ひろゆき:
ターゲットの年齢ってどれくらいを考えているんですか?
吉田:
結構高いですよ。コアになるのは20代中盤から30代までぐらい、あとは大学生ですね。実はそこが毎日1時間とか2時間でもコツコツやってくれる層でもあるんですよ。
ひろゆき:
今の小中学生みたいな、そもそもFFに触ったことがないみたいな子供達向けには対応仕切れていないみたいな?
吉田:
そこは多分バトルロードみたいな、その世代にあったFFをちゃんと作らないとダメですね。そのFFをステップにして、上がっていくのを作らなきゃ駄目なんですけど手が回ってないです。
それはどっちかっていうと、会社の使命としてブランドの為にやらなきゃいけないことだと。ドラクエでバトルロードを作ったのは、それが第一でしたから。『ポケットモンスター』(以下、ポケモン)に負けてるぞと、このままでは洒落にならない、と。
ポケモンがどんどん下(の世代)を作って、テレビをやって、お弁当箱になってるわけですよね。
今の子供たちは3歳、4歳になったらポケモンを知っているわけですよね。で、アニメを見る、小学生になったらゲームを買う。そのルートが出来てるんです。
ドラクエもユーザーアンケートを取ってくと、どんどん年齢がちょっとずつ上にいってるんですよね。
もちろん、天辺(最高齢)も上がっているんですが、そのままスライドしていて。これ、まずいだろうって。
当時『ムシキング』が凄いヒットしいて、小学生低学年から高学年までが簡単に遊べて、あそこのシェアを全部取りに行こうと、当時のプロデューサーである市村がそう言って。
あそこでドラゴンクエストの勇者とかモンスターとかを知ってもらったら、お父さんが絶対語ってくれると。
かつて勇者だったお父さん達が「破邪の剣を取るのはな……」って。親子2世代になったんだから、そこを狙って一気にガッっと取りに行こう、と。
一体いつの対談だよと思って検索してみたら2013年1月かよ。
新生FF14がまだ発売すらしてないころじゃねえか。
まだFF15の影もなくFFヴェルサス13を名乗ってた頃の話だぞ。
https://getnews.jp/archives/282212
結局何も変わらずブランド低下を招いたわけか
>>1
>『ポケットモンスター』(以下、ポケモン)に負けてるぞと、このままでは洒落にならない、と。
何がびっくりしたって、
同じ土俵で戦ってる気でいたのか・・・・・
なんつうオプーナスピリッツだよ
企画段階の話なら15年くらい前だろうからまだ戦えていたかもしれない
吉田:
更にそのタイミングで、『ドラゴンクエストⅣ~Ⅵ』を『ニンテンドーDS』で出して、全タイトルとアーケードで連動をやって、
最終的に全部『ドラゴンクエストⅨ』(以下、ドラクエ9)に持って行った結果、ドラクエ9が420万本を超えていく底支えにはなったかなと。
ひろゆき:
結構ちゃんと考えてるんですね。
吉田:
そこはプロデューサーの市村(市村龍太郎氏)が凄かったですよ。
僕は当時ディレクターをやっていて、今の僕はバトルロードやドラクエ9のプロデューサーだった市村の見よう見まねをやってるだけなくらい。
ひろゆき:
外から見てると「堀井雄二さんまだやってるんだー」ってのしか見えないじゃないですか?
吉田:
ドラクエはそれでいいと思いますし、堀井さんが書くシナリオやゲームアイデアには、今でも頭が上がらないです。やっぱり本当に凄いので。
遊び手にストレートに同化しているというか。当時DSのリメイクやバトルロードで、本当に凄く一気に年齢層が下がった時期でした。
だからこそ、今ドラクエ10もその小学生を取る。そのバトルロード世代で育ってきた人達がプレイできるために、
親御さんが安心して親子二世代で遊べるように、キッズタイムをやったりと。
ひろゆき:
キッズタイムはすごい発明だなと思いました。FF14ではそういった若年層対策みたいなことはやられないんですか?
