2で大ヒット ゼロで派手になり。マーブルVSシリーズでど派手になったのに
満を持して登場したストリートファイター3が超地味だったときのがっかり感。
これで格ゲーブームは終わったって感じだった。
その後、時を経てでたストリートファイター4も今更ポリゴンになり更に地味&キャラが少なくて
もう格ゲーはダメなんだなって感じだったな。
ストリートファイター3の参考画像
画像元URLのチョイスはWikipediaのサムネから飛んだものです
ttp://mugenultimania.blog90.fc2.com/blog-category-8.html
みんな使うキャラが一部の数キャラな事からバランスは悪いって事だろうし
ブロッキングっていう全ての攻撃を無効化するシステムが強すぎて
キャラ差あっても埋められてたから
弱いキャラもブロッキング上手ければ勝てる
しかも割と売れたぞ
徐々に増えただけでしょ。最初はなんかスト2を3Dにしましたって感じで
超つまらなそうだった。キャラもスト2のキャラばっかだった気がする。
CPS-Ⅲ基盤のぬるぬる動くガタガタのドット絵は結構好きだった
ウォーザード家庭用で出ないかな(´・ω・`)
どうじに欠陥持ちだってけどな。
3より売れた
なんで3だけでやめちゃったんだろ?
初心者の人無理だから
ガードと反対方向に倒さないといけないから慣れてないとまず失敗して攻撃くらって終わり
>ブロッキングはいいシステムだと思うんだけどな
海外のコミュニティで格ゲーシステムワーストTOP10とかやると1位が大体ブロッキングだからな
ブロッキングは好き嫌いの振り幅が極端過ぎてカプコンゲーでは今後採用される事はもうないだろう
現代のハード構成ではそもそも実現が無理だから
採用されることはないだろう
ブロッキングが初心者お断りだから~ってのは納得できんなぁ…
んな事いったらそもそもキャンセル技とかのコンボだのセビキャンだのだって同じくらい初心者お断りだろうに…
ブロッキング出来ても反撃しないと意味無いしな。とっさに反撃出来る時点でかなり経験あると考えられる
素人がブロッキング出来ても焦って何も出来ない。結果ガードと何ら変わらない
出れば効果があるキャンセル必殺技とかと比べて明らかに地味
>>28
さすがにキャンセルは誰でも出来る
難しめなのはセビキャンとか目押しコンボだけど
これも1人で練習すれば出来るし上達の実感も持てる
スト4と比べるならグラ潰しとかだな
ブロッキングできないと立ち回りで常に選択し一つない状態だから
うまいヤツに全く勝てないんだよ
しかもゲーセン時代だから練習すら厳しかったし
様々な理由でマーベルvsストリートファイターになった
それが憲磨呂
マーベルに怒られてたな
そりゃそうだ
覚えないと極端に不利になる確定コンボ周りだとは思う
基本的に試合展開に揺らぐ要素ないから仕方ないっちゃ仕方ないが
暗記必須な上にキャラ固定化にも繋がるからな
SNK格ゲーなんて餓狼SPあたりから一人目でも異常に強い状態だったし
ゲーセンじゃさっさと終わらすために強かっただけで家庭用だとちゃんと設定出来るでしょ
中級者以上じゃないと3rd楽しめなかったからな
一人で遊ぶなら3も2ndも楽しいが、ブロッキングのシステムが完成したのは3rd
あとチュンリー最強なのは間違いなけど、今でも西日暮里でやってる大会とか見てると
上級者対戦でも中級キャラが春圧倒したりするのが3rdの面白いところ
流れに乗ると強キャラも弱キャラに押し切られるみたいなゲームの勢いは、
ストシリーズじゃブロッキングのおかげで3rdが一番強いと思う
入口のハードルが高過ぎたな
見た目も内容も
今も愛されて対戦や大会も盛り上がるゲームだけど
女キャラが軒並み臭そうなの勘弁して欲しい
例外はデビロット姫くらいだろ
逆転裁判のはるみちゃんは絶対臭くない
CPS3でスト3は印象が良かったな
餓狼3はマップとかステージの演出が餓狼1からの正統進化な感じで良かったけど操作性がいくらなんでも複雑過ぎたね
ブロッキング、セービング、このお手軽システムは上級者と初級者を埋めるためのシステムなのに
これが理解できないJRPGゲーマーたちがゲーム業界の形を変えてしまった
普通に直感的に理解できたのにな。
セービングは未だに分からんけど。
何がどうなりゃブロッキング使える上級者がブロッキング使える初心者に負けるんだよ
逆に言うと使いこなせるから上級者で、効果的に使える時点で初心者じゃねえ
どう転んでも初心者用のシステムではないよ。だからこそ格ゲーマーに受けたんだよ
個人的にはXメンVSストリートファイターが2D格ゲーの最高峰だと思ってるんだけど。
格ゲー好きは認めないよね。スト3みたいな地味ゲーを褒めたたえてる印象。
VSシリーズの方がジャンプも爽快で超必殺技もど派手で格好いいのに。
VSシリーズは永久多いからな
初心者だけでプレイすると気軽に遊べて良いんだけど
俺も好きよ。でもそれは別ベクトルで良いわけであって。
総合的にはストZERO2やカプvsSNK2が好き
その後のコンボゲー展開は趣味に合わなくてやめた。
バランス調整なんて到底無理では?と思える人数だけど実際どうなんだよ?
使ってる奴見たことないキャラとかいるだろこれ
>>109
キャラの強弱はあるけど昔ほど差がないから
全キャラ十分戦える
だからこそ、新規は地獄っていうね
操作したいと思わせるキャラがいない
引用元: ストリートファイター3とかいう地味ゲー