1 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:36:52.39 ID:CAP_USER9
文春オンライン6/2(水) 6:12
https://bunshun.jp/articles/-/45529
ゲームの利用時間を制限する異例の条例が香川県で施行されて1年。教育委員会による調査では、「長時間利用は減った一方、依存傾向の割合が増加した」という結果が出た。果たしてゲームの使用を制限する条例に期待通りの効果はあったのか。そもそも、条例に科学的な根拠はあったのだろうか。
ここでは、ウェルプレイド・ライゼストに所属し、プロゲーマーとして活躍するすいのこ氏の著書『 eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのかトッププロゲーマーの「賢くなる力」 』(小学館新書)の一部を抜粋。医師へのインタビューを通じて見えてきた、“ゲーム”と“健康”にまつわる通説の誤解について紹介する。(全2回の2回目/ 前編を読む )※取材は2020年7月時点
香川県「ゲーム条例」の根拠って何だ?
ゲームを通じた経験で多くを学び、人生を豊かにしてきたトッププロたちの話をここまで紹介してきた。一方で、「ゲームをプレイする危険性」も、たびたび指摘されている。
話題になっているのが、2020年3月に香川県議会で可決された「ネット・ゲーム依存症対策条例」だ。これは、18歳未満のゲームプレイ時間について、その保護者に、
「平日は1日60分、休日は90分まで」
というルールを守らせる努力義務を課す内容で、個人がゲームをプレイする時間の目安を規定した、全国初の条例だ。4月1日から施行されたことは新聞やテレビで取り上げられた。
そう規定する理由として、条例本文にはおおまかに以下のふたつが挙げられている。
(1)プレイ時間が長くなるほど、勉強時間が確保できず成績が下がったり、睡眠障害、視力障害など健康面に悪影響が出たりする
(2)特にオンラインゲームは依存性が高く、薬物依存のような状態に陥ることがある
条例に違反しても罰則はないが、SNSではゲーマーのみならず多くの人からブーイングが起こり、広く拡散された。
そもそも「条例で規制するたぐいの問題か?」という疑問がある。私が子供の頃、(厳格に守ってはいなかったものの)親からゲームのプレイ時間について厳しく注意されてきたことはすでに述べた通りだが、家庭のルールは、それぞれの家族が自分たちで考えて決めるものと考えるのが自然だ。
鳩山由紀夫元首相は、条例案が可決された翌日、Twitterでこう呟いた。
「我が家もかつてゲーム好きの息子に1時間までと約束させたことがあるが、基本は家庭で決めることだ」
1985年頃から「ゲームは1日1時間!」というフレーズとともに当時の子供に親しまれていた、元ハドソンの宣伝マン「高橋名人」こと高橋利幸さんも、自身のブログでこんな意見を述べていた。
「私としてはマナーやルールとしていうべきであって、国や県が条例などの法律で縛るまでのことではないかなと思っています。同時に、もし条例などにする場合は、子供からビデオゲームを取り上げることになるのですから、その他に遊べる場所などを用意しなければダメだと思います」
必要なのは科学的根拠
別の論点もある。「60分」の根拠は何なのか、というものだ。
香川県高松市に住む高校3年生男子が、「1日に数時間オンラインゲームを楽しんでいるが、それが原因で不登校になったことはない。自分以上のゲーマーには勉強が得意な人だっている」と主張。県を相手取り同条例の違憲訴訟を高松地裁に起こす予定だ。
ここまで述べてきたように、ゲームによって人生が豊かになったと考えている私自身、この条例は「ゲーム=悪」という結論ありきでスタートしたものに思えてならない。一方で、選挙で選ばれた県議会議員たちが条例案を可決したという事実を重く受け止めなくてはならない。
必要なのは、科学的根拠に基づいた冷静な議論だと思う。「ゲームのどのようなところに、ハマりすぎる危険があるのか」「ゲームとどう付き合えば、楽しく健康的にプレイできるのか」─そうした問いに、最新の医学はどこまで答えられるのか。当然、かつては“常識”だったことが、のちの研究や検証で“間違い”だと判明していることもある。
この章では、「ゲームが人体に与える影響」について、さまざまな疑問を専門家である医師に聞いていく。
(長文の為以下リンク先で)
画像元リンク内
2 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:38:47.30 ID:Equ5vaGb0
ってもドルアーガの塔一時間じゃクリア出来んしな
74 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:35:32.41 ID:fT243+3n0
>>2
運が良ければ可能
3 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:38:54.19 ID:eO1elB5C0
スマホは確実に目に悪い
6 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:40:02.32 ID:D7p1QVqD0
ゲームで目が悪くなるは嘘だな
スマホで目が悪くは本当
ソースは俺
7 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:40:51.47 ID:DOj5jbTK0
眼は確実に悪くなったな
8 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:43:52.48 ID:912aqft30
事実俺は悪くなった。
9 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:44:58.24 ID:7lGc29w30
ゲームがいちばん健康に悪いのは
身体を動かさない時間が増えるからだわな
14 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:47:17.75 ID:cZZk+kJT0
>>9
読書ならいいの?
