1: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:39:53.15 ID:v2h3nH2Z0 BE:422186189-PLT(12015)
Razerは1月7日(米国時間)、モジュール構造の超小型ゲーミングPC
「Razer Tomahawk Gaming Desktop」を発表した。Intelが発表した
「NUC 9 Extreme Compute Element」をベースに同社が開発したシャーシ、
Razer Tomahawk N1を採用した初のモデルとなる。

Razer Tomahawk N1は、Intelが1月7日(米国時間)に発表したモジュール式のNUCキット
「NUC 9 Extreme Compute Element」をベースに開発された、ゲーミングPC用シャーシ。
容量10リットルという小型サイズながら、第9世代Intel Core i9-9980HKやNVIDIA GeForce
RTX 20シリーズの搭載が可能で、フルタワー型PCと同等クラスの高パフォーマンスを実現する。
シャーシはアルミニウムで両側には強化ガラスを搭載。ハンドルをスライドして内部パーツを
まとめて引き出せるツールレス構造で、グラフィックスやドライブなどの部品を簡単なステップで
交換できたり、埃取りといったメンテナンスが手軽に行えたりする。


Razer Tomahawk N1シャーシを採用したゲーミングPCが「Razer Tomahawk Gaming Desktop」だ。
Intel Core-i9プロセッサ、64GB DDR4メモリ、NVIDIA GeForce RTX 20シリーズなどを搭載可能。
SSDスロットはデュアルM.2 SSDスロットを装備し、各パーツはアップグレード可能。
製品の詳細は不明だが、インタフェースはHDMI 2.0a、USB 3.2 Gen2、
ギガビット準拠のEthernetポート(2基)、Wi-Fi 6などとなっている。
Razer Tomahawk Gaming Desktopは2020年前半に提供を開始する予定。
また、Tomahawk N1ケースも独立した製品として販売を予定している。


https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/
2: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:41:35.41 ID:AiTIhy0/0
強化ガラスじゃなかったらなあ
3: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:47:31.52 ID:FjbWF8Ay0
フルタワーで良いやん
5: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:49:05.43 ID:O0F26YUc0
ふーん エッチじゃん
6: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:49:33.97 ID:RBVx+sWe0
ノートPCをデスク用にしただけ?
9: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:51:39.77 ID:NcbcY5Np0
グラボケース
10: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:53:15.23 ID:Qrk2+t5A0
絶対熱やばいわ
11: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:53:56.40 ID:M8HwSSru0
BTX
13: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:54:56.25 ID:kzA5sF6v0
>>11
BTXが普及してくれてたら、排熱処理はもっと楽になってたよね。
12: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:54:43.53 ID:/2HCVyaN0
これがPC機能のボードらしいけど こんなファン程度じゃi9冷えないだろ
14: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:54:56.81 ID:/2HCVyaN0
>>12

15: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:57:11.22 ID:yWNG38cL0
HDDレスか
16: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:57:22.90 ID:O0F26YUc0
一応マザー側にカバーついてるけど
ファン完全にグラボでふさがっとるやろ
いくらなんでももうちょっと隙間あけろや
18: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:58:10.27 ID:y2fmHjTM0
排熱が心配になるデザインだなこれ。
19: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:58:39.71 ID:LcZHnYqY0
グラボ無駄遣い過ぎやろが
20: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 10:59:57.53 ID:MirYB24y0
ヌックサイズてなんやねん
21: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:00:21.78 ID:/2HCVyaN0
41: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:47:14.79 ID:nEQoxfAg0
>>21
汚れすぎでしょ
22: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:04:16.14 ID:U7hxlzcs0
めちゃくちゃファン煩そう
23: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:06:39.20 ID:znhbqzVI0
ケーストップのファンが吸気なのか排気なのか分からないけど
かなり回さないと辛そうだな このサイズで静音ならマジで欲しい
24: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:06:40.26 ID:/mBzkPDL0
水冷ではこの大きさは冷やしきれないか
25: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:09:41.66 ID:JvtN5X6A0
どこで換気すんの
26: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:14:00.93 ID:Vt6O03hE0
2連ファンがぱっと見スピーカーに見えた
27: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:15:34.67 ID:P2koS+c50
GPUのブーストまともにかかるんか
28: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:18:24.41 ID:CCk4JdeP0
電源とGPU近すぎて笑える
これ真夏にエアコン無しで起動したら死ぬだろ
33: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:37:39.45 ID:0o8T9rdF0
Razerはマウスもクソ
地雷メーカー
34: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 11:53:32.78 ID:WSe6z8G40
吸気分離しろよ
35: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:14:03.39 ID:SvZ6hDBi0
ファンの音めっちゃうるさそう
36: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:16:43.27 ID:dZyq/DWg0
ついにインテルにもトマホか
折れもおまえもトマホーカー
みんな一緒にトマホーケー
37: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:23:56.96 ID:Uea06sRp0
グラボちゃんが息できない
38: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:28:13.03 ID:g/X6ivLx0
ダメです!
39: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:31:54.56 ID:QLHFyiQT0
ハンドル着いてて持ち運びに便利そうなのはいい
ってかそれしか価値を見い出せない
42: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 01:25:53.69 ID:VGXYW9d50
どこがnuc?
43: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 10:06:04.76 ID:oMuZiDbH0
これアカンやつ
熱で落ちまくり
44: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 10:09:45.44 ID:nNcEsA2h0
小さくする意味がない
45: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 10:17:29.76 ID:3ajxUwnb0
GPUは外付けにしろと
46: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 10:19:43.97 ID:AC912Rx50
フレキシブルケーブルが基板跨いでるのじわじわくる
47: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 10:23:39.60 ID:12no74eO0
実用的では無いが商品化可能なのでとりあえず形にした浪漫マシンだろう
一昔前なら日本でもこんなの作る大手メーカーがあり生温かい笑顔を好き者達へ提供していた
48: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:41:16.84 ID:nKPuKTXG0
ゲーミングノートが実現できてんだから余裕
当然通常のデスクトップには劣るが
49: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:43:45.25 ID:O00qL1z40
カミソリなのか斧なのか
50: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:47:48.13 ID:WLdt954M0
動作音うるさそう
51: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:52:37.60 ID:sDIiSrce0
タワー型でよし
52: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:58:00.28 ID:81cLdJAr0
エアーフローどうなってんのこれ
引用元: 新マザボ規格「Razer Tomahawk N」採用のゲーミングPCが発売、NUCサイズでフルタワー級の超冷却が可能
この記事のURLとタイトルをコピー