ロボットが不人気って言ってもソシャゲは元気だし
やっぱ参戦チョイスに問題あったりするの?

https://twitter.com/srw_game/status/1352076637311954946
>>1
・YouTubeに上がる戦闘ムービーみればやらなくてOK
・戦闘ムービーの派手さの割にダメージ3桁だったりして見た目とのギャップが酷い
・普段SD戦闘ムービーだけリアル頭身をやめろ
・ストーリーにオリキャラ絡むとウザイ
・オリキャラの設定が厨二過ぎて臭い
・敵オリキャラが強すぎる
思いつくところでこんな不満があってサターン版で見限ったわ
最近はオリジナル曲入れるのに別売りDLC買わなきゃならないんだろ?売り方糞すぎね?w
半分以上スパロボF以降の事なのはなぜ?
徐々に買わない理由が足されていった感じだな
サターン版のころはYoutubeも無かったしな
サイバスターとSRX?でてた頃はまだ許容出来たけどそれでも主役機集めたこっちがオリジナル敵のわけのわからない機体に良い様にダメージ喰らうのとかこんなことやりたいんじゃ無いんだよなぁって思ってやってた
αなんて主人公とパートナー選べるのにほとんど空気でリュウセイが美味しいところほとんど持っていくからなぁ
イングラムだっけ?2重スパイみたいな奴いたけどどうでもいいんだよね
アニメーションは進化したけどオリキャラオナニーが始まったのも同じなんだよな
オリジナル曲ってか原盤入れるから金かかるだけだろ
昔みたいに原作に流れた曲や歌のアレンジ曲なら普通に入ってる
売り方の問題よ売り方の。
ほとんどの版権バンナム持ちでアニメ作ってんのにあんなに金取る必要あるのか疑問だわ
プレイステーションという名の泥舟に乗り続けたこと
DSや3DSは本編扱いされてないから関係ない
任天堂携帯機路線のも落ち続けてたしどこに出してもダメだったんじゃね
根本的に売れてた頃でも超初動型で中古暴落が早い
子供女性ユーザーは皆無のムービーゲー
ゲームとしてはまったく評価されてない
>>402
携帯路線が落ちるとは言うけど、あれだけ「ついで」扱いで売上伸びる訳ないじゃん
売上の割に良作で評価高いけどね
BXが2013年だけど、同時期や前後にスパロボOEやダークプリズン(インフィニットバトル)やら魔装Ⅲ魔装Fメチャクチャ出て、それの中では売れたほうだからね
評価は高いとかそういうのいーから
良作でも駄作でも落ち続けるんだからもうハード関係なく純粋に需要がないんだろ
ロボゲーなんて任天堂でもカスタムロボ、フロムでもアーマードコア終わらせてるし
子供にウケたロボットアニメって10年代はもうアレかスーパー戦隊かゾイドしかないし
なにげにトミカハイパーレスキューは売れてたし、アースグランナーも売れてるんだな
ティラノトプスめちゃめちゃかっこよく見えるな
でもアニメの人気はシンカリオン
戦闘アニメのピークはPSPのZ2がピーク
>>17
下位武器のアニメーションですら冗長化してダラダラ長すぎるんだよな
Gジェネくらいあっさりしてるのでいいんだよ
あと回避や防御、援護○○時のセリフ出るタイミングがトロ過ぎて違和感凄いのが一向に改善されないとか、音声扱う上の契約とかかも知らんけどとにかくシステム全般が古いままアップデートされてないのが一番の不満だわ
逆にそれ以外いらなくね?
長ったらしい同人テキスト読んで
コマ動かして戦闘アニメ見て終わるだけのゲームだからなぁ。
しかも戦闘は頭使う必要がないほどヌルくて誰でも無双できる。
こんなゲームと呼べるかどうかも怪しいもの、
昔売れてたのが不思議なぐらいだよ。
昔はそこそこ難度あったからな
あとベスト版出てたの大きかったと思うわ
そんなあなたにNEO
早送り有効だからロードの問題ではないしもっと流れるように戦って欲しい
これスパロボ製作者が勘違いしてるポイントだよな
早送り出来るからOK、じゃなくて、早送り出来るのなら最初から無駄なシーケンスを減らせるだろって言う
演出にしてもUIにしても、昔のシステムを早送り出来るようにしただけでゲームの作りが全く変わってない
そうそう、ちゃんと制作サイドで演出のブラッシュアップをしてほしい
一拍停止を自力で早送りするとボイス丸々飛んでイライラしたりするし
FEでバトルの早送りが成立している理由の1つにBGMの良さがあると思う
戦闘用のBGMを聞きたいし、BGMの切り替えに違和感が無いから覚醒以降は戦闘アニメをずっとONにしている
FEはバトルのモーションがセンスありまくりな上にテンポもいいけど
スパロボは最初から全部飛ばしたくなるくらいのテンポの悪さだからなあ
オリジナル絡みに注力し過ぎたことが、落ち目になった一番の原因
版権物なのに、悪目立ちする程のオリ推し、α1等でそれを批判されても、
何故批判される?と寺田はほざき、同じこと懲りずに繰り返し、
MXといった版権単発やめてまで、需要の劣る据え置きOG開始
その据え置きOGも、やたら開発に時間が掛かり、
内容もネタの水増しをして、なかなか終わらせようとせず
終いにはOG独自のオリキャラを悪目立ちさせて、OGを購入してた層からも批判され
16年のOGMDの売上本数なんて、2OGから半減
こんな状況なのに、4年以上経っても完結編発売かシリーズ打ち切り発表も出来ない
魔装機神は単体で既存作品かと思わせるような世界観持ってたし
4次とαのオリ主はカスタマイズで自己投影可能だったけど
それ以降は悪ノリが酷いんだよな
α好きだけどリュウセイとSRX出て来た時は結構萎えた
バックアロウ、シンエヴァ、アースグランナー、シンカリオンZ、ゲッターロボアーク、装甲娘戦機、SDガンダム三国
このあたり
(これから放送するアニメも含む)
今のスパロボユーザーってこういうのが好きなんだろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1285082968046764033/pu/vid/1280×720/pwyQ2YAcouOBmkw1.mp4
見てないけどセイヤアアアだろ?
