『国内最大級のゲーム全般ブログ』

【悲報】クラウド最有力のGeForceNow日本開始前に終る。Acti、Bethesda、Capcom、EA、2K、MS、WBが撤退

1 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:07:14.80 ID:Fz+kAT7E0

Nvidia’s GeForce Now will lose access to titles from Xbox Game Studios and Warner Bros.

NvidiaのGeForce Nowクラウドゲームサービスは、
今月後半にさらに多くのタイトルにアクセスできなくなる、と同社は月曜日に発表しました。
4月24日から、GeForce Nowは、MicrosoftのXbox Game Studios、
Warner Bros. Interactive Entertainment、Codemasters、およびKlei Entertainmentのタイトルを再生できなくなります。

https://www.theverge.com/platform/amp/2020/4/20/21228792/nvidia-geforce-now-microsoft-xbox-game-studios-warner-bros-remove-games?utm_campaign=theverge&utm_content=chorus&utm_medium=social&utm_source=twitter&__twitter_impression=true

Activision Blizzardが突然「GeForce NOW」から撤退。『Call of Duty』シリーズや『オーバーウォッチ』はストリーミングできない

またActivision Blizzardのほかにも、Capcom、Electronic Arts、Remedy Entertainment、Rockstar Gamesなどの
タイトルがGeforce NOWからなくなっていると報じられている(The Verge)。
とはいえ、NVIDIAの投稿内で強調されているように、GeFoce NOWではいまだに1500本以上のゲームを遊ぶことができる。
ストリーミングサービスにおいてコンテンツのラインナップが時とともに流動することは珍しい話ではない。
サービスの正式リリースの一週間後に突然Activision Blizzardが撤退したことはユーザー側からすれば残念なニュースだが、まだまだ見守る必要がありそうだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200213-113598/
画像元リンク内

2 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:08:12.93 ID:Fz+kAT7E0
なんでや・・・・・・・・・・・

 

3 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:08:23.61 ID:Fz+kAT7E0
時代はクラウドちゃうんか・・・・・・・・

 

5 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:09:58.22 ID:Fz+kAT7E0

高性能ハードがなくてもsteamで買ったゲームが遊べる
神サービスだったのに・・・・・・・・・・・

クラウドゲームサービス『GeForce NOW』
『GeForce NOW』はソフトバンクが提供する(ソフトバンク契約してない方も利用可能)クラウドゲームサービスです。
※ソフトバンクとはアライアンス契約でNvidiaという会社のサービス。

現在βテスト期間中ですが、手持ちのゲーミングPCどころか手持ちのデバイスでPCゲームを気軽にプレイできるようになります。

仕組みとしては、クラウド上の仮想PC上にSteamなどで購入したゲーム
(GeForce Nowサポート対象の基本無料ゲームは無料でプレイすることができます)をインストールし、
プレイする時はそのゲームを”ストリーミングで遊ぶ”という形になります。

 

7 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:12:03.08 ID:O4MUEK8b0
有名タイトルはサブスクじゃなくても遊んでもらえるから
購入してもらった方が遙かに儲かるんだろう

 

41 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:46:25.15 ID:yLCL+R+c0
>>7
GeForceNowは本当に肝心なとこぼかしてて分かりにくいんだけどこれサブスクじゃないよ
steamやEPICとかで別に買ったソフトをクラウド上の仮想PCで定額の利用料払って遊ぶクソみたいなサービスです

 

91 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 04:23:09.59 ID:qi2USWwMM

>>41

は?

PCでゲームしたいけどゲーミングPC買いたくない、
自分のPCでは遊びたいゲームにスペックが足りないという層に
nvidiaが「ウチの廃スペPC使わせてやるよ」というサービスなのか

 

15 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:18:06.34 ID:ytS+HAwsM
マジでなんでこんな撤退してるん?
特に損もしなさそうだけどよっぽど参加するメリットないんか?