吉田:
先ほどもちょっと触れましたが、本当はやらなきゃ駄目なんですけど、手が回ってないです。
エニックスっていう会社はドラクエを中心に回してきた会社。ドラクエを出すために、他のタイトルが自由でありつつも、売上に貢献するようにがんばる。
でも、FFは割と本編が自由で。例えば放送前にひろゆきさんが「特に規制がないなら、FFでクリスタルを食って体力回復する、というのもアリなんですか?」って、
それに対して「いいよ」って言える土壌で作ってきたのが、FFだということに、今回担当して気付かされました。
どちらかというと「好きにやればいいじゃん」になっちゃってるので、IP(知的財産)コントロールが苦手なんですよね。
その代わり、このFFは誰々さんのアイデアでって作家性が実は強い。
だから包括して、ブランドとして底上げをしてかなきゃみたいな所は、ドラクエと比べると、ちょっと遅れてる部分はあります。
それがこれからのうちの課題だと思います。
老化が止まらない
ブラック企業じゃないし定時でやれることに限度額あるやろ
労働時間規制に縛られない
業務執行の裁量権を持ってる役職だから
定時だブラックだなんてのは関係ないよ
>>10
人を使う能力が無いから時間が無いんやで
ある程度上に立ったら言い訳にならん
すごい上行かないと動かせない上にそこまで行くと実情がわからなくて
結局身動き出来ないのがいわゆるマンモス、よくあるやつ
そうならないためを言い訳に現場に権限与えてるうちに
人を動かした経験無い奴が役職ついて規模だけデカくなって絶望的なオトモダチ経営体質の例がスク側
手の打ちようが無い
DQはまだしも、FFは終わりだろう
FF7ミッドガル編を出すだけの作業に何年かけてんのよw
DQ9の時に結果を出していたのにその後はどうして任天堂ハードを軽視しちゃったんだろうね
スクエニ上層部は学歴は高いのかもしれないけど頭は悪いのだろうね
日本市場では大人向けはスマホやPSでもいいけど子供向けは任天堂ハードは絶対外しちゃいけない
IPを世代交代させたいのなら子供層を取り込まないといけない
そのためには子供層に強い任天堂ハードは必須
そこを抑えていないと今は売れていたとしても将来売れなくなる
FFが証明してるしDQがその道にハマりつつある
国内の少子化&DQユーザーの高齢化で限界が来てたのと
開発費の高騰で海外視野に入れないと今の開発規模を維持できないからだろ
実際開発者から海外で売れないと続けるのが難しいなんて発言すら出てきてるしな
賭けに出た11がスクエニにとって期待はずれだったのは間違いない
掛けに出るならあの古くさいコマンドバトルを止めるべきだった。DQの悪いところは様式美にとらわれ過ぎる点
FFは出来は兎も角新しい要素を次々に取り入れる柔軟性があった
この辺は堀井の頭の固さ故だろうがな…
それは既に9でやろうとしてユーザーから大反対されて止めた経緯がある
そしてDQの大半が国内ユーザー
つまり受け入れなかったユーザーが悪い
今のドラクエは完全に時代遅れですよ
完全に時代遅れになったことで、
時代に付いて行ってるゲームとどういう差が付いたの?
ていうソニーの流儀だと厳しいよスクエニ
任天堂はお子ちゃまとか言う陣営に長く忖度し過ぎた
ブランド力低下、ユーザー高齢化、スマホゲー乱発と全てそっくりに……
凋落してるってのはどういうデータで出てるの?
