https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/21/news074.html

「MSって任天堂と同じでなんでハード作ってんのかよくわかんない。PCでいいじゃん」
「ほんとにXboxはやろうとしてることがよくわかんないんすよ」
PCでよくね?
ゲームのメインストリームがCSにあったからじゃね
それ言い出したら、ソニーが一番わからないだろ
光ディスクも意味無くなったし
現世代トップにハード何で出す?って聞くもの?
てか任天堂はほぼファーストだけであの販売台数をたたき出してるんだから
ハード作ったのは大成功なんじゃね
MSについては同意
ゲームパス事業を押して行く気なら、なおさらハードなんて作らない方が良い
>>13
ゲームパスやるからXBOXはハードが必要なんだろ
スマホではクラウド上でしか動かせなくてじゅうぶんなパフォーマンスを発揮できない
PCだとユーザーの初期費用がかかりすぎるから層が狭い
その中間でお手軽に手に入るCSが必要なんだよ
てかsurfaceみたいなかんじで、ゲーミングデスクトップを箱みたいに安く売ればいいんじゃね?
その上でゲームパスをベースにしたプラットフォームを作れば良いじゃん
そしたらsteamユーザーやEpicユーザーも取り込める可能性あるし
PCだとWindowsOS代だけで2万円かかるだろ
CS価格帯にするのはコスト的に不可能だわ
ゼンジーも言ってるけどXboxのOSはWindows10のバイナリ違いだろ
ハードもPCそのものだし
Xboxを5万で出せるなら同性能のPCも5万で出せるわ
じゃあ別にxboxでよくね?
PC無いと色々困るから、結局買うんだよなあ
だから家庭用買いたく無いわ
もうsteamも落ち目
任天堂は分かりやすい
自分等の作りたいオモチャに仕立てるために、ハードとソフトの両輪が必要だからね
Wii以降ハードが奇形なのは、サードの都合なんてどうでもよくて、完全に自分達の都合を優先させているからだろう
Wiiとかが奇形ならファミコンってかゲームウォッチからずっと奇形だろ
だからこそ自社のハードなんて必要無いってことだろw
任天堂って1億、2億ハード売ることができるわけじゃないし
その理論ならPSが消えるのが先だわ
任天堂意外はもうみんなPCでいいんじゃない?
ソニーがPCで出すのはPCの普及台数が多いから、結局数出せないならハードはいらない
ソニーもPSが1億売れなくなったらPCだけに出すよ
ユーザーフレンドリーなのは確かだけどこれをやりだしてから本体の売上落ちてるような気はする
>>41
元々xboxは全てをwindowsにってゲイツ時代末期の思想の遺産じゃね
PS2が大成功して、ゲーム機が当時の注目アイテムだったSTB的なモノの一大勢力になりそうだって危機感があったんだと思う
今となってはMSも路線変更して古い思想になったけど数百万台売れるなら続けるか、ってノリかもね
windowsインストさせろよ
自己責任でやればいいだけじゃないか
それがほとんどない任天堂はなんでハード事業やってるの?と
自社ソフトを売るためだが
それなら別にPCや箱でもいいわけじゃん
例えばスプラトゥーンなんてPCで展開して方が儲かるだろうし
自社ハードがあると自社ハードに合わせて自由にゲーム作れる
ロイヤリティも払う必要ない
ハードでも儲けれる
何が悪いの?
悪くはないけど
変わってる会社ってだけ
普通はハード(プラットホーム)は他社ソフトのロイヤリティで儲けるもん
Google playもapp Storeもそうだけど
変わった事やっちゃいけないって誰が決めたの?
他人任せにしたソニーより自分等で売れるもの作ってる任天堂の方が儲け大きいじゃん
そっちの方が儲かるからやってるんでしょ
他社にロイヤリティとられるのが嫌だから自前でやってるってだけの話かと
三割もとられたら洒落にならんからなあの規模だと
だよな! PCにも画面付きジャイロ搭載コントローラーあるもんな!
pcなら最低15万円はかかると思うが? もっとかかるかもな でもxboxなら5万円で買えるから安くすむやん 逆にpcでいいやんって考えがわからんわ
リングなんて他で出しようがない
リングフィットなんてそれこそ
PCで出来る
売れねーよ
商売考えないからそういう発想なんだろ
CSでゲームやるメリットがなさすぎる
30fpsすら安定しないからアクションやシューターは出来ない
VCする人が少ないのに、キーボードチャットもないからマルチプレイで連携できない
PSは動画でじゅうぶんな一本道クソゲしか出さない
ゲーミングPCってゲーマー以外にも重い作業をするクリエイターに売れてんだよな
macが性能低くて移ってくる人が多い
Surface Xbox(仮)はゲーマー以外にもパワフルな作業を必要とする人に売れる
動画編集マンはnvidiaの安定感と馬力とmacに比べると割安なんでwin使ってる人多い
Macproにそれなりぶっ込める資金があればmacでも良いんだけど
3900+2080tiで組んだほうがめちゃくちゃ安く上がる現実から逃げられない
任天堂が仮にハード事業やめて他社ハードにソフト出すようになっても今のようには売れないだろ・・・
任天堂はソフトとハード両輪でユーザーに「なんとなく面白そう」と思わせて買わせる、良い意味で『おもちゃ屋』商売なんだよ。ハードの値段が3万円越えないも、子供のギリギリ買える値段じゃなきゃいけないっていう組長時代からの不文律。
で、仮に任天堂がハード事業辞めても任天堂ユーザーの多くはPSや箱買うこともなく、かなりの数がゲームに興味無くして離れるはず。
>>116
任天堂がハード事業辞めるときはゲームなんてもう作らないだろw
自社ハードと自社ソフトの両輪で利益最大化して稼ぐビジネススタイルだからな
かつてはメディア規格戦争に勝つためってのがあったけど
ストリーミングメインになった今どうすんだよ
MSはPCに引っ張ってくるのと任天堂はゲームに対するアプローチが異なるからまだわかるけど
>>130
平井もハウスも久夛良木もスト様も討ち死にしたしな
ホントマジなんでPS5なんて出すんだろうな
傍から見てる分には面白いけど
任天堂に対してこういう質問をする意味自体が分からないな
今の市場を見てそう思うなら、脳が歪んでる
>>130
俺もそう思う
MSはDirectXの新機能を試したり、クラウドやサーバー事業とのシナジーもあるし、Stadiaとかアップルアーケードとか、本業でのライバルがゲームに攻めてきてるから、引きたくても引けないってのもあるだろう
ソニーは半導体事業やPC事業、ディスクメディア普及も関係なくなったし
映画事業とのシナジーがあるぐらいかな?
任天堂は自社IPの為だろ
実は自社IPって、ハードを売るための手段なんだよ。
元が玩具屋だから。
でも逆にソフトが強いイメージだけど、そうしなきゃハードが売れないからとせっせと
手段を磨いてたらこうなったとw
ソニーがゲームハード作っている方が謎だ。
MSと任天堂はわかる。