国内だけじゃなく海外でもある程度は稼いでもらわないときついんだろう

https://twitter.com/DQ_TACT/status/1286224537739124736
でもスクエニはそう思ってない
だから出すんだろ
まだその段階にはないでしょ
十分な結果は出ないけどチャレンジを続けている状態
PS5が駄目そうだから他所にも良い顔しておかないとな!
FFみたいにブランド失墜させてるのわからないのかな
スクエニの経営陣って
元を少しでも取り返そうとしてる感あるけどブランドの安売り感出てDQがさらにやばいことになりそう
>>25
もうすでにブランドの安売りしまくりでやばい。
昔はナンバリングじゃないのモンスターズ程度だったのに
スマホ乱発でイメージが瀕死。
CMでテーマ曲流れても誰も見向きしなくなった。
11もいつものクソシナリオなのに3Dで2種類とドットで1種類作って実質ゲーム3本分の労力費やしてあの程度の売り上げ。
公式で抱き合わせパッケージ出すくらい推奨された
3DSとPS4版両方買いな人がかなりいたから誤魔化せているがね。
10に続いて勇者がガラパゴスな変なブランド化してわけのわからないシナリオだし
ゲーム性も微妙だから海外で売れるわけない。
海外勢からしたら幼稚園のおゆうぎ会みたいなもんだろ
売れる要素が皆無
なんちゃって時代劇が日本で受け入れられてるんだから問題ない
まぁ外人様に出せるくらいマシな出来になったの実質11からなんだけど
同じような昔ながらのターン制RPGを守り続けてるポケモンと比べてあまりにも差がありすぎる
別に不思議でもないな
グラフィック至上主義みたなところあるし
特にRPGみたいなジャンルはね
>>31
出せる出来になったはずなのに、一番海外で受けてないな
ポケモンは一作目から対戦ルールとトレーディングに拘って
二作目三作目と順調にルールを整えてきた
海外でも日本以上にトレカは盛んだ
それに対してドラクエ。ハッキリ言って堀井の行き当たりばったりじゃんよ。全部さあ
グラだオープンワールドだの全部的外れで、ここで差がついたんだろ
スマホで稼げるから国内だけでもやっていける
国内を磐石にしてスマホで確実に稼ぐのが堅実
一番やってはいけないのは海外向けに路線変更して国内のスマホユーザーを手放すこと
海外で安売りして数だけ増やしても利益にならないからな
スマホでしっかり稼ぐのが賢い
世界観
ペルソナは日本の高校生活擬似的に体験できるからね
つまらんからじゃないの?
そもそも11自体時渡りという糞展開やったせいで微妙な評価になってるじゃん
>>50
ドラクエはどの層にも刺さらないゲームだからだよ
ペルソナやファルコムゲーのような作風じゃないから海外のJRPGファンの関心を引けず
Divinity: Original Sin やPillars of Eternityのファンは言うに及ばず
TESやFOのようなカジュアル層にもウケてるゲームと比べても毛色が違い過ぎる
一番合いそうなのはカートゥーン系のゲームが好きな層だけど
この手のジャンルはジョークを交えつつ身振り手振りをオーバーにしてコミカルさを出さないと振り向いてくれない
他のタイトルみたいに売上どんどん落ちていくんだろうな
マンネリ打破でいいじゃないか
もう堀井、鳥山、すぎもとは見るに耐えん
12からはほんとうに全機種マルチになると思うとクオリティは絶望的だね
>>86
ドラクエ12はUE5だろうからPS5ベースでいくんじゃね
Switchは超絶劣化版になる
無理に広めても今後見向きもされなくなるんじゃ
一番気にすべきなのはそこだよな
期待値が0になって12の売上が見込めなくなる
いくらで売ろうがドラクエブランドが海外で滅ぶ
健気な奥さんがドラクエ
さらに稼いでるがFF14じゃね?
コロナ対応が図抜けておくれてんだよなあFF14
開発チームの体力が低い
新生FF14チームはその成り立ちから独立採算制と言っても良いぐらいだからね
旧14の負債(他開発遅延の影響含む)を全部返して
更に最低でも11並みの利益を叩き出さなきゃ建て直した意味ないから
だから取れる所からは徹底的に取ってる(ファンフェスやグッズ展開など)
利益のことだけ考えたら、今後のFFはオンラインだけやった方がいいのかもしれない。
まあ実際海外の会社がそういう方向に進んでるからな
AAAゲームは売っても大して利益が出ないから、どこもオンラインで稼ぐ方向に進んでる
ドラクエは方向性変えた方がいいと思う
出来が悪いというのは言い過ぎだと思う
ただ、どこまですすんでも味がしない、刺激がない、パサパサの麩菓子のようなゲームだった
あれは普段ドラクエしかやらない!みたいな極端な人じゃないと楽しめないね