X cloudやGamepass開放はまだ先でしょ?
ガイモンの考えが凄く好きでneeerに入ったふうせんさんはすこか?🙋
もう過去の話
iOSで数年前からMicrosoft Officeが使えるんだから
あとPS4もリモートプレイにiOS対応したからじゃね?
Appleの問題やろ
googleはハシゴ高が有ると文字化けするし、あいつら日本人のことはキャッシュディスペンサーとしか思ってない
ハシゴの高は判子屋にも置いてない
ハシゴの高じゃない高の人見たことないけど
PS4のリモートみたいに本体が必要?
クラウドが本格化すれば出来るようになるぞ
これはゲーム開発の為の下地作りを提供するって話
時代が大きく変わる瞬間に居る気がする
MSに関して言えばもう数年前からそういう風に舵切ってる
リモートはLAN内しか出来ないからスマホの意味ないし
スマホやタブレット系のアプリもMSストアで配信してLiveで課金したいんだろw
もともとWindows依存のサービスじゃないがどっちにしろこれは失敗するだろう
誰もXBOXコンテンツになんか興味ないし開発側もMSストアで配信するメリットが無い
Liveの統合と他機種にわたるゲームの互換性は別なのでは?
まぁMSの事だから簡単に変換できるミドルウェアも作りそうだけど
「これからはハードビジネスはオワコン!箱はサービスに溶けていく!これがMSの深謀遠慮だ!」
とか熱っぽく語ってたけど、蓋を開けてみると全然そんな大戦略じゃなくて、
普通に箱とMSストアでの市場独占が不可能になったから現実路線でライバル企業の市場を使わせてもらおうって言う程度の話でしかない
基本プラットフォームのサービス化はすでに始まってる
MSからしたらハードはそのサービスを使うための1つのデバイス
そして箱はテレビでゲームするためのフラッグシップだから多分やめない
もっと前にソニーの人がハードビジネスはオワコンって言ってた覚えがあるが…
VITA死んじゃうん?
ニッチな用途で細々生き残る
原作多すぎて買えないしブコフで読むわ
スイッチやPS、Androidで全部遊べるけど最適化されてるのはPCか箱ですよって事にして
ナデラがCEOになってからずっとその方針
ソフト屋というか今はサービスプロバイダーになりつつあるけど
なりふり構っていられないくらい落ちぶれただけ
steamなんてMSがなけりゃ存在もできないがねw
ゴミソニーは最初から相手になってませんよw
スチームとMSは仲いいよ。
スチームが売れればWindowsPCが売れる関係だからな。
MicrosoftストアのMRタイトル全く増えんし終わっとる
そもそもWindowsMRはビジネス向けに本腰入れてるけど
ゲーミングはまだ具体的に何もやってないぞ
SteamVR? 関連従業員が何人も辞めてるってニュース出てたよ
あと昨日MSがOpenXR向けのRuntimeリリースしたニュースが出てた
今は良好な関係なんだー!ハードから撤退しても負けじゃないんだー!
セガとかバンダイとかハドソンとかSNKの断末魔と同じこと言ってるわw
ガキかよ。
当のスチームとMSが言ってるんだから関係が良好なのは事実だぞ。
要はゲーミングの開発はMSの手のひらで回ってる
まあもともとそういう会社ではあるよね
でVisual Studio使うんですね、わかります
じゃあiTunesで音楽出してるソニーミュージックはアップル配下かすげえや
プラットフォームって言葉知ってる?
SteamでもGooglePlayでもiTunes Storeでも自社ストアでもいいのにいったいどこのベンダーが
わざわざ不人気でクソダサいMSストアで自社製品を販売したいと思うか
>>101
Epic Storeの例もあるように要は開発者側の利益配分
あとPlayFabはゲーム管理のバックエンドの仕組みとサービスのポータル的役割
もちろんコマース的なものもあり色んなストアの対応
GameCoreの取組やMicrosoft Hame StackのSDKで
MSストアリリースの垣根は低くなると予想
MSが汎用ゲームエンジン作りましたみたいな話でええんか
全然違う
単に箱とPC開発環境を一本化しただけ
大雑把に
ゲームエンジン(マルチプラットフォーム出力対応開発環境)
作りました(元からあるものの拡張だけど)
みたいな感じかと思ったの
ゲームエンジンってのはUnrealやUnityの事だぞ
GameCoreはただの開発環境だ
ソニーが今後はマルチプレイのゲームを重視すると言いたくなるのも分かるわ
シングルプレイのゲームって、多少ラグがあっても気にせずクラウドで遊べるようになるからな
そうなったらハード性能の優位性が一気に失われて大ピンチになる
だから少しでもラグを避けたくなるようなマルチプレイの充実をファーストの手で生み出さなきゃいけない
>>150
ハード性能の優位性というより、遅延が重視されるマルチだとハードがあったほうが良いから
ソレすらFPSがどんどんスマホ対応してる状態でどうしようもない
つーかCS据置の事をハードって言ってると理解できなくなると思う
処理するのがローカルかクラウドか、ローカル側の種類としてCSスマホPCTV
PCやモバイルもGOLD必須とかやめてくれw
PCと箱の両方でプレイできるからって売れるわけでも定価を高く設定できるわけでもないし
別々に売ればそれぞれ売上が見込めるのにそれも無い
実際ファースト以外はゴミしか無いのがサードの評価そのものだ
https://www.xbox.com/en-US/games/xbox-play-anywhere
全てがXboxとWindowsだけのせかいなら確実にメリットあるよ。
ソニーと任天堂が邪魔してんだろうが。
それだけじゃ行き詰ってるからモバイル端末にも手を広げようとしてるのに
メリットとかアホかお前
Project xCloudの強みは”低遅延”と”5Mbps以上で動作する低帯域幅”
https://wpteq.org/xbox/post-47738/
マイクロソフトは高品質なグラフィックはクラウドゲーミングでは売りにしておらず、”コンソール品質”をどこでも楽しめることを第1にアピールしていますが、動作環境も安定して5Mbps以上が動作する環境で良い映像が受信できるように設計されています。
もちろん、Google STADIAに比べると解像度やフレームレートなどの数字は低いかも知れませんが、”低遅延で快適に遊べる”ことが何よりも重視されています。
安定した5Mbpsすらハードル高いぞ
PSNowと同じやぞ
逆にMSが関わってないゲームって何?って感じ
引用元: 「Microsoft Game Stack」発表―Xbox LiveがiOS/Android対応へ