1 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:44:01.43 ID:I821+eaxM
4とか5の方がおもろいし新規にも受けやすいと思うんやが
ドラクエ3の参考画像、画像元
ttps://twitter.com/hiranobuncho3/status/1448959246645620738
287 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 18:23:41.23 ID:IhBaVk0g0
>>1
4と5が面白いのはRPGとしてではなくドラマとしてだろ?
そこを混同しちゃダメなんだよ
DQ5に関してはドラマは良く書けたけどRPGとしては遊べないものだったと堀井雄二も当時のインタビューでそう答えてる
4と5が面白いのはRPGとしてではなくドラマとしてだろ?
そこを混同しちゃダメなんだよ
DQ5に関してはドラマは良く書けたけどRPGとしては遊べないものだったと堀井雄二も当時のインタビューでそう答えてる
289 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 18:28:40.69 ID:OPlnPkkd0
>>287
4や5系統の進化系としてはまさに11Sが当てはまると思うけど
3系統の進化系作品って中々無いのよね。DQ9がそうだと言う声もあるけど
個人的にはなんか違うと思う。だからこそ3は今でも唯一無二って感じがするんだよね
4や5系統の進化系としてはまさに11Sが当てはまると思うけど
3系統の進化系作品って中々無いのよね。DQ9がそうだと言う声もあるけど
個人的にはなんか違うと思う。だからこそ3は今でも唯一無二って感じがするんだよね
292 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 18:32:32.06 ID:EPmnj+bI0
>>289
10でいいんじゃね
10でいいんじゃね
3 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:46:13.79 ID:jyKau1ly0
俺もそう思う
3はストーリーがないようなものだし
リメイクするなら4か5の方がよかった
3はストーリーがないようなものだし
リメイクするなら4か5の方がよかった
59 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:23:12.19 ID:s3WLEmAf0
>>3
ばかだなぁ
3のストーリーは自分のプレイがストーリーなんだぞ
ばかだなぁ
3のストーリーは自分のプレイがストーリーなんだぞ
97 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:50:20.51 ID:/oPHJyWca
>>59
3はRPGで
4や5はJRPGなんだよな
257 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 17:48:55.87 ID:OEQWI6vVM
>>3
なんというかこういうのに開発も釣られてストーリー主体になっちゃったのがな
なんというかこういうのに開発も釣られてストーリー主体になっちゃったのがな
266 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 17:59:31.49 ID:GtHmModYd
>>257
業界自体が映画コンプレックスみたいな時代だったし、臭い演出が増えだしたのもこの頃だから時代に引き摺られたんだと思う
ゲームの面白さよりオペラがーとか言いだした6とかその走りで極みだったし
10 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:51:03.65 ID:OPlnPkkd0
3は自由度が高い代わりにシナリオは淡白だから、SFCとかPS以降のRPGに
慣れてる人が3を初プレイしたら地味に感じやすいとは思う
でもだからこそ今やっても色褪せずに楽しみやすいゲームであるとも思う
演出や物語で引っ張る方式は今時のゲームの方が進化しているが
こういう自由度型でドラクエ3の正当進化系のゲームって中々思い当たらないんだ
406 名無しさん必死だな 2021/10/17(日) 06:23:19.34 ID:Ptq482210
>>10
9をもう少ししっかり話作りこんで欲しかったな
特にサブの方を
そうしても10、11の迷走でやっぱりFFと同じ中年ゲーに舞い戻るんだけども
13 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:55:28.00 ID:ECUVwQNOd
3が一番ゲーム的ではあると思う
他のも面白いけどゲームと言うより物語感が強い
3はなんとなくオープンワールドの作りに近い気がする
18 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:58:32.16 ID:OPlnPkkd0
>>13
シナリオに引っ張られるのではなく、プレイヤーが自分自身で冒険を進めてる感が
一番出てたのは間違いなくDQ3だったよな
シナリオに引っ張られるのではなく、プレイヤーが自分自身で冒険を進めてる感が