囲碁将棋ならいいの?
そもそも勉強も座りっぱなしだよな?
こう言うの無視するんじゃあダブスタだわ
17 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:48:38.92 ID:7lGc29w30
>>14
良くないんじゃね?
デスクワークもだけどよ
21 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:53:20.27 ID:cZZk+kJT0
11 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:45:34.68 ID:hmfazJ1n0
働いたら負け
朝から晩までゲームやってる奴が勝ち
課金が何より重要
生活保護はスマホと課金の為
12 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:45:38.48 ID:y7BDyeOQ0
暗いところで本を読むよりはマシだろう
戦前の大学生が揃いも揃って瓶ぞこメガネなのを見るとそう思う
13 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:46:17.54 ID:axix2m+L0
ゲームが健康に悪い理由は呼吸が浅くなるから
15 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:48:02.65 ID:xg9dA3/N0
勉強やれって事だろ
19 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:50:49.73 ID:QdjEIPEc0
ゲームはともかくスマホ中毒は確実に目を悪くする
20 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:51:09.94 ID:P8RMAgTR0
視力低下とともに若年層の飛蚊症が増えてる
22 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:53:26.94 ID:14InZTPy0
おっさんだけど、ここ10年くらい前から子供のメガネ(かなりキツい)やつが増えた気がする
あと小学生低学年のメガネ率も高いし、あながち嘘でもないと思うけどな
特に携帯機あたりはやばそう
ニンテンドーはその辺もっと研究するべき
36 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:02:27.65 ID:fagMzMKY0
>>22
ここ10年で広まったのは子供のスマホ。親が幼児にスマホ動画みせてるからな
ニンテンドーは寧ろ衰退してる
23 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:53:38.65 ID:LH4wt51c0
ゲームが目に悪いんじゃなくて
光発してる画面ずっと見てるのが悪いよな
つまりゲームしてなくてもスマホずっと注視してる時点でアウトだわな
24 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:54:09.28 ID:4SV21EEM0
勉強やっても最近はタブレットとかパソコン、スマホを使えば
目に悪いのは同じことだね。
26 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:55:02.48 ID:UWn9VB9P0
中3で北海道のど田舎から仙台市の住宅街に引っ越したら、2.0あった視力が1年で0.8までおちた。
視力だけで考えるなら、勉強とか遠くみれない環境とかのほうが影響でかい。
28 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:56:24.67 ID:NRccg/Xs0
ゲームだろうが読書だろうが、近くをずっと見るのが悪いんでしょ
暗いところで本を読むなってのも、暗くて読みにくいとと目を近づけてしまうからって聞いた
スマホゲーや携帯ゲーム機やってる時は顔が画面に寄りがちだから気をつけてる
29 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:56:28.44 ID:YTRxpHhp0
小学生の時初代ポケモンやってたら視力0.01になった
30 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:56:45.92 ID:8tCptt2T0
今時ゲームはスマホでしょ。仮にやめても結局他の事でスマホポチポチするだけでしょ
31 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 09:57:29.97 ID:hkvrS/id0
ゲームばっかりやってたけど未だに視力は1.2あるな、てか昔から変わらん
32 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:00:29.57 ID:rPchYqyv0
幼少からの過度なスマホは目に危ないよ
日本は眼鏡屋も悪質だから将来眼で苦しむことになる
34 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:01:49.15 ID:VwqO2Swy0
昔の子がゲームで目が悪くなったのは
ちっちゃいブラウン管テレビに顔を近付けてゲームしてたからじゃないの?