14はこれからアプデ来るから盛り返すだろうけど
残念ながら6末でサービス終了が決定したって聞いたぞ
公式発表は株主総会の後らしい
モンハンが3DSやストーリーズに逸れたのもファン層を広げブランドを維持する為に必要だった事さ
>>45
その結果ダブルクロスでは200万切るほどモンハンブランドが衰退してしまったね
まぁ反省して豚ハードとガキ層切って海外で挑戦したら呆気なく1200万越えて見事にブランド復活したけどねw
どちらにせよモンハンは世界でデカく売りに行く為の準備期間とブランドの維持が必要だったって訳よ
3DSシリーズはその役目を十分に果たして、今はアイスボーン楽しみだねって感じだ
そうコレ、何も判ってないヤツが安易にXXの結果だけで3DSで
ブランド落としたとか言うが逆なんだよな
PS、任店という陣営の行き来とシェアハードに出すて事が重要
FFはそれとかけ離れちまってる
結果論だけどあそこで失敗したのが大きな分岐点だったんじゃないかな
8が難解だった反動とは言え、9の商業的失敗は後のFFに大きな影響を与えただろうね
その一個後が世界一ピュアなキスだし
FF10は商業的に成功じゃんw
SFCに移った時のSDキャラ推しは正直辟易したけどな!
変なチョコボ推しとかも
鳥山、天野絵の違いのせいもあるんだろうが
その通り
中二をやるには比較対象になる王道が必要
そのドラクエの発売ペースが落ちたり合併で同じ会社になってしまったりでFFの存在意義がなくなってしまった
任天堂ハードで続けたドラクエ
任天堂ハードを捨てたFF
完全にこの差ですよね
言うて10は既に任ハードを切る気まんまんやぞ?
Uちゃんは5.0でいよいよパッケなしだからなぁ
8人バトルに向けて最低解像度やUIに大幅なテコ入れくるわけだし
俺が遊んできた中でハッキリ次世代のそれと言えるのは黒い砂漠くらいだ
今時PC向けのハイエンドネトゲなんて商売にならんからな
もう14は戦闘も世代遅れだわ
フレンドに誘われてレイドのときだけ復帰してやってるけどつまらなすぎる
ストーリーも然り
ネトゲ初心者には楽しいんだろけど
わかるわ
現に新生早々から難易度ガン上げしちゃって、バハ侵攻編辺りで底が見えちまったからな
ああいう戦闘システムの行く先は全滅or一歩前進のギミック処理が織り成す苦行の連続でしかない
コンボルートどころかジョブゲージもない時代の話で草
どんだけエアプやねん
2.4辺りで嫌気が差しちまったんだよ
マシになったとは結構聞くけど実際今はどんな感じ?
アカウントあるなら5.0プレイすればいいじゃん(ダイマ)
まさかPS3で14とかいうマジのエタヒニン身分なの?
CSでネトゲはさすがに?
メインクエスト進めるのかったるいし今度出る拡張の一個前までスキップ出来るポーション出たら検討するわ
俺はおつかいアレルギーなんだ
おれは真正編までは楽しんでたよ リアフレも一緒に攻略してたし
2.xで出来たフレで残ってるのはもうほぼいない
W2でどうなるかはしらんけど国内での需要は冷え込んだしな
FFは11で離れたのがいっぱいいてそこから戻ってこなかったのが原因
子供向けとか言うけどFFは色々と無理じゃねw
>>76
×売れたけど洋ゲー
〇売れたけど自己満足
マップ広くしてちょっと絵柄をバタ臭くしたら洋ゲーになると思ったら大間違い
整形した日本人だな
FF16の動向によっては日本じゃハーフ売れればいい程度になるんじゃね
15路線続けたら
まぁ海外でその分売れたらいいでしょ
16が売れる保証はないが
16は作る人員がいないんじゃね
HDゲームは7Rにかけてるようだし7R終わるまで作らんだろう
根本が独自性なんてあってないようなもんだろ
とはいえ14はあからさますぎて11の方がまだFFらしい気もする
あくまでナンバリング9までの比較だが
FF11はEQを研究して作ったオリジナル
FF14はゲームシステムもストーリーもキャラクターもモンスターもBGMもどこかからのパクリの犯罪ゲー
11はEQを研究してとか、14は2年で作らないといけないから
取捨選択を迫られたとか
11はEQを研究してとか、14は2年で作らないといけないから
取捨選択を迫られたとか
それでは採算がとれん言うてる。
ドラクエソシャゲー落ちしたやん
ゲームに金使わないでBCNとかいう誰も知らないところに大金払ってそんなもん買ってなんの意味があるの?
