1 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:36:45.72 ID:37/TbaPPM
4 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:39:17.76 ID:7RYfKaW40
色んな考えの人がいるって事だよ
だから面白いんだろ?
まぁどんなゲーム作るかは開発会社次第だけどさ
だから面白いんだろ?
まぁどんなゲーム作るかは開発会社次第だけどさ
8 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:45:44.47 ID:Y3iPkMcRM
性能グラがあれば面白いっていうのは間違い。
面白いアイデアを実現したいときに性能が必要になる。
面白いアイデアを実現したいときに性能が必要になる。
10 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:46:18.22 ID:Htr3v3840
Among Usなんか見てもわかるように面白さの肝自体は性能とはほぼ関係ない部分であるパターンが多い
ただそこに各社の味付けをするために性能が必要になってくる
ただそこに各社の味付けをするために性能が必要になってくる
20 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:51:35.97 ID:SOmQgrXW0
制限なしの最高の環境がいいものを生み出すかというとねえ
案外スペックなどで制限がある方がいいものが生まれることだってある
案外スペックなどで制限がある方がいいものが生まれることだってある
23 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:53:06.53 ID:sHFlCPhPd
性能や新しい技術を面白さに活かすなら良いけど、解像度を上げてリアリティだけに振るのは自己満足
26 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:53:14.41 ID:uShXGRZIp
関係ないというよりそれだけじゃない、が正しいんだけどな。グラフィックが面白さの導線になることもあればグラフィックに寄らない面白さもある。高グラフィックでないと体験できない面白さも確かにあるだろうが面白いって別にそれだけじゃないよねって話し。
40 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:06:31.88 ID:2NPQjkOs0
>>26
というか、もっと正確に言えば主従関係の話なんだよな、面白さとグラ/性能って
面白さを高める為にはグラや性能を構成要素として使うことは出来るんだけど、あくまで要素だから全体として的確に機能してないと意味無いし
逆から見れば、グラや性能さえ良ければ勝手に面白さが上がるかと言うと全くそうではないし
って事で主従関係なんだよね
30 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:56:45.04 ID:7IwpVt+40
お前ら同じ話題でループし過ぎだろ
頭悪そうだな
だから低収入で童貞なんだよ
任天堂だのソニーだの叩く前に自分の人生見直せよw
39 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:06:11.42 ID:kwENYUDNM
>>30
毎回同じこと言うからスレが立つんだろ
毎回同じこと言うからスレが立つんだろ
33 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:59:32.99 ID:d9Ot34uy0
表現方法に時代遅れも何も無いだろ、アホか
38 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:02:48.03 ID:q7Qa5Bnz0
>>33
だから馬鹿だって言われんだよ
売れてないから時代遅れって言われてんだよ、おっさん
国内でも売れない、世界でも当然売れない、若い奴も買わない、おっさんも口だけで買わない
誰が求めてんの?ってくらい不思議な表現なのがトゥーン
ああいうのはウマ娘みたいに萌えだけに特化して
スマホゲーだけでやってりゃいいんだよ
34 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 08:59:57.38 ID:eSHy4ME7p
ムービーから作るスクエニさんを虐めないで
ラーメン屋とか何がしたいんだろこの会社
35 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:00:43.65 ID:yRRDADx9H
GTAがショボグラだったらつまんないべ
37 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:02:02.39 ID:NScXSrdvd
グラ特化のオフ専ボッチゲーがつまらないんだろ、即飽きる
42 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:07:24.00 ID:NrrmFndwd
この類の話になると毎回持ち出される話題ではあるが
おにぎりの米粒一つ一つが見えるとか毛穴がしっかり見えるとかそれがどうゲームの面白さにかかわってくるんだっていう
おにぎりの米粒一つ一つが見えるとか毛穴がしっかり見えるとかそれがどうゲームの面白さにかかわってくるんだっていう
58 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:18:48.61 ID:2NPQjkOs0
>>42
グラフィックに関しては
「面白さ」の要素として使うことも在るけど
それよりも「初見の引き」やら「没入感」やらを高めるために使った方が効果的
グラフィックに関しては
「面白さ」の要素として使うことも在るけど
それよりも「初見の引き」やら「没入感」やらを高めるために使った方が効果的
419 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 13:07:56.17 ID:ZYgoVF6ha
>>42
その対義語として「この風景すごいでしょ? 1つ1つ見えるところ全部行けるんですよ」を推したい
グラも使い方次第
その対義語として「この風景すごいでしょ? 1つ1つ見えるところ全部行けるんですよ」を推したい
グラも使い方次第
43 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:08:16.05 ID:BPSih2ZJr
売れてないのは時代遅れ言い出すと、
フォートナイトやフォールガイズとか
馬娘万歳路線なのでは
フォートナイトやフォールガイズとか
馬娘万歳路線なのでは
46 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:09:53.32 ID:vN9Pc01bd
グラフィックって良くも悪くもすぐ慣れるよなぁ
とくにフォトリアルほど慣れるの早い気がする
とくにフォトリアルほど慣れるの早い気がする
48 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:11:24.06 ID:22jcixh1a
今のフォトリアルの方向性はないな
昔のFOをグラだけ上げて満足してる状態
昔のFOをグラだけ上げて満足してる状態
50 名無しさん必死だな 2021/06/21(月) 09:11:50.01 ID:xMj4UwAN0
switchが世界で売れている以上
グラフィック基準はここからかな
これ以上は興味の問題
グラフィック基準はここからかな
これ以上は興味の問題
引用元: 何故「面白さとグラ、性能は関係ない」という当然の常識にステイ豚が発狂するのか?