1:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:07:14.49 ID: 2ewXFOdx00707●.net
コナミを辞めた小島秀夫が語るゲームの未来
1987年の発売以来、世界で累計5160万本以上を売り上げたコナミの家庭用ゲーム「メタルギア」シリーズ。
そのクリエイターであり、開発者である小島秀夫氏は、2015年12月にコナミデジタルエンタテインメントを退社し、
インディーズ(独立系)スタジオ「コジマプロダクション」を立ち上げた——これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。
変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。
誰もが得をしやすいほうに流れるし、クリエイティブが投資の対象にだけになるのは健全とはいえないでしょう。でも、いずれは著作権の考え方が変わるかもしれないと思います。
現在すでにネットを介せば、個人が個人に作品を届けることができます。
資金の集め方も変わってきています。この時点でコストを負担する著作権者としての会社はいらなくなる。
ユーザーとクリエイターの間に会社やサービスが介在する必要はなくなるでしょう。
4:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:08:34.84 ID: EyhPfgHx00707.net
クリエイターとメーカーはもっと仲良くしてくれ
592:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)06:17:54 ID: nYVkYNAvM.net
原案者がいなくなって死んだブランドなんて別にメタルギアだけじゃないけどな
あのFFだって駄目駄目に鳴ってるわけだし
604:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)07:05:03.83 ID: Z5B2uXYia.net
ひげは別に去ってない、監修してるし
651:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)12:44:11.37 ID: K4jJhnDS0.net
その代わり小島が消えてから復活したブランドもあるじゃん
ハドソンのソフトとか
5:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:08:55.16 ID: m26G+LZO00707.net
147:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:35:53.94 ID: yq9XDbBla0707.net
映画の名誉は監督にあるか、例えばパラマウントなんかにあるかどっちだと思う?
156:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:36:45.45 ID: xPwAugEL00707.net
映画の監督はほとんどがフリーランスだ
234:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:54:15.83 ID: pBdFEq2na0707.net
権利の話なのになんで名誉の話にすり変えてるの?
457:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)00:20:37.43 ID: HvviZPcTa.net
名誉ある者の物になるべきだろ
470:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)00:38:58.18 ID: Tt0uSOfC0.net
なんで?
582:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)05:43:33.21 ID: Q+WJ3ZGN0.net
言いたいことはわかるけど、パラマウントって配給会社じゃん
9:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:10:17.67 ID: 6IL94abU00707.net
150:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:36:03.74 ID: +/mUzMpdM0707.net
MGSに関して言えば小島がいなくなったら終わったんだし監督のものだろ
401:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)23:23:56.27 ID: zJoHtbbl0.net
エヴァは庵野のものだからカラーに売ってくれた
13:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:10:57.27 ID: R0GLDXMk00707.net
ゲームクリエイターとしては良いけど社会人としてクズすぎる
369:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)22:51:42.25 ID: CyOVy5870.net
ゲーム業界なんて国際的にクズばっかりやんけ。
挨拶もロクに交わさないとか荒んだ世界だよ。
443:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)00:10:36.85 ID: gQmvs2lM0.net
ちゃんと物を作ったクリエイターから言わせてもらうが
奴隷隷属社会人なんてクソ食らえだわ
18:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:11:45.14 ID: sTzTbPfd00707.net
171:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:40:57.55 ID: yW2wzfPjr0707.net
NANDフラッシュメモリの開発者もな
293:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)22:10:18.50 ID: XCT29xGC0.net
これ思い出した
ただ職務発明かどうかの論点はゲームの開発にはない
506:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)01:28:52.00 ID: 5/bBYyVb0.net
優秀な研究者ほど日本から出ていくじゃん
35:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:15:20.54 ID: BIoB+8II00707.net
アレがいいのならこの理屈も通るのでは?
479:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)00:48:24 ID: FGuQrw6y0.net
「七人の侍」とかが公開50年経ってフリーになるのを嫌った東宝が掌返して監督のものとすることにより監督死後70年は著作権が有効にするようにしたんだよね
それまでは長年黒澤監督と裁判で争っていたというのに
同じ様に「ゴジラ」の著作権を本多猪四郎監督にも持たせたのでこちらもしばらくはフリーにならない
58:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:18:47.78 ID: aGXV2jlD00707.net
シナリオを書いた人間?プログラマー?CGクリエイター?