一番出てたのは間違いなくDQ3だったよな
21 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:59:46.79 ID:y2V7GcMVd
4のリメイクをスーファミで出して欲しかった
PSみたいなのじゃなくてドット絵がいいんだよね
PSみたいなのじゃなくてドット絵がいいんだよね
25 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:02:29.48 ID:OPlnPkkd0
>>21
分かるなあ。3のSFCリメイクはグラフィックの雰囲気的にも音楽のアレンジ的にも
クオリティが高かった。それに比べると7エンジンを流用した4リメイクは見た目的にショボかったし
音楽も違和感があった。SFCで3リメイクと同じ感じで作って欲しかったなあ
分かるなあ。3のSFCリメイクはグラフィックの雰囲気的にも音楽のアレンジ的にも
クオリティが高かった。それに比べると7エンジンを流用した4リメイクは見た目的にショボかったし
音楽も違和感があった。SFCで3リメイクと同じ感じで作って欲しかったなあ
40 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:10:50.41 ID:i3u06bRV0
11に関してはどうだろ?感動するだろって感じで萎えたがな
8のラーミアも同様
折角ロト3部作で綺麗に終わってるモノに余計なもの追加された気がした
10拡張以降の使い回し乱発は単なる手抜きだから肯定は出来んが
確かに曲がマッチする場面はあるね
42 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:13:09.34 ID:OPlnPkkd0
>>40
11は表クリアして裏シナリオになると、一気に自由度が上がるため3に近い感じになるね
曲がそこから3の奴に変わるのも、多分その辺を意識してやってると思う
表シナリオはまんま4路線って感じだな
11は表クリアして裏シナリオになると、一気に自由度が上がるため3に近い感じになるね
曲がそこから3の奴に変わるのも、多分その辺を意識してやってると思う
表シナリオはまんま4路線って感じだな
45 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:15:57.06 ID:2CjTF6GL0
DQ3でルイーダの酒場でくすぶって飲んだくれてるところを16歳の女勇者にスカウトされて大魔王倒すまでの話にしてほしい
50 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:17:48.09 ID:tsZ3QiMrM
>>45
流行りの異世界転生ものでありそうな展開だな…
流行りの異世界転生ものでありそうな展開だな…
53 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:19:40.48 ID:2CjTF6GL0
>>50
なろうだったら男勇者だとおもったら女勇者だった展開で頼む
なろうだったら男勇者だとおもったら女勇者だった展開で頼む
58 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:22:47.00 ID:MvL2yDOE0
ドラクエ3ならまだしも4とか5になると他作品とのクオリティの差が相当開いてたな
ドラクエ5なんかはSFCのゲームの中じゃ普通にグラフィック酷い部類だったし
ドラクエ5なんかはSFCのゲームの中じゃ普通にグラフィック酷い部類だったし
66 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:27:34.54 ID:GRkBBNxSp
>>58
それはある。FF4あたりと比べるとな…
ていうかドラクエは4以降はストーリー性重視だったから
今でもドラクエ5が人気なのも理解できる。FF4は今の感覚だと陳腐
それはある。FF4あたりと比べるとな…
ていうかドラクエは4以降はストーリー性重視だったから
今でもドラクエ5が人気なのも理解できる。FF4は今の感覚だと陳腐
79 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:37:19.23 ID:z281W6Psd
>>58
ドラクエ6で難易度と転職とスキルと探索を再構築しようとしてた
一方のファイファンはどんどん一本道になっていくし、良かったと言うか抜きん出てたのはクロノトリガーくらいだな
ドラクエ6で難易度と転職とスキルと探索を再構築しようとしてた
一方のファイファンはどんどん一本道になっていくし、良かったと言うか抜きん出てたのはクロノトリガーくらいだな
61 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:24:47.15 ID:GRkBBNxSp
3はパーティーも含めて「ごっこ遊び」なんだよ
世界地図を模したマップもそうだし
以降のシリーズで1番DNAを受け継いでるのは9だろ
そして、これがドラクエの本流でもある
世界地図を模したマップもそうだし
以降のシリーズで1番DNAを受け継いでるのは9だろ
そして、これがドラクエの本流でもある
