1:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:19:20.96 ID: izFb2FKp0●.net
一方はインディーが開発したって知ってワッショイし続けてるけど
一方は普通のメーカーが開発を担当したと思ってるので酷評してるまあ、良くも悪くも同人時代からあそこはそういうゲーム性だったよ。
同人時代のゲーム知ってる層なんてかなり少ないだろうけどむしろ同人時代を考慮すると、クオリティは上がった方なんじゃないかな。相変わらず力の入れ所を間違えてるけど
とはいえいくらレビューでワッショイワッショイって持ちあげようとも一般ユーザーの評価は素直だよ。
面白けりゃ評価するしつまらないなら有名メーカーが開発だろうと酷評するむしろ不自然にマイナーな開発知ってる事情通な俺カッケーって斜に構えてレビュー書かれる方が邪魔だわな
ゲームの評価はゲームの評価なんだから、出来るだけ外的要因による評価の変動は避けるべきなんだし、
開発人数が少数だからすごい!とかホント意味不明まあ、良くも悪くも同人時代からあそこはそういうゲーム性だったよ。
同人時代のゲーム知ってる層なんてかなり少ないだろうけど
むしろ同人時代を考慮すると、クオリティは上がった方なんじゃないかな。
相変わらず力の入れ所を間違えてるけどとはいえいくらレビューでワッショイワッショイって持ちあげようとも一般ユーザーの評価は素直だよ。
面白けりゃ評価するしつまらないなら有名メーカーが開発だろうと酷評するむしろ不自然にマイナーな開発知ってる事情通な俺カッケーって斜に構えてレビュー書かれる方が邪魔だわな
ゲームの評価はゲームの評価なんだから、出来るだけ外的要因による評価の変動は避けるべきなんだし、開発人数が少数だからすごい!とかホント意味不明むしろ少数での開発の方が微妙なクオリティになることの方が多いんだが?
ごく一部の例外が日の目を浴びてるだけで、その下にはおびただしい数のゲームが埋まってる事実を認識すべきその程度のことも知らないで時代は大企業よりインディーとか言っちゃうやつらは片腹痛いね
最近はCSにも移植される作品が増えたから、詳しくなった気で居るんだろうけど二世代前の、和ゲーは終了!
これからは洋ゲーの時代!!って騒いでるのと全く同じ展開
あれからそれなりに年月が経ちましたけど、和ゲーは駆逐されましたか?って話よ
5:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:23:32.64 ID: b3XuP1jv0.net
2:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:21:29.63 ID: PqH/l3bh0.net
日本は未だにJRPGでキャッキャしてると思う
3:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:21:42.74 ID: Cq71tuqT0.net
6:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:24:49.12 ID: hgcXwoZ2a.net
31:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:52:05.90 ID: IbR4bEJax.net
そんなことはない
CMしょっちゅう流してたし、赤緑は流行ったぞ
7:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:25:58.54 ID: rqYzY9kK0.net
11:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:29:32.32 ID: lg7iItTD0.net
アクションパートだけやりたい層には米作りが邪魔だろうなとは思った
俺はグラとゲームのボリュームが釣り合ってなさそうだから買ってないけどね
13:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:30:27.20 ID: nZkkAaNz0.net
>不自然にマイナーな開発知ってる事情通な俺カッケーって斜に構えてレビュー書かれる方が邪魔
これまさに自分のことだって気づいてないのがまたなんともw
>良くも悪くも同人時代からあそこはそういうゲーム性
どこが(誰が)作ったか、ってバイアスまみれでモノ言ってるのは同じわけで
14:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:30:27.57 ID: Jb5QXOhP0.net
15:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:30:41.97 ID: gUmIUFiG0.net
16:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:31:23.74 ID: drMdnbj8r.net
史実に準拠すべき
19:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:35:49.57 ID: DSbirh4C0.net
20:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:35:54.56 ID: AR4lR3+Q0.net
Kenshiみたいなのは膨大な時間をドブに捨てる位ゲームにどっぷり浸かってる人向けで
そういう人種にとってメジャーな有名タイトルはすぐ終わってしまうからコスパが悪い位に思ってるんじゃないかな
21:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:36:28.05 ID: k6NfB3PF0.net
23:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:38:37.39 ID: BKLFa5kKM.net
25:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:39:07.43 ID: E9YbibAI0.net
曲がどうこうじゃなくて俺の生き様が作品なんだからなって
41:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:00:12.37 ID: +0Asiehs0.net
創作の場合メタ部分に付帯する物語性も評価につながるのは
まぁ今更否定してどうなるもんでもないよなぁ
28:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:45:40.02 ID: +0Asiehs0.net
いやまぁ素直にすげぇよ
アクションのつくりも作家性も
真似すりゃ簡単にできるってレベルじゃないし
30:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:48:04.88 ID: 5IntwVg60.net
良いか悪いかは別としてインディーは作家性やメッセージ性あるの多いな
大手企業では出来ないことではある
29:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:46:25.48 ID: j2S8MSAeK.net
33:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:53:29.04 ID: BcKZhJJj0.net
個人とか昔で言うフリゲ作者みたいなのが作ってるゲームはゲームしてるよ?
34:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:54:36.10 ID: IbR4bEJax.net
類似アプリもめっちゃ多いし
ただろくな攻略サイトが無いから多分インディーなんだろうな
36:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:56:52.29 ID: gc0K2kqp0.net
37:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:57:05.13 ID: IG9DM2ED0.net
39:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)18:58:42.75 ID: VDEFZYos0.net
42:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:02:08.19 ID: TzAUBF5l0.net
インディーズ開発ったって発売元がメジャーだし
お金はそこから出てるんだからインディーズじゃねぇよ
44:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:07:20.83 ID: ZDrEhd2y0.net
45:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:11:55.35 ID: cA2QvjAz0.net
46:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:22:56.39 ID: izFb2FKp0.net
インディーを言い訳にする奴は結構いる
開発予算が無いんだから仕方が無いとか
47:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:25:23.01 ID: J7+kkOD30.net
有名なのはkenshiやm&bか
48:名無しさん必死だな 2020/12/04(金)19:26:20.19 ID: FkbzRfY30.net
2000円で売られてるものと6000円で売られてるものじゃ同一の評価は下せないし下されない
53:名無しさん必死だな 2020/12/05(土)03:15:57.13 ID: Z2CR4PTV0.net
steam評価がつねに圧倒的なのは信頼できるよ値段だけフルプライスのゴミ和ゲーは一切触らなくなった
54:名無しさん必死だな 2020/12/05(土)03:19:52.02 ID: wQD22y4Ua.net
今どうなってんだろ?
56:名無しさん必死だな 2020/12/05(土)03:55:26.71 ID: vmEurfU00.net
ならむらって誰?っていうレベルのもぐりだぞ