1:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:39:57.62 ID: kIXEKUKt0.net
「ドラクエ」のすごさとは、徹底的にユーザーの視点に立った「分かりやすさの追求」と
「時間さえかけたら誰でもクリア可能」という二つの理由に集約されます。マンガは、読んでもらうために徹底的に読者を意識し、最後まで読ませて完成するコンテンツです。ドラクエは、ある意味マンガ的なゲームなのです。
ところが、ドラクエの同時代のゲームは、エンディングのないのも普通で、最後までクリアさせないという姿勢がハッキリしていました。
下手な子は、ギブアップをするか、ゲームの上手な子に遊んでもらって先を見る……という感じでした。努力すれば必ずクリアできることは、本当に魅力的でした。経験値を貯めて最強レベルになればラスボスを叩きのめせます。
ゲームの進め方もヒントがちりばめられ、死んでもゲームオーバーになるわけでもなく(所持金半分で再プレー可能)、
おとぎ話を読むような物語に夢中でした。「ドラクエ」登場以前のRPGは、最悪だとキャラのデータが消えてしまうとか、
本当にシビアな設定が多かったのですが、堀井さんはRPGを誰もが楽しめる万人向けに仕立てたのです。さらに言えば、「コマンド入力」に代表されるように、「ドラクエ」はボタンを押す“指さばき”のようなゲームの技量が問われません。
じっくり考えて、ゆるりと進めるやり方が、日本人の感性に合ったのも確かです。
「ドラクエ」は欧米では日本のような圧倒的な人気はないのですが、それは日本に最適化したからとも言えます。そして、堀井さんの周囲を固めるのが、超一流のクリエーターばかりです。
鳥山明さんがキャラクターデザイン、すぎやまこういちさんが曲を手掛けており、ライバルのゲーム会社がうらやむ布陣です。
この組み合わせが、ファンの心をとらえて離さない要素の一つでもあります。なお鳥山さんの起用には、当時は集英社で鳥山さんの担当として活躍し、今は白泉社会長の「ドクターマシリト」こと鳥嶋和彦さんが関わってます。
すぎやまさんは、昔からゲームが好きで、エニックスにゲームの感想を送り、それに社員が気づいた……というウソのような本当のエピソードが知られています。また堀井さんは当時、「週刊少年ジャンプ」のライターとしても活躍しており、ゲームを作りつつ、ジャンプ誌面でドラクエの情報を発信。
当時はマニア向けだったRPGの遊び方をレクチャーしていました。
当時のジャンプは発行部数600万部超で、その雑誌を使ったプロモーションですから、広告換算するといくらになるでしょうか。
ゲーム制作の当事者がライターなのですから、情報の出し方も自由自在。
ゲームコーナー「ファミコン神拳」のゲーム批評コーナーは、大変な人気がありました。
当時を振り返った動画では、クレームも入れた実際の企業名も明かしていていますが、それは無視できない影響力があったことの証拠ですね。https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200524-00179152/
画像元リンク内
4:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:41:32 ID: wIBe4T1v0.net
9:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:47:30 ID: XsIU728t0.net
復活の呪文が合わない場合があるからな
5:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:41:36 ID: BE:618676474-2BP
俺が任天堂出身の人の公演を聴いたときにその中の傍流の話なんだけど
・カジノはゲームで先に進めなくなる人が現れるくらいに開放される
・カジノでずっと遊べば強い武具が手に入ってまた先にすすめる
・なんとなく置いてるんじゃなくてちゃんとタイミングや景品が設計されてる
真似するゲームクリエイターも意味がわかった上で配置して欲しいと思った
29:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)21:14:05.14 ID: yoQjazGR0.net
FC4のカジノで正攻法ではぐれメタルの盾取ったアホとかいるのかよ
しかも5章はじまって速攻取れるぞ
69:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)00:38:06 ID: NkRccPlnp.net
30年前の子供を想定してるのか
今のドラクエはチョロいドラマとぬるいクエストに萎えてやる気なくなる
87:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)06:07:49 ID: 1KSNYms00.net
オラクルベリー着いて早々メタキンの剣が手に入っちゃうのはどうなん?
12:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:49:39 ID: vlL7GylU0.net
31:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)21:15:32 ID: S4n2sSsS0.net
つうこんの一撃とか敵だから2コンか!ってレベルの理解力だったしな
19:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)20:58:44 ID: cXn3YYmr0.net
ここ掘れワンワンな金のカギは外人には無理
72:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:20:39 ID: QPxyp0bF0.net
太陽の紋章は難しくはないだろ
·炎のほこらあるという情報
·ほこらで炎のオブジェがあるのは一ヶ所だけ
·山彦の笛で反応がある
後は狭いほこらをしらみ潰しに調べるだけ
外周を調べるという発想も1の経験者にはお馴染みだしな
24:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)21:05:27 ID: +qhAHdYp0.net
RPGの分野でそれをやったのはドラクエだけど
68:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)00:25:21 ID: BVDYvt+U0.net
8-4
85:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)05:59:23 ID: cASYKguxa.net
マリオ買ったガキの半分もクリア出来なかったと思うよ
ループもあるし
34:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)21:17:19 ID: BITCkdVe0.net
55:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)22:23:39 ID: qM3WIZF7d.net
運が悪いとザラキ・痛恨の一撃・メガンテで
簡単に全滅させられて祠に強制送還。
其処で神父に小言を言われて
非常に理不尽な思いをしますね。
37:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)21:18:00 ID: BE:164951387-2BP
この記事、ウィキペディアを見て書いたんだろうな
当初は詳細なストーリーを持たず、ゲーム内に隠されたヒントを自力で探し出すと言った作品が多かった(『ザ・ブラックオニキス』(1984年)など)。この「隠されたヒントを自力で探し出す」点がコンピュータRPGの面白さと認識され発達し、
コンピュータRPGは難しいほど面白いゲームとされていた(『ザナドゥ』(1985年)など)一方で、限られたプレイヤーにしかクリアできないハードルの高いゲームであった。
この傾向は、『イースI』(1987年)・『イースII』(1988年)の発売を機に一転し、1990年代に入ると、ドラゴンクエストシリーズとファイナルファンタジーシリーズなどのソフトを筆頭とするRPGブームが訪れ、
88:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)06:09:11 ID: ieA+UcaN0.net
そのwikiもおかしいな
61:名無しさん必死だな 2020/05/24(日)23:52:20 ID: gttapj1P0.net
リリース年にやったとはかぎらんけど
毒の沼地になんかアイテムあった
それを探し出すのにしらみつぶしに毒の沼地一コマ一コマ調べた
たぶん馬鹿だったんだろー
毒の沼地のどこそことヒントあったんじゃねえかな
63:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)00:00:09 ID: V0h4Hdyp0.net
言葉は正しく使えよ
ネットなんぞ無くとも、ネットを介したマルチバトルなんかなくとも
ゲームを介した共通体験で俺らは繋がってた
「〜を倒すのに苦労した」「〜を探すのは難しかった」
みたいにゲームをやった人なら分かる共通の話題のベースがあったわけ
>>61
あいのあかしだろ、ちゃんと座標のヒントあったがな
65:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)00:09:34 ID: 7P1XbxmP0.net
やっぱりあったか
でも小学校中学年にはむずかしかった
ちゃんと覚えられないか、いまひとつ意味不明だったか
74:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:23:52 ID: yrb5qdlk0.net
無限の心臓をただパクっただけで
特に語ることもないんだが
77:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:30:31.99 ID: TAkMYTtG0.net
夢幻の心臓はエアプだけど、ウルティマとウィザードリィを噛み砕いだ内容ではあるものの、難度や世界観はかなりハードらしいね。
78:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:33:15 ID: yrb5qdlk0.net
2しかやってないけど
難易度的にはPCゲーとしてはかなり優しい部類
世界観は3つの世界を移動しながらやってく感じだな
特徴的なのが
移動する塔とかあとはリスポーンしない強い固定モブ
今よく言われるこういうのがやりたいってのの条件をだいたい満たす内容
80:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:44:20 ID: yrb5qdlk0.net
1の王様の部屋の鍵は当初なかったらしい
ただテストプレイしてみると
無視して降りるやつが大量に出たので鍵をつけた
81:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)01:46:05 ID: 6wEmBT460.net
漫画に載ってたな
96:名無しさん必死だな 2020/05/25(月)12:35:16 ID: ExGQ0d8S0.net