まさか監督だけってことはないよな
292:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)22:09:52.13 ID: lskq7qo70.net
> まさか監督だけってことはないよなはちまだかJINだかと仲良しで酒飲みに行く間柄の人間が、
そのように考えないわけがないと思うが。
60:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:18:58.04 ID: +UyyejsO00707.net
誰がそんな会社やろうと思うんだよ
67:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:20:52.95 ID: 7VvDmKke00707.net
それが嫌ならそれなりの待遇をすればいいだけじゃね
98:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:26:24.17 ID: +UyyejsO00707.net
いや今まで通り権利なんか渡さずに作らせれば良い
66:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:20:39.72 ID: MBrHNV1g00707.net
権利を持ちたいなら小島監督もそうすべきだわな
72:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:22:42.38 ID: 7VvDmKke00707.net
ブラピもそうだけど自分で制作会社作って原作買いあさり自分を主演で映画作るって
老害がいつまでも居残る弊害が強いよな
635:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)09:22:41 ID: huBhqLi60.net
コッポラもゴッドファーザーで映画会社からさんざん口出しされて嫌になったと言っていたな
それでゴッドファーザーで稼いだ金で自分でゾーイトロープという映画会社を作った
もう誰にも口出しさせねぇ…
そうやって出来たのが地獄の黙示録
68:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:21:11.19 ID: nrd385Up00707.net
小高の場合は音楽担当の高田雅史が自分の会社持ってて
その辺のノウハウがあったから全部高田雅史にやらせたって
ファミ通の記事に載ってたわ
561:名無しさん必死だな 2020/07/08(水)04:32:22.84 ID: QK7IgTuF0.net
へえこれは勉強になったわ
高田さんが独立ノウハウ持ってたのか
71:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:22:28.17 ID: SYiM9tL+00707.net
77:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:24:01.10 ID: /HHuficQM0707.net
コナミが否定した
74:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:22:58.52 ID: 3oQ/lEj200707.net
94:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:25:58.02 ID: +2461BTF00707.net
天才って卑怯だわ
外資はあんな化け物がうようよしてんだろうな
97:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:26:23.00 ID: eWG7KlJk00707.net
106:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:27:57.45 ID: OeO48tdb00707.net
は?デスストは傑作なんだが?異論の余地は十分認める
119:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:31:09.29 ID: OeO48tdb00707.net
これマジだから
その年の有名人納税番付で4000万円程度だったからね
145:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:35:46.28 ID: aGXV2jlD00707.net
そりゃジブリ映画なんて日テレと電通の協力があってのものだからな
123:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:31:24.15 ID: nrd385Up00707.net
例え制作総指揮とか監督とかが小島であっても
作品に関わっている人間は無数にいるはずだろ
そのマネジメントとかも小島一人でやるわけ?
131:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:33:25.16 ID: 7VvDmKke00707.net
コジマはちゃんと自分で兼ね集めて独立した上で大成功してるやんけ
なんでそんなに上から目線なんだ
159:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:37:32.52 ID: ZBq2RT6h00707.net
ソニーの支援ありきやろ
196:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:46:06.76 ID: 7VvDmKke00707.net
え?金集めても出どころで批判されるのか?
結局批判ありきじゃんそれw
127:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:32:15.44 ID: ax6mhjLv00707.net
漫画は作家のセンスもあるし描いた作者が報われてるけどゲームはそんなことないもんな
ゲームクリエイターと漫画のアシスタントが似たような関係だと思う
133:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:33:56.98 ID: uvfcGdhK00707.net
漫画と違ってゲーム開発は一人ではできんし
129:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:32:57.22 ID: 84xzk3EQ00707.net
137:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:34:17.07 ID: ZBq2RT6h00707.net
他の多くの権利者の利益を逸しかねんな
142:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:35:15.78 ID: 4JbfzFtd00707.net
特許でもそうだけど稼いだ金で多くの作品に投資できたほうがうまくいくよね
172:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:40:59.96 ID: WNDu1LS1H0707.net
著作権の属人化で会社そのものの属人化にはならんだろう
会社が著作権者にコンテンツの使用許可を求めるようになるだけで
同じタイトルやキャラクターで全く別スタッフが作るってことがなくなる
ナンバリングタイトルがしょっちゅう、別の企業から出るってこともありそうだ
211:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:48:45.34 ID: 4JbfzFtd00707.net
属人化できる箇所を少なくするのは会社にとって正義だから
嫌なら稼いだ金で株式持ってくださいよ
224:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:51:18.47 ID: WNDu1LS1H0707.net
会社にとっての正義が業界にとっての正義か
あるいは客にとっての正義かと言えば必ずしもそうではない
149:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:36:02.81 ID: tdB25H5L00707.net
161:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:38:06.23 ID: /HHuficQM0707.net
金主は投資した分と売れた分の金をくれたらそれでいいんだよ
金出したから権利は俺のものじゃ有能な人は集まらない
151:名無しさん必死だな 2020/07/07(火)21:36:14.39 ID: yXiNA1Km00707.net
それなら個人で作ったらええやん
おしまい
引用元:小島秀夫「ゲームは作った人に権利が与えられるべき! 会社が権利を持つなんておかしい!」