BGMが多いとか自慢してるけどその何千曲の本当の権利者に訴訟されたら会社が潰れるんじゃないの?
>>128
懐古厨が納得しないんでしょ。
まぁ今回の映画次第かもしれんな。
あれが国内で受けるのなら海外も望みはあるかもね
子供も大人になる
世代を繋いでいくなんて無理だろ
>>136
FFが患ってしまったAAA病はまさにその負のサイクルに陥ってしまっている
ゲームのクオリティは上がる一方、これに追随するには時間と金が必要、結果としてブランドに穴が空いて…
そんなデメリットを見事に跳ね返したのがMHWって成功例だけど、一方15はDLC打ち切り等と良くない結果に終わってしまった
しかし15が出た事実は消えず、FFブランドは15を超えるFFを求められる
AAA病はAll or Nothingのデスマーチだ
ソニーが金積んで売上無理やり作ったMHWが成功て…
モンハンwはむしろFFの後追いだろう
今まで開拓してなかった場所に大量に出荷して、ソニーの生産出荷で下駄をはかせて
成功のように見せかける
やってること一緒だよ
全然似てないから長続きしないな
拝借じゃない プレイヤーの思い出を削り取ってるんだよ
FFはもう完全に手遅れ
「客層の高齢化が進んでる!このままだとシリーズファンは老化で引退しちゃう!世代交代を進めないと!」
と誰もが「このままじゃマズイ!」と思っていたのに何もせず
手を打たなかった結果、FFはもう若者が存在すらしらない、興味もないシリーズになってしまった
次回作のFF16なんか、おそらく50万本止まりだぞ
客の老化を甘く見たツケだ
ソニー信者だって所詮は人間、歳には逆らえん
普通に良作出せばいいだけだぞ
スクエニにはそれが一番難しいんだけどね
野村が怖くて怖くてたまらないんだろ?
KH3がメチャクチャすごいからFF7はどれほど凄いのか想像を絶するよな
ずっとの野村を叩いてきた人達はしょんべんちびるほど怖いよな
出版社持っててスマホゲーも自社で作れるメーカーがこの体たらく
スマホゲーだしても既存人気キャラ頼みのオールスターじゃそりゃ新規ファンなんて掴めないよな
>>160
ゲーム会社に「遊園地」を求めてるのが頭おかしい
ほんまジャップってお客様は神様の思想から抜け出せないよねぇ
1本5000円の貧困向け娯楽に求めすぎなんだよ(笑)
ちなみにFF14の責任者の吉田は「『新生FFXIV』は『FF』という名前のテーマパークを目指す」なんて新生直後に語ってたりする
https://dengekionline.com/elem/000/000/702/702185/
企業が商売のためにIPを浸透させるための努力についてコメントしてるのであって客側の視点で作れって言ってるわけじゃねえぞ
シャキまちと言う遊園地で並ぶ要素を取り入れております
ソシャゲーが爆死してルミナスが指針変更して高品質のゲームを作るって変えたから。
それが主な原因。dlはそんな儲からないからな
新作よりもリメイクのほうが目玉になってる時点で新規層の取り込みなんて諦めてるんじゃないか
野村がインタビューで「FF7は次世代に遺さなきゃいけない作品だから最新の技術でリメイクする」みたいな事ぬかしてたから
FF7Rで若い世代を取り込めると思ってるよ
最高益を生んだのはソシャゲ、近年減益になった理由もソシャゲ
FF15がボロ儲けならDLCは中止にならないし、田畑もクビになってない
打ち切りってのは失敗した時にしか起きない現象だからな
>>169
田畑首はもう田畑自身が否定してるよ。
何周遅れだよお前の情報
順調に人も増えてるしな
下の世代はまず増えてないでしよ
DQはDQHあたりからキッズ層を軽視するようになったな