モニターとの距離をきっちり取ってゲームすれば大丈夫でしょ
38 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:02:59.84 ID:3rt3r27u0
スマホのやりすぎで一点方向しか見られない若者が多いらしい
首振って確認サイドミラーみるとか不得意な人が多いんだと
39 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:03:34.56 ID:Hw9cQIlu0
ゲームばっかりやってるやつがメガネくんになるのか
メガネくんにゲーム好きが多いのか
40 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:03:41.77 ID:of4RprDr0
リングフィット1時間もやったら死にます。
41 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:04:38.68 ID:rps0LnZ70
ゲームってコミュニケーション能力や知能、身体能力、ルックスなんかが育まれないから「なんとなく楽しい」感情以外は完全なる時間の無駄
若いうちからゲームにどっぷり浸かってるとあとから苦労するよ
ソース俺
43 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:06:54.24 ID:Armo7a9d0
単純に勉強する時間が減って偏差値下がるだけの話
はっきり言えよ
44 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:07:38.17 ID:OiOOWsbt0
寝ながらスマホは目に悪いんだろうなとは思う
45 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:09:25.77 ID:vlx/u2210
子供の頃から高校までさんざんゲームしてきたけど、両目とも1.5だわ
今はスマホ依存で眼精疲労だけど視力だけは全く衰えてない
46 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:09:35.39 ID:q8D06w3o0
視力には影響ありそうなイメージだけどな
近視、乱視、未成年でのメガネ使用率など
近視も乱視もメガネなど使えば良いけど若いうちに経験してほしくない病気の1つだわ
マジで目は大事だなと気づいたときには遅かったり
ゲームに限らず動画などもかな?
47 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:10:56.99 ID:MEl9fUDY0
勉強は健康に悪い
運動しよう
49 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:12:09.70 ID:zH48b+7d0
直接的には原因にならなくても間接的には原因になる
ゲームに夢中になりすぎりゃ、飲食忘れるし瞬きも少なくなるし、なにより時間を奪われる
ガキがかわりに削るのが勉学の時間や睡眠時間なら、そら問題あるってなる
遊んでる時間とかTVとかスマホ見てる時間削ってんなら文句いわんのじゃないかな世間も
50 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:12:27.74 ID:pJWUn7OY0
でも今のガキメガネ率半端なくね
あれスマホのせいだろ
57 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:16:17.33 ID:PAWBjAZR0
>>50
最近の日本人の平均身長が低くなってきてるのも多分スマホの影響で睡眠キッチリ取れてないせいと思う
51 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:13:11.73 ID:W3gUqWz60
乱視になりやすいのは横になってテレビを観る
近視になりやすいのはスマホを観る
52 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:13:26.24 ID:VvLVOCWw0
ゲーム制限してもスマホ見てたら意味ない。
53 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:13:36.05 ID:VUXaLhZs0
子供の頃からゲームとかスマホやらを触り続けて老人になった人のデータなんでまだ無いだろうに
54 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:15:22.08 ID:zEzhH51c0
ブルーライトを凝視するのがわるいんだyou
55 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:15:49.47 ID:lj2p3Kzl0
制限すれば後々依存性になるのにな
56 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:16:15.82 ID:N2XM39Sg0
スマホは良くないわな
テレビも部屋明るくしないとあかんよ
59 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:17:51.69 ID:TF9COc880
まあゲームも勉強も読書も目に悪いしなぁ
だから眼科医も医師免許を取るために必死に勉強したからメガネ率が圧倒的に高いし
レーシック、コンタクトは目に危険と分かっているからこそのメガネ着用
