ソフトバンクG、英半導体設計大手ARMを4・2兆円で売却方針
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200913-OYT1T50098/
Nvidia完全勝利ですね
同時にswitch次世代も勝利確定
リンク先の画像元
ttps://twitter.com/drispitanuki/status/1304951582585364480
これはswitchにとっては超絶朗報なんだけど
もっと騒ぎになっていい
10スレ建っていいレベル
だってARMってことはモバイルに本腰入れると同義だよ
わかってるPS信者さん
モバイル用なんてもう作らねえよとか言ってたPS信者の息の根が止まるレベル
>>4
このプラットフォームは、Orin と呼ばれる新しいシステムオンチップ (SoC) がベースとなっています。
Orinは、170 億個のトランジスタを集積し、4 年間の研究開発投資によって生まれました。Orin SoC には、NVIDIA の次世代の GPU アーキテクチャと Arm Hercules CPU コア、更に、ディープラーニング用とコンピューター ビジョン用の新しいアクセラレーターが実装され、NVIDIA の前世代の Xavier SoC の 7 倍近くの処理能力となる、1 秒当たり合計 200 兆回の演算能力を実現します。
自動運転用だよ
無知の任天堂信者くん
OrinはXavier以前と違って最小5W構成からラインナップされる所が重要なんだぞ。自動運転研究開発用だけじゃない、市販車自動ブレーキ装置までレンジに入る。つまりモバイル級の省電力SoCをNVIDIAは続けるって事だ。
gpu内蔵cpuも出てくるんかな
ソフバンがNVに影響力強めるって嫌な予感しかしねえ
見出しに抱いた好印象に対して記事を読んだ感想の真逆具合に我ながらウケた
ソフトバンクから5G対応Switchか?
GeForce nowができる環境が増やせる
まだ方針であって決定じゃないよ
方々に承認が要るし2年くらい先の話
次のハードが出る4~5年くらいには成果出てるでしょ
いやARMの方はあんま関係ないんじゃね
一括調達になるし任天堂は楽だね
でもそこよりnvidiaがモバイルにやる気があった
そっちのが重要
自動運転に本気って事やろな
そらこれからの車業界の最重要技術の覇権にぎれるかどうか
っていう超重要なところだぞ。
>>22
アップルイッターwwww
あっぷるcpu発売中止にできるやんwwww
変なところに変われるのを嫌って仕方なくって感じかね
>>34
AppleはGPUを自社開発するみたいだから、あんま期待できない。
CPUに関してはライセンスで金取れるけどね。
つうか、Appleが買収すると思ったけど、NVIDIAになったか。
4兆ぐらい現金で払えるぐらい金持ってんのに。
appleは恒久的なarmライセンス持ってるからメリットあんまないでしょう
ARMを買収しないと出来ない事ってのを誰か教えてくれ。このスレに書かれてること全て、今でもNVIDIAはやろうと思えば出来る事だ。
NVIDIAの邪魔になりそうな、ARM製の機械学習エンジンやMali GPUをディスコンさせるくらい?
買収しないと、より多くの利益を得られないんじゃないの
armコアが超たくさん載った、シストリックアレイとか。
たくさんあるとライセンス料多そうだし。
AMDにできてエヌビに出来ないわけはない
もう作ってるよ。独自ARM coreのDenver, Denver2, Carmel。Denver2はTegra X2に、CarmelはXavierに搭載されてる。
ARM持ってるより転売したほうが儲かるからたらい回しされてる
ライセンス料上げる話が出てるはず
ライセンス料なんて持ち主のさじ加減でしかないよ
だからこそMSやGoogleはARMを避けてる
つうかMS・AMD連合、Google・intel連合ができた時点で、
収まるところに収まりそうってだけだわな
ソニーはもうGoogle連合に入らんと勝負できんから、
PS6はまた互換切りか
>>69
クアルコムと組んでARMのWindowsを
開発してるけど
MSは基本的に節操が無くどこでも組むから
既に発売されてる Surface Pro X でARM系 CPUが採用されたけど、動かないアプリが結構あるみたいだね
アプリの互換性がないと主力にはならないな
そっちが軌道に乗るとARM自体不要になってしまうという。
RISC-Vは立ち上がらんと思うね
特殊用途だけで終わる
オープンソースだから誰でも使えるが
自前で開発出来る会社なんてそう無い
オープンソースの聞こえはいいが全て自己責任の世界だから
現金とNVIDIAの株手に入れてソフトバンクGが最大株主になるんよ
ARMは株式全取得によるソフトバンクの完全子会社だけど、nvidiaはどうだろう?
筆頭株主になっても持ち株比率そんな高くならないんじゃない?
ARMはアップルが採用してるからまだまだ伸びると思ってたわ
アホか
ソフバンが買った時でもアリババ株を処分して資金作って3兆円もしたんだぞ
先が無い企業が時価総額4兆円もするわけねぇだろ
買える時点でそういうことだろ
先があるならだれが売るねん(´・ω・`)
ソフバンがアメリカの通信参入に失敗した穴埋めで売るんだよボケ
ソフトバンクにって話じゃぼけ
Tegraはどうすんだろ
TegraでMSと組むんでない?
