ,オープンワールド、すべて1本のソフトで数年遊ぶタイトルが思いつく
ジャンルばっかだろ。サブスクってのはプレイ時間で収益を分配するレンタルだからこの傾向は変わらんよ。
94 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:13:04.97 ID:Kx4anU0Oa
>>84
んーなるほど?
ただそれはゲームタイトル1本単位だった場合じゃないかな?終わらなかったねじゃあ延長してね、という感じ
おそらくユーザーとしてはそれはあまり好ましくなかったんではないかと思う
他のタイトルがあって入れ替えもあるサブスクとは性質が違うんじゃないかなぁ
55 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:33:49.53 ID:TCnkp8Hra
スポーツゲーのウイポとかパワプロとか
毎年出すんならレンタルの方がいいんだよな
59 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:36:49.27 ID:tZuLKPh6a
>>55
まあパワプロは最近は二年に一回になったけどね
60 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:41:40.84 ID:Kx4anU0Oa
>>59
「昨年とはここが違う!」という毎年買わせるほどの進化、価値が出せなくなってきたからなんだろうねぇ
これはゲームハードの進化が落ち着いてきたのと、性能の向上によるソフト製作のコストと期間が伸びたのが原因だと思うよ
63 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:46:17.60 ID:QFhng50sM
映像サブスク最大手のネトフリのキャッシュフローは万年赤字
兆単位でコンテンツ作ってるからそれを資産として計上してるだけで真っ赤っか
XBOX事業と一緒
72 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:53:01.56 ID:f8TyZ+meM
>>63がサブスクの真理
99 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:18:39.88 ID:gAR8JYu20
>>63
だから大赤字
399 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 10:37:18.29 ID:ERQJrad/0
>>63
金回してるなら良いんじゃね?と思う
65 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:47:37.33 ID:GYDg65pE0
ぶっちゃけ任天堂もソニーも最終的にはサブスクで全部遊べます、サブスク定額で稼ぎますってスタイルになると思うよ
常にMSが先を行く
ソニーと任天堂はそれを見て真似をする
オンライン有料も最初にやったのはMSだしな
69 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 20:49:12.99 ID:gAR8JYu20
>>65
定額のクラウドサービス始めたのPSだけどな
380 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 09:08:09.69 ID:pq29zivcx
>>69
機能してないけどなw
100 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:21:42.75 ID:wW94Kyc+0
>>65
でもMSの後追いはしないとか言っちゃってるしなぁ…まぁ発言内容が守られる保証もないけど
81 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:00:07.69 ID:JJa44q1IM
サブスクで収益出すにはユーザー増やすか値上げしかない
MSがやってるゲムパのように980円で儲かるわきゃないわな
83 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:03:43.74 ID:gAR8JYu20
>>81
MSは昔やってたな
簡易版のオフィスをWindowsに無料バンドルしてロータスや一太郎からシェアを取る
そのあとに値上げを続けて1万だったオフィスは今や3万だ
この理屈で言えばMSは月額3000円ぐらいまで値上げすることになる
実際にネトフリも万年赤字で徐々に値上げしてるしな
82 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:03:09.05 ID:Kx4anU0Oa
まぁこの三年でMSがゲームサブスクの価値を創出出来なければ期間が終わった時におさらば、になるだけの話だね
個人的にはこれだけのハードを用意してコンテンツの拡充にも力を入れてるからそうはならないと思ってるけどね
86 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:06:30.13 ID:gAR8JYu20
>>82
バルマーがWindowsPhoneのためにNokiaを買収して荒らすだけ荒らして、
WindowsPhone撤退に際してNokiaをフランスやらにバラ売りするぐらいの焼畑されてもなぁ
91 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:11:41.21 ID:oDRJTfBM0
任天堂やソニーが始めたなら危機感もあるがマイクロソフトじゃね、日本で影響は皆無でしょう
96 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:15:00.46 ID:tZuLKPh6a
>>91
任天堂はファミコンやスーパーファミコンとか古いゲームでもうやってるじゃん
オンラインに含まれてるサービスだけど
95 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:13:44.14 ID:gAR8JYu20
ハリウッド映画みりゃ分かるけどネトフリ、Hulu、Amazonなんか参入してるが、
新作が初日から見放題なんてことはない。順新作の一部が何とか数ヶ月遅れで公開されるぐらい
MSはゲームパスで自社タイトルを初日からプレイできるようにしてるが赤字垂れ流し
サブスクとは膨大に膨れ上がった価値の希釈したコンテンツを再利用するシステムに過ぎない
何故ならデータとは物質的な価値を持たないからストレージと回線の進歩でコンテンツを配るというコストも年々下がるんだよ
だからサブスクが主流になることはまずない
なるならとっくの昔にハリウッド映画からなってる
97 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:17:46.29 ID:SN0vlxBE0
>>95
ネトフリやディズニーはサブスク向けのオリジナルドラマや映画を
100億200億かけて作ってるよ
それが「新作が初日から見放題」の部分
103 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:24:51.37 ID:Kx4anU0Oa
>>97
動画サブスクを見るに、サブスクの価値は「そこだけ」のコンテンツがどれだけあるかが大きな比重を占めてくるだろうね
だからMSはそこに力を入れてきた
ベセスダのタイトルは大きな「そこだけ」のコンテンツになるだろうね
101 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:21:47.85 ID:tZuLKPh6a
>>95
まあ今はユーザー拡大してる最中だから赤でも入って貰おうて段階かと
ユーザー増える事で収益に結びつけようって試みだろうから今後どうなるか
274 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 02:33:15.71 ID:N+R7TXIz0
>>95
Netflixは自社作品も新作は別料金なの?
98 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:17:48.74 ID:tOx91TxP0
サブノーティカ
プレイグテイル
バイオハザード7
エースコンバット7
フィンチ家の奇妙な屋敷で起きたこと
アランウェイク
ブラッドステインド
ディスオナード2
フェイブル1~3
ギアーズ1~5
鉄拳7
ソウルキャリバー6
フォールアウトニューベガス
GRIS
いたずらガチョウ
ヘイロー全部
ニーアオートマタ
アウターワールド
クオンタムブレイク
ori
龍が如く0、極1・2
ウィッチャー3
セインツロウ4
サンセットオーバードライブ
フットボールマネージャー2020
これ全部いつでもやり放題で月額850円って超お得じゃん
こういうのにケチつけるPS信者はただの馬鹿
173 名無しさん必死だな 2020/10/12(月) 00:47:14.68 ID:x2uTa+TT0
>>98
PS4遊んでた俺がやりたいのギアーズ5くらいやわ
102 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:22:24.99 ID:GW/lciyh0
大赤字なのにceroが邪魔する日本でも展開してくれてるんだからすごいよな
105 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:26:06.29 ID:tZuLKPh6a
>>102
日本は無しかなって思ってたけどちゃんと始まって日本のタイトルも結構豊富だからその辺は有り難いね
106 名無しさん必死だな 2020/10/11(日) 21:27:01.71 ID:HyOfWOKQa
ちゃんとお代いただけるからサービスがどんどん拡張しているんだろう
引用元: Xboxゲームパスって遅効性の毒ではないの?
この記事のURLとタイトルをコピー