60 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:19:19.98 ID:fjceuywU0
小さいこどもの頃からヘビーゲーマーだけど視力1.5~2.0のまま
視力も筋力だから、ゲームで悪くなるとかは無いな。疲れてくると視力が下がるのも筋力と同じロジック
80 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:43:13.02 ID:yCUk2U8s0
>>60
筋力だよねぇ
さすがに1.0ぐらいにはなったけど
40年近くゲーム遊んでてもいまだ裸眼で過ごしてるわ
61 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:20:11.01 ID:lj2p3Kzl0
目に一番悪いのは勉強だしな
毎日、夜明かり付けてやってるんだからゲームより酷使する
67 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:28:56.20 ID:Iij08dAM0
でも携帯ゲーム機とかスマホは目に悪そうだが。
68 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:30:13.95 ID:La1e51O10
同じ環境で生きてきた兄弟でも視力の差は出るし原因わかんね
72 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:31:46.57 ID:B/uJX4Xr0
人によるだろこれ
ウチの親父は若い頃全然平気だったが
今はゲームやると目がアカンとか言ってる
73 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:34:00.05 ID:B6IrOrbe0
ゲームは1日1時間は、うちの子がゲームばっかりしてて勉強しないって言う親の為に言っただけだからね
で、同業者から「あいつ、ゲームを売ってる会社に居る癖にゲームをするなとか言ってるぜ」とか
噂されたりしたみたいね
76 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:39:17.72 ID:nD4Z889X0
30年間で3000本はやってるが目は周囲の誰よりもいいしメガネなんぞ無縁だが
78 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:40:28.71 ID:gv/E2r560
字の小さいゲームは目が悪くなった
81 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:43:37.33 ID:JeTMuFS50
ニートで数年ゲームぶっ通しでやってるけど悪くなる気配がない
86 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:06:36.99 ID:5V3VIpdyO
>>81
リアルで神経やられる環境じゃないなら問題ないが、もし身近にストレスがあるなら何年かしたら気が付かないうちにやられるぞ
83 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:43:46.72 ID:bfhvCn8R0
ゲーム関係なくスマホで悪くなると思う
84 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:49:22.56 ID:EhUs/Ob70
眼精疲労は近視の一因にはなるだろ。あと日光大事
>屋外にいる時間が長い子どもは、近視を発症する割合が低いことがわかっています。 理由として考えられているのが、日光です。 週に11時間以上、明るさ1000lx(ルクス)以上の光を浴びることで近視の発症が抑えられることがわかっています。 明るさ1000lxは、屋外でないと実現が難しい明るさです。
87 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:07:51.58 ID:eAaxpBBJ0
>>84
アフリカ人の驚異的な視力が40歳くらいになるとガクンと下がるのは、日光やからな
85 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 10:58:49.19 ID:Xv7r4DCZ0
ドラクエウォーク+家でモンハンかね
全然衰えないのが老眼急に来そうで怖い
89 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:10:38.08 ID:uV+SGH1+0
スマホ長時間見てる時点でなぁ
90 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:12:43.71 ID:+0m7BW4j0
ff5で目が悪くなった
91 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:13:05.75 ID:EKg0IYIE0
スマホゲーがやばい
92 名無しさん必死だな 2021/06/02(水) 11:15:13.61 ID:B6IrOrbe0
ちゃんと距離を取ってやってたテレビゲームは1日何時間もやっても視力は落ちなかったな
PC使い始めたら免許証の更新の視力検査がギリ通れるくらいまで視力が下がった
一応裸眼で運転出来るけど看板の文字とか良く見えないので運転するときは自主的に眼鏡を掛けてる
勉強とかPCスマホ携帯ゲームの方が視力は落ちると思う
引用元: 「ゲームは1日1時間まで」「ゲームは目が悪くなる」に根拠はない? 専門家が語る“ゲーム”と“健康”の決定的な誤解 [征夷大将軍★]
この記事のURLとタイトルをコピー