142 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 13:36:01.30 ID:s3WLEmAf0
>>61
それよ
DQ3と9ほんま好き
それよ
DQ3と9ほんま好き
147 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 13:42:47.49 ID:l8SWtoVed
>>142
9もすれちがい通信で口コミ、コミュニティーを上手く使ってたな
キャラ育成も3の直系を感じられたし
9もすれちがい通信で口コミ、コミュニティーを上手く使ってたな
キャラ育成も3の直系を感じられたし
62 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:25:11.93 ID:oX1IpjM3F
ドラクエ1~5まで良かったのは中村光一が作ったからなんだよなぁ…
中村光一居なくなったドラクエ5以降のつまらなさよ
中村光一居なくなったドラクエ5以降のつまらなさよ
115 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 13:08:31.43 ID:axCclh7F0
>>62
中村光一だって枯れてるのはチュンソフト見れば分かるだろ
居てもなーんも変わらないよ、疑うならシレン3やってこい
中村光一だって枯れてるのはチュンソフト見れば分かるだろ
居てもなーんも変わらないよ、疑うならシレン3やってこい
64 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:26:31.44 ID:x73hSRamd
ゲームに限らず初代主人公の崇拝は何処でもあるけれど
ドラクエにおいては3が「初代」なんだよな。ややこしい
そんな中、30年後に「11主人公が初代です」と言われても長年のファンは納得せんだろう
ドラクエにおいては3が「初代」なんだよな。ややこしい
そんな中、30年後に「11主人公が初代です」と言われても長年のファンは納得せんだろう
70 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:28:26.71 ID:OPlnPkkd0
>>64
まぁ3の時代にはすでに勇者ロトの称号は存在した訳で だとするのなら
その称号が出来るきっかけとなる事件があったはずだ ってのは大分前から言われてはいたよ
まぁ3の時代にはすでに勇者ロトの称号は存在した訳で だとするのなら
その称号が出来るきっかけとなる事件があったはずだ ってのは大分前から言われてはいたよ
73 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:30:55.02 ID:8HeXSMHpa
>>64
いや3の時点でロトってのはアレフガルドに伝わる勇者の称号だったんだから、ロトの称号その物の誕生秘話ならそれはそれで全然アリよ
シナリオその物がクソ過ぎたからクソなだけで
いや3の時点でロトってのはアレフガルドに伝わる勇者の称号だったんだから、ロトの称号その物の誕生秘話ならそれはそれで全然アリよ
シナリオその物がクソ過ぎたからクソなだけで
92 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:49:09.92 ID:MgvSq9/0p
3のストーリーとかエンディングとか最高だったよ。
シンプルだからこそ覚えやすい、忘れない、インパクトがあるんだわ。
シンプルだからこそ覚えやすい、忘れない、インパクトがあるんだわ。
98 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 12:51:37.71 ID:pnM3Str7d
>>92
あと堀井節と言われる明らかにテキストセンスも良かった
今のテキスト誰が書いてるのか?ってくらい冗長だしセンスが無い
堀井ももうこの辺のクオリティコントロール出来て無いんだなと
あと堀井節と言われる明らかにテキストセンスも良かった
今のテキスト誰が書いてるのか?ってくらい冗長だしセンスが無い
堀井ももうこの辺のクオリティコントロール出来て無いんだなと
113 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 13:06:31.53 ID:tsZ3QiMrM
>>98
最近のは色んなライターが分業で書いてたりするから仕方ないのでは
あとダメ出しして直してるやつとかあるみたいなんだけどね
最近のは色んなライターが分業で書いてたりするから仕方ないのでは
あとダメ出しして直してるやつとかあるみたいなんだけどね
116 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 13:09:37.48 ID:WGKM2NYpd
>>113
仕方無いで済ますならそれでいいけど、11が余りにも酷かったからな
9なんかはまだ藤澤がこの辺は多少気を遣ってた様に感じたが
仕方無いで済ますならそれでいいけど、11が余りにも酷かったからな
9なんかはまだ藤澤がこの辺は多少気を遣ってた様に感じたが
4 名無しさん必死だな 2021/10/16(土) 11:46:17.92 ID:hdAi1J8Da
ゾーマがあまりに魅力的過ぎるからしゃあない