QualcommだとPC用では性能不足だから
NVIDIAの方がいいだろうからね
邪魔な物体を塗りつぶすだけでAIが画像を違和感ないレベルに自動修正する技術「Image Inpainting」をNVIDIAが公開 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180425-nvidia-image-inpainting/
Photoshopのコンテンツに応じた塗り潰し機能との違いがわからん
任天堂的にも
任天堂に関係はまったくないぞ
関係なくはないだろ。
収益の改善を背景としてライセンス料の見直し、実質的には上昇が見込まれる
必然的にARMを続行するなら他社って選択肢が消える
母体がCPU“出来ない”から公式コアデザインの進歩がかなり悪化する可能性がある
ISAは一悶着と言わず天地ひっくり返る可能性がある
正直ね
ARMは終わったかなと
ライセンス料についてはソフトバンクの時から値上げの話があったし
母体ってのがNvidiaの事言ってるならソフトバンクも関係ないし
正直ソフトバンクがARMを活用して何かやったかといえばパッとしないし
マイナス面ばっかり言われてるけど買収するNvidiaには考えがあるんだろうから
まだまだどう出るか様子見だろう
まだ数年は掛かるぞ。
次世代スイッチにはARM統合の効果が出るのは間に合わんだろ。
Nvidiaは任天堂との協力関係は20年は続くだろうとSwitch発売前にコメントしてたりする
何の相乗効果があるのか、はっきり言って今のところ謎だわな。
>>132
一応自社チップがライセンス不要で生産可能だから安く出来るくらい
但し、Tegraの実績から言って使い物にならないレベル
ARMのCPUリファレンス設計部門に作らせれば良くはなるだろうが、ソイツをARM本体ことnvidiaが売り始めると少々厄介でな
旧と同じビジネスモデルなら良いんだが、現状以上に相対コスト(nvが市場に出てくることも含む)が上がると急激なARM離れ傾向があり得る
代替可能な方はオープンISAで、しかも現状のARMはほぼ生で動いてない
なんでSW基盤が出来始めたらその時点で、、、
ただでさえこの手のIPでのnvidiaの評判は底辺だからな、過去が過去だけにまず歓迎はされない
場合によってはFTC案件だしな
>>136
任天堂は一旦取引したところとは長く付き合うから、無関係じゃないと思うよ
PCにArm載せるのはこれからのトレンドになるし、
AppleSiliconとかに使われた技術が、こなれて下におりてきて任天堂のゲームハードへ流用されるというのはありうる未来
>>142
金ないから売れる資産派手に売り飛ばし始めたからな
ハゲの後継者候補みんな逃げ出していってガタガタだし
電力気にしなくても良くなったらARMでもスパコン作れるしかなりパワフルなのが作れそうだな
富岳がARMスパコンだけど
スパコントップ10のうち7~8はARM系だぞ
反りが合わない企業はけっこう出てくると思う
MSとSONYと任天堂なら引き算ができとコスト意識高い任天堂が1番合うかもね。ダメならサッと引くのも任天堂だし。うちSONYとは絶対に合わないのに久夛良木がCell失敗してグダグダになった挙句発売1年前になって急に泣きついたんだからNvidiaもいい迷惑だったろうな
これからの話じゃなくて
もうすでにARMという事では
CELLが役立たずだったからGPU追加したんだが
ますますライセンス料の値上げ圧力がかかりそうだな
NvidiaにARMまで握られてしまったら任天堂はますます搾取される側になるのに
無邪気に喜んでるニシくん見て微笑ましくなる(´・ω・`)
費用回収するならNVIDIA外へのライセンス費用を値上げ。一方、NVIDIA自身のARM SoCはライセンス費不要な分値下げして競争力上げるのでは
任天堂に売るのに他企業との競争とかあるの?
モバイルは事実上ARM以外のCPUの選択肢ないのにそのARMまで
NVIDIAが独占することになったら任天堂はNVIDIAがふっかけても
それを飲むしかないと思うが?
Switch売れまくってるならなおさら任天堂からのライセンス料を
引き上げた方が儲かると思うが
あるいは中国に使わせないために、
1企業を超えた判断があったのかなぁ。
>>179
無いとは言わんが、nvより有効で買えるトコはあるからね
そこを突っ込むなら対中絡みで目を付けられてるSBが売ったとなると臭くもある
ともあれまぁババ抜きは終わったな
こっからは落っこちるだけよ
>>179
お、するどいね
それ事実だよ
詳しい記事出してるところもある
今回の売却劇はファーウェイの絡みも多分にある
ソフトバンクに対しては、中国企業に買収するなという話がとっくの昔に出ていて
売却先を中国以外で探していた
nVidiaに対しては云々って情報出てないけど、米政府からの口利きあったのは間違いない
今回の売却で一番重要なことは、ARMがアメリカ企業に取り込まれたということ
中国はこれから10年は確実に半導体に関して大きく遅れを取ることになる
スマホと携帯機はnVidiaが大きく先行することになる
任天堂はnVidiaにこれまで以上に大きく依存することになるだろう
任天堂は結果出してるし、専用であれこれやってくれるようになるかもね
目標は携帯機で8K60fpsかな
nVidiaならすごいやりそう
中国は倍額払っても手に入れたかっただろうなあ
設立時のボードメンバーやね。
なのでAppleはARMのライセンスを永久的に使える。
x86の遺産をどうするかってところがあるからな
Macの方は過去にCPU変更経験してるし、良くも悪くもある程度切り捨ててしまうことができる
iOSとmacOSの距離も縮まってるし
>>1
こりゃすごい
ますますスマホと携帯機が躍進することになる
据え置き終了のお知らせですわ
AMDは好調だけど、規模的には一番不利よね
Intelもいつまで胡座かいていられるかな
任天堂のスマホ参入って前から言われてたけど、道筋できるねこれで
引用元: 【速報】 Nvidiaが半導体大手ARMを買収 【覇権】