2020年6月30日,コナミアミューズメントは,eスポーツ向け製品ブランド「ARESPEAR」から,
ワイヤードキーボードの「K100F」および「K100L」と,アナログ接続型ヘッドフォン「H100」を発売した。
K100FとK100Lは,いずれも東プレ製キーボード「REALFORCE」でも使われている静電容量無接点方式で
静音仕様のキースイッチを採用するのが特徴となる。一方のH100は,スピーカー部分のインピーダンスが35.9Ωと高く,
高出力のヘッドフォンアンプへの接続にも対応するのが特徴であるという。
コナミスタイルにおける税込の直販価格は,K100FとK100Lが3万2780円,H100が1万9580円となっている。
https://www.4gamer.net/games/496/G049613/20200701017/
画像元リンク内
中古コジキのCSを捨てて、コナミはゲーミングPCを展開
数万円のグラボや、ゲーミングデバイスを買ってくれるPCゲームへ・・・
ちなみにHORIもEDGEブランドでゲーミングPCデバイス参入済み
Steam等やRiotなどの、数億人ユーザーを持つプラットフォームや
各種Eスポーツを筆頭に、PCゲームが世界中で爆発的な拡大を続けている
今こそソニーもゲーミングVAIOで売り出せば良かったのに
>>5
>Powered by REALFORCE
>日本が誇る高級キーボードブランドREALFORCEのテクノロジーを採用。
とあるから、製造元は東プレのOME製品だろうな
実売価格がどれくらいになるのかは不明だが
東プレも最近は値上がりして、91キーで2万6000円~3万円するしなぁ
トップレベルのぼったくりキーボードw
そりゃ中華のパチモンみんな買うわw
>>7
東プレのRealforce使った事無いのか?
これ使ったら、1万円クラスのキーボードですらゴミに感じるぞ
そこは好みによるんじゃね?
俺はあのスコスコする感じがダメだったし、本体重いのが嫌だったし
ロジの半端なメカニカル買って後悔した
>>13
パワプロだかは、プロ野球業界も巻き込んでEスポーツやってなかったっけ?
PC向けのEスポーツゲーは全然出してないけど
日本でもEスポーツ旋風巻き起こって、高級ゲーミングキーボードが軒並み売り切れって状態だし
結局カネになるからって事だろうね
むしろ作れもしないゲームよりは目があると思うわ
信者商売に関しては得意分野だろ
他に優れてるところがない限り東プレの方買うなぁ
値段変わらんし
中身はリアルフォースだから、Nキーロールオーバーじゃろう
>>27
ゲーミングを名乗るためにゲームでキャラ移動に使われがちなWASDキーと
CtrlとCapsの高耐久キートップ交換用が付いてるのも価格差分
あと地味にAPCと静音と変過重の全部入りで日本語印字の組み合わせは本家現行に無いはず
商品イメージ見る限り日本語配列ではあるけどかな刻印は無くね?
「かな」キーがご丁寧に「KANA」だし
KANAなのは本家仕様
日本語版がアルファベットだけなのもそう
>>38
コンマイの製品ページが手抜きなのか
REALFORCEと仕様が変わらないのか
どっちなんだいって話がしたかったんだがwまぁいいや
https://www.konami.com/amusement/arespear/accessories/keyboard/k100-f/index.html
こっちのコラボモデルOMEと製品は同じっぽいかな
Realforce SA
しかし凄まじいカラーリングだ
https://www.justmyshop.com/camp/realfthered/
ヘッドホンの方はどこ製か不明
ちょっと使用環境選びそう
「esports 銀座 school」2020年度 学校見学&説明会、開催中|株式会社コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000050711.html
これも周辺事業はともかくeスポーツ実技は不毛に感じてしまう
パワプロもウイイレもDotaも競技シーンがどれだけ担保されてるかって話でパワプロのドラフトは年1だけでしょ
まぁ金にならないって言ってたけど
KONAMIが開校する「esports 銀座 school」オープンキャンパスレポート。凝縮したカリキュラムでeスポーツの人材育成を目指す – 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/465/G046503/20200114086/
教育ビジネスでお金を儲けよう,とは思っていません。メーカーの立場でいうなら,ここからeスポーツを盛り上げる人材が育っていくことがゲーム業界全体の底上げにつながり,それが結果的に我々の利益になるという考えです。
――スクールそのものは赤字でも構わない?
ほとんど赤字に近いと思います。正直,教育ビジネスはそんなに儲かるものではないですから。ウチは本業が別にありますし,学校法人でもないので,生徒を必死で集めたり,去って行く生徒を引き留める努力は必要ないわけです。
一応短期コースでFortniteも入れたのか
https://www.konami.com/ginza/school/about/
リアフォくらい軽いと必要性が感じられない
コナミはゲーミング(カジノ事業)もあるし
eスポーツにはわりと前のめりだよな。
スポーツクラブが全国各地にあるようにeスポーツクラブ作ったりしてな・・・
>>35
いやもう既に
コナミグループの新拠点内にオープンするeスポーツ複合施設の概要を発表
本日、東京ゲームショウ2019の会場にて発表いたしましたとおり、コナミグループは、
事業の新たな拠点として建設中の「コナミクリエイティブセンター銀座(以下、KCC銀座)」に、
eスポーツの複合施設を開設することをお知らせいたします。
eスポーツ大会の配信スタジオを中心に、関連する人材を育成するスクールと、体験型ショールームを併設します。
eスポーツに関わる人々や情報が集まる複合施設を拠点として、eスポーツ産業の発展に貢献してまいります。
「esports 銀座 studio」は、eスポーツのための最適な設備を整えた配信用スタジオです。
ここを会場として大会を実施し、多様な動画メディアへの配信が可能であり、公共的な施設として、
広くご利用いただけます。複数言語による同時配信や、ライブ映像へのCG合成などの設備を導入し、
eスポーツだけでなく、音楽や演劇など、さまざまなエンタテインメント会場としても活用可能です。