『国内最大級のゲーム全般ブログ』

メディア「今、PC組むのはガチで時期が悪い」

1名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:21:33.01 ID: 0HXF8TJsM●.net

ライバルのIntel製CPUを引き離す性能と評価される「Ryzen 5000」シリーズや、8K・60fpsゲーミング対応をアピールするNVIDIAの「GeForce RTX 3000」シリーズとそれに対抗できる性能をアピールする「Radeon RX 6000」シリーズなど、
2020年には魅力的な高性能PCパーツが多数登場しました。しかし、IT系ニュースサイトのExtremeTechはそれらのパーツを「今は買う時期じゃない」と指摘しています。

This Is a Bad Time to Build a High-End Gaming PC – ExtremeTech
https://www.extremetech.com/computing/318119-this-is-a-bad-time-to-build-a-high-end-gaming-pc

「Ryzen 5000」シリーズは確かに魅力的なCPUですが、発売直後から品薄状態が続いており、AMDが示した定価と比べて割高な価格でしか入手できず、旧世代の「Ryzen 3000」シリーズも6カ月前と比べて高い価格で販売されているとのこと。
実際に、AMDによって国内参考価格が税別6万4980円とされている「Ryzen 9 5900X」の販売価格をAmazon.co.jpで確認したところ、記事作成時点では9万9455円と割高な価格設定で販売されています。

品薄状態のRyzenシリーズに対して、Intel製CPUは入手しやすく、特にIntelの旧世代最上位クラスのCPUである「Core i7 9700K」は順調に値下がりしており、性能も高いためコストパフォーマンスに優れており、オススメできるCPUとのこと。

しかし、CPUを入手できたとしても、NVIDIAの「GeForce RTX 3000」シリーズやAMDの「Radeon RX 6000」シリーズといった最新グラフィックボードが市場にほとんど流通していないため、グラフィックボードを入手できず、ハイエンドゲーミングPCを組み立てることができません。

さらに、Intelは第11世代デスクトップ向けCPU「Rocket Lake」を2021年第1四半期にリリースすると発表しており、その時期には「Ryzen 5000」シリーズの供給も安定している事が予想されることから、
CPUやGPUを記事作成時点の割高な価格で購入するのは「まったくばかげている」とExtremeTechは断言しています。

なお、ExtremeTechは「WD_BLACK SN850」や「Samsung 980 PRO」といったPCIe 4.0対応SSDやDRAM、電源といったパーツは2020年初頭と比べて値下がりしているため、それらを購入するのは悪くない選択だとしています

2020年の冬はゲーミングPCを自作するには時期が悪いという指摘
https://gigazine.net/news/20201214-bad-time-build-pc/
画像元リンク内

 

10名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:26:15.93 ID: UgVn3IW20.net

すごいゲーミングマシンじゃないと最新ゲームはプレイできないのか

 

44名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:51:02.80 ID: 0wiu1YV10.net

>>10
つXbox Series X

 

14名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:28:26.35 ID: B6RufRFkM.net

ミドルGPUはGTX1660でいいのか?
これのSuper版も人気っぽいけど

 

61名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:33:53.28 ID: TeORvCUI0.net

>>14
最低でも2000シリーズにしとけ
DLSS対応ゲーで段違い

 

28名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:36:23.04 ID: G2X8Nd2bd.net

Radeonは絶対に使うな
サイバーパンク2077でRTXが圧倒的に有利なのがわかった

 

37名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:39:00.50 ID: +Mbin81WH.net

>>28
アサクリはRadeon有利だぞ

 

54名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:13:13.20 ID: sQ6Fi9I40.net

>>37
要はDLSSとレイトレ対応のゲームでRTXがかなり有利になるって事じゃね
レイトレ対応してないゲームなんて今世代のグラボでは楽に動くし少しばかり有利でもあまり意味がない
ラデもDLSSみたいな技術実装するみたいだけどいつになる事やら

 

56名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:17:57.53 ID: 4R+MrSbt0.net

>>54
dlssは画質劣化するしレイトレoffでも4k120は程遠い現状じゃレイトレの性能なんて殆ど無意味
まさか楽に動くの基準がFHD60とか言わないよな

 

58名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:22:55.90 ID: sQ6Fi9I40.net

>>56
DLSSは効き方を選べるよ
レイトレ対応のゲームで4k120fpsって何のグラボで何のゲームやってるの?

 

68名無しさん必死だな 2020/12/15(火)12:03:08.11 ID: +i9AWPYY0.net

>>56
3090なら割と現実的じゃなかった?

 

43名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:48:03.32 ID: +2Oa9fpzd.net

メモリは既にスポット価格が上昇トレンドに入ってるから今直ぐ買った方がいい
既に来年は値上り基調だって予測出てるしこれから旧正月もあるからそこで跳ね上がるぞ

 

45名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:52:13.15 ID: RAFjIcnvM.net

>>43
ガイジか?
再来年にDDR5に移行する今DDR4買うことに何の意味があるんだよ

 

48名無しさん必死だな 2020/12/15(火)10:54:28.92 ID: VvaVXALJ0.net

>>45
ガイジはお前
DDR5とかまともに選択肢がそろうのはもっと先だ

 

52名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:04:06.85 ID: WFFjujXM0.net

最近24時間運用に目覚めて
アイドル時の消費電力からM1のMac mini欲しくなってきた

 

62名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:43:59.83 ID: 0399JObt0.net

>>52
今後出るApple SiliconのMacでeGPUが使えるようになれば
もうMac miniでいいかなと思いつつある

 

63名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:49:06.19 ID: sQ6Fi9I40.net

>>62
eGPU持ってるけどグラボ本来の性能は出ないよ
Thunderbolt3よりもっと良い企画のインターフェースが作られないと性能を発揮出来ない

 

65名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:56:44.54 ID: 0399JObt0.net

>>63
やっぱりeGPUはダメか
普通に使う場合と比べて7〜8割程度のパワーが出たら
俺としては足りるかもしれないのだが
今後に期待するしかないね

 

66名無しさん必死だな 2020/12/15(火)12:00:11.90 ID: sQ6Fi9I40.net

>>65
グラフィック性能もそうだけどRTX IOみたいな新技術が搭載された時も性能出ないんじゃないかな
ノートPCでドックみたいに使えるのは凄く便利なんだけとね

 

69名無しさん必死だな 2020/12/15(火)12:07:42.45 ID: 0399JObt0.net

>>66
RTX IOをググってみたけど確かにeGPUでは無理そうだw

 

79名無しさん必死だな 2020/12/15(火)12:40:03.76 ID: D6nd5DRhM.net

>>62
今のMac mini では無理だろうね。
将来的にトンデモないGPUが出てきたら40Gbpsで繋がると思う。
でもグラボというよりインフィニティバンドとしてM1チップを並列につなげる用途だと思うわ。そんで格安スパコンにするはず

 

53名無しさん必死だな 2020/12/15(火)11:05:31.96 ID: UlL+tDzZ0.net

1ドル80円以下になるまで時期が悪い

 

引用元:メディア「今、PC組むのはガチで時期が悪い」

この記事のURLとタイトルをコピー