違うぞ
いらんしそこまで露骨なのが本編に来たら「買わない理由」にまでなり得る
動力はオルゴンクラウド?Hi-ero粒子?
1周目では難しいけどやり方次第では1周目でも熟練度を上げられるなら
きちんと上げていかないと取りこぼしみたいで
HP○%以下で撤退されるとキャラ育成やロボットの強化を間違えてるのかなってモヤモヤした
そうすると熟練度狙いになって強キャラの編成になるという
スパロボという多作品からの参加も味気なくなる始末
最近のは難易度で難しいを選択すれば
熟練度を全部取得できるようになってるよ
最近作は海外で過去一番売れたって寺田がホクホクしてた
最近は日本以外のアジア人の方がロボットアニメ好きなのか
ロボゲー作るのは日本以外のアジア圏インディになってる
フィリピンだとボルテスが国民的アニメだしな
スパロボ好きなチャイナが2Dアクションも作ってたな
ついに地形効果すら消えたな
ダイターンがビルに登ったりするの設定的に変だから仕方ない
かわりになのか地形適性でパラメーターあがるようになってるし
それそれ、地形効果が意味をなさなくなったのは驚いたな
それ初耳だけどいつから消えたんだ
完全にスマホにシフトしたように見えるんだが
鉄血はDDに行ったけど
ジ・オリジンやサンボルはまだ温存されてるだろ
一応出す気はあるんじゃない
今年は周年記念だから出るはず
寺田も匂わせてた
周年記念でまた新しいスマホを増やすのか
コンバトラー、ボルテス5、トライダーG7、ザンボット、ダンバイン、ダンクーガ、ダイターン3、レイズナー、エルガイム、ゴーショウグンは全部スパロボで知っただけで観たこともないからな
ガンダムを少し観たくらいだわ
>>103
そいつらってリアルタイムだとアニオタやロボオタじゃなくともたいていの男の子は見てなくともなんとなく知ってる、聞いたことのあるってレベルのアニメだったのよ
おもちゃメーカーがスポンサーで、玩具のメインターゲットが子供だったしね
だから懐古層も懐かしさから手をだし、変にオタクを意識しないで作ってた時代のスパロボではこども向けアニメのゲームの枠にかろうじて入ってて、子供も入っていきやすかった
今っていうか結構前からスパロボに新規参戦するロボアニメやメインストーリーでの存在が大きくなってるのって、こどおじやオタクの指示が高くてもリアルタイムでは子供うけのイマイチなのばっかり、マジンガーとかゲッターもオタク目当てのOAV路線を意識しちゃって懐古もついていきづらいわ、子供ウケも悪くなるわでファンの高齢化に伴いユーザー層が縮小再生産なんだわ
>>138
加えるなら、シリーズ初期の頃は
レンタルはVHS、ネット配信などあるわけもなく、過去の作品を観る術に乏しく、
今のようなオタク向け商業展開はガンダムですら皆無、
アニメの終わったMSのキットの新作など出るわけもなく、宇宙世紀ガンダムすらオワコン扱い、
平成ガンダムは商業的には完全にキッズアニメ扱い、
そんな時代だったからな。
スパロボは観たくても観れない昔のアニメの代替品でもあった。
それが今じゃ大抵の作品はレンタルや配信で見れるんだから存在意義もなくなるわ。
ストリームでなんぼでも見れるのに無難な単独原作再現ばっかやりよるからな
最近のスパロボやったら再放送かスカパかなんかで少し観たワタルやナディアなんかも追加されてたけど何が追加されようとやっぱ興味がない
それ以上にマンネリで古臭いあのゲーム性
ゲームが面白くないと買う気も起きない
>>138
ほんそれ
スパロボはロボオタ向けのゲームじゃなかったはず
このスレにも散見されるけど「◯◯参戦させろ」とか声のデカいオタクにつぶされた感ある
参戦させろって声だけデカい奴はだいたい参戦しても買いやしないしな
新規、新しい世代に買わせるために参戦させるのは正解だと思う
ここで言われてるように懐古は爺になってゲームも買わなくなるからooとかクロスアンジュとか創世のなんちゃらとか新しいのを入れないとそれこそ終わる
その挙げた3つともよく知らんが(アクエリオンはCMで歌だけ知ってる程度)、それで取り込めるのは「新世代”のオタク”」だけじゃん
これこそ今の世代はわからないだろw今の世代じゃなくてもわからないけど
確かに子供の頃見てればやる事はあるかもな
マジンガー、gガン、電童しか知らなかったけどMXは楽しめたし
そうだっけ?一次Zまでやったけどもう覚えてないな
引用元: スパロボ本編ってなんで死んだの?