1:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)19:59:38.79 ID: XTsdSiWM0.net
[コンタケ,ねとらぼ]
発売から約24年が経過したスーパーファミコン(SFC)版「ストリートファイターZERO2」(以下「ZERO2」)で、隠しキャラクター「真豪鬼」が使用できるコマンドが海外メディアで取り上げられ話題になっています。SFCにもいたのか真豪鬼……!
SFC版ストリートファイターZERO2(画像はAmazon.co.jpから)
使用するための条件とコマンドは、以下の通り。
アーケードモードをスコア1位でクリアし名前入力に「KAJ」と入力する
タイトル画面で2PコントローラーのL、X、Y、スタートボタンを押しっぱなしにしてアーケードモードか対戦モードを選択
スタートボタンを押したまま豪鬼を選択
豪鬼道着の色が青くなったら成功これで、他の移植機種で猛威をふるいまくった真豪鬼がSFC版でも使用できるようになります。
2:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)19:59:50.80 ID: XTsdSiWM0.net
「ZERO2」は、1996年にアーケードゲームとして稼働したカプコンの対戦格闘ゲーム。前作「ストリートファイターZERO」の続編で、どちらも時間軸は初代「ストリートファイター」と「ストリートファイター2」の間となります。SFC版はスペック不足からロード時間が発生するなど、ギリギリまで切り詰めた移植であることが見て取れるとして当時話題になりました。
そんな「ZERO2」に登場する真豪鬼は、最初から使用できるキャラクター「豪鬼」を大幅に強化したもの。もともと「スーパーストリートファイター2X」や「ストリートファイターZERO」で隠しボスとして登場した豪鬼ですが、「ZERO2」では最初から使用できるキャラクターとなったため通常キャラレベルまで弱体化されていました。
一方真豪鬼は、隠しボス時代の強さと同等かそれ以上の性能を発揮。「斬空波動拳」が良い角度で2発飛んだり、技の動きがキレキレになったり、「瞬獄殺」が超速ですっ飛んでいくようになったりと、とんでもないことになります。
プレイステーション版など他の移植機種では隠しコマンドで使用できることが早い段階で明かされていた真豪鬼ですが、SFC版では使用方法が長い間知られていませんでした。実は2015年時点で使用方法がTwitterに投稿されていたのですが、このときはあまり拡散されず広まらなかったようです。
なお、編集部ではSFC版「ZERO2」がないため真豪鬼の使用について確認できていませんが、Twitterでは使用できたという報告が複数上がっています。
10:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:02:06.88 ID: Lt2kZZjp0.net
22:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:08:33.01 ID: KaYAno2sa.net
読者からの投稿みたいに載ってたけどほとんど全部メーカーが流してた
真豪鬼に関してもコマンド的には複雑じゃないのに
24年も見つからないってことは何らかの理由でメーカーが流さなかっただけ
92:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)23:33:04.12 ID: 2fJx7tLz0.net
なんだひでむしと同じパターンか
15:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:03:51.52 ID: Jy5j4gke0.net
ROUND1!
ファイ!
24:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:10:05.42 ID: aTDW+wjY0.net
ロード入るタイミングが嫌がらせのよう
37:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:21:43.67 ID: GO2/W5kI0.net
なお日本で2015年に発見されて発表されていた模様
日本では既に攻略サイト「魔界村入門」のYamada_Arthur氏が2015年段階で発見していたとのことで同様の仕様は日本版でも楽しめるようです。
いずれにしても更にそれから6年の遅れを経ての再発見の結果として「四半世紀後に新裏技」となった海外での衝撃は凄いものでしょう。
49:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:31:11.69 ID: KxG/uhbj0.net
可哀想すぎる
Twitterじゃ声のデカイ馬鹿共が今回のを初公開情報としてワーワーギャーギャー騒いでるし
58:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:54:54.91 ID: +vD8D9oUM.net
こういうの見ると今Twitterで騒いでるやつがいかに社会から隔絶されてるやつかってことか
74:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)21:32:12.63 ID: HiTuwJPc0.net
あーこの人か、レトロゲームを解析してマジで知らない裏技を沢山まとめてくれてるよ
真に価値のある情報はバズらないもんだ
82:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)22:23:00.92 ID: oOeCKaAB0.net
サイト見に行ったらスターオーシャンのハードモードとか初めて知ったわ
51:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:35:17.93 ID: X13PHahTM.net
俺もアールタイプ3で変なバグを見つけたけど攻略サイトとかを見ても載ってなかった
56:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:41:20.61 ID: XTsdSiWM0.net
>>51
こういうのとかね松野泰己氏すら覚えていなかったSFC版『タクティクスオウガ』裏コマンドが19年越しで発見される
なお、必要なコマンド入力は以下のようになるとのことです。手元にスーパーファミコン版をお持ちの方は、ご自身でも試してみてはいかがでしょうか。
1.「ウォーレン・レポート」の画面を開く。
2.2Pコントローラーで、↑→↓←Y ↑←↓→X ↑→↓←L ↑←↓→R ↑↓↑↓B ←→←→A SELECT・SELECT・START・START AAAAAAAの順に入力する。
3.時間表示の一桁台が9になった時にBを入力する。
https://www.inside-games.jp/article/2014/06/02/77201.html
57:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)20:50:16.91 ID: 5QbGFKOIH.net
これ見るとポケモンのバグとかめちゃくちゃ単純だったな
というかあれはどこまで想定内だったんだろうか
80:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)21:42:22.21 ID: T57QO7PB0.net
なんかの本でポケモン開発スタッフの一言メッセージが載ってた時にプログラマーが謝ってたわ
64:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)21:11:19.29 ID: 6h8qBy1Or.net
それ知らずに発売日に買って損したわ
96:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)23:48:50.82 ID: kie1pW5Y0.net
PSでも使えるがな
72:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)21:27:28.96 ID: 6hulbpKb0.net
98:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)23:57:24.82 ID: UQlOuwcX0.net
限られた容量にかなり圧縮格納していただろうから
解凍に時間がかかるんだろうな
94:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)23:42:03.12 ID: 5Dpwi3ot0.net
97:名無しさん必死だな 2021/01/07(木)23:50:01.61 ID: 2fJx7tLz0.net
データ圧縮からの解凍に時間を要する=ローディング状態
同時期でサムスピの勝負ありの時も何故かローディング状態になるな
99:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)00:07:25.16 ID: bmKrcbFe0.net
よりによってラウンド1ファイト→解凍中で2秒停止は馬鹿な仕様すぎてな・・・
せめて解凍してからラウンドコール始めるか
キャラの顔アップ画面でやっておけとGB版のスト2とかGBC版のストゼロとかカプコンの無茶移植は
触ってみるとやってられんレベルのが多い
105:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)01:03:47.57 ID: cvOmJLlw0.net
GBスト2酷かったわ ゲームの定無してないもの
104:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)01:02:35.37 ID: cvOmJLlw0.net
107:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)01:12:12.18 ID: +pIVZWUE0.net
採用云々に関しては知らんが、製造メーカーが裏技とか流してるのは間違いないよね、この記事で言うのもあれだけど隠し通す意味がいないから
113:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)04:20:13.06 ID: IkMXc/0ma.net
>>107
全時代そうかは知らないけど中の人から聞いたのは
基本的に雑誌編集部や読者がみつけて
メーカーに掲載許可を取るってスタイルだったとのこと
119:名無しさん必死だな 2021/01/08(金)05:43:11.41 ID: PvKMrPSda.net
引用元:発売24年目の衝撃 SFC版「ストリートファイターZERO2」“真豪鬼”を使える隠しコマンドが掘り起こされ話題に