 

25 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:26:50.79 ID:INfZuj1va
>>15
何だかんだ言っても商売だから、企メーカー側にとっちゃ何かしら不利益になる事があったんだと思うよ
でないとここまで一気に逃げないよ

 

38 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:35:43.62 ID:np0u3gdK0
>>25
ソフト提供でプラットフォーム利用料取られてたんだろうね
それに対する利益配分が割に合わなくて撤退した

 

17 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:19:16.88 ID:kWnFexdZa
どうせ利益配当が激マズだったか、
データサーバーの拡大や将来の見通しが駄目すぎたんだろ
安定した母体を求めるならYouTube擁するGoogleのStadiaか、MSのXCloudの方がマシ
まぁクラウドゲーミング自体盛り上がってないけど

 

67 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:55:11.03 ID:Rof7HR4lM
>>17
GeForceはゲームメーカーに許可すらとってなかったらしいよ
Valveにさえ金払えば、Steamで所有してるゲームクラウドで動かしていいよねってノリで始めたらしい

 

76 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 21:08:34.58 ID:dhrNbP2q0
>>67
仕組みとしてはリモートマシンのレンタルだけでアカウントは個人のものを使うのかな
それなら他社の許諾自体は不要なんじゃね

 

106 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 17:41:38.66 ID:MPrIgBWO0

>>76
そう考えてスタートしたからメーカーには許可取ってなかったみたいね。
勝手に自社タイトルを使われたって言って引き上げたメーカーが居たから

自分のマシンじゃ遊べないけどGeforce Nowで遊ぶから買うって人がいるから、一見してメーカーには利益しか無さそうに見えるが、サポートとかややこしくなるの嫌がるのかなぁ

 

28 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:27:22.57 ID:hD7Ebzufa
Googleのスタディアはどうなったんだよ

 

78 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 21:17:32.52 ID:gBYKcw5f0
>>28
ゲーム集められず鳴かず飛ばず

 

32 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:30:06.07 ID:KkBWzQVCd
ソニーが買収したクラウド企業のカイカイはどうなったの?
PS NOWがラッグラグなんだが?

 

36 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:32:41.99 ID:qzp+9oqmM
>>32
現状ラグくないクラウドゲーミングサービスって存在するの?

 

37 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:34:21.40 ID:b/AmSZjl0
今じゃクラウド技術は在宅ワークのほうが使い道ありそうだけどな
データ盗難もし辛いし各々が仕事してるか監視できる

 

39 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 19:39:57.44 ID:x1pm2w8p0
>>37
使い道ありそうも何も何年も前からバリバリ使われてるし

 

58 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:23:59.01 ID:DQcy84Sq0
これがPS関連のサービスなら祭りになってたんだろうけど
NVIDIAだけに穏やかな流れだなw

 

81 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 21:28:41.10 ID:4UZnM0kZ0
>>58
PSNowがあるじゃろ

 

60 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:30:09.58 ID:8JhNeDv40
これ、ゲーム購入した人用のサービスだからゲーム会社は損しねーと思うが参入しない理由がわからんね

 

62 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:34:34.36 ID:LNPOS52oH
>>60
逆に儲からないから参入しない

 

64 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:47:18.17 ID:NHL+D/5M0
βテストの印象はかなり良いんだけどな
ラグもほとんど感じない
たまに転送量不足なのか画面の解像度が下がることあるけど
基本的に快適に遊べてクラウドゲーミングに対する偏見みたいなのは見事に吹っ飛んだ
でもまあ無料期間だからやってるだけで正式サービス開始されたらやらんかなあ
ちょっと料金高いよな

 

82 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 21:42:26.80 ID:wy24b7eyp
>>64
試しにDOA6やってみたらほぼ実機と変わらなくて驚いた
でも料金は高すぎるよねw

 

68 名無しさん必死だな 2020/04/21(火) 20:57:04.08 ID:p7u8f0mI0
こうやって遊べなくなるタイトル出るからやっぱ買い切りがいいわ

 

107 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 17:43:25.98 ID:MPrIgBWO0

>>68
買い切りだよ?
SteamとかUplayとかEpicで買ったゲームがハイスペゲーミングPCをクラウドで借り切って遊ぶような感じ

だからGeforceNowで遊べなくなってもゲーミングPC持ってるならローカルマシンで遊べるので損はしない

 

87 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 02:44:18.97 ID:W2VLo8T50
一方XBOXで動くタイトルはxcloudでも動くとMSは発表済み…Xcloud独占きたな

 

90 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 03:27:52.78 ID:v8+/yrlTM
>>87
技術的には動くけどメーカーが許可するとは限らない

 

94 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 04:48:00.50 ID:qi2USWwMM

ユーザーが購入したゲームをnvidiaのサーバにインストールして
それをユーザーが遠隔でプレイするのは別料金ってなると
別にサードが撤退する理由はないようにも思えるけど…

実際の購入アカウントや利用権や代金の支払い、取り分なんかで揉めたのかな
ユーザーaとbが同じゲームAを購入してもAの販売元には
一本分の代金しか払わない(差額はnvidiaとvalveで山分けする)、とか
そこまで極端な条件はないにしてもなんかやらかしてそう

 

96 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 04:59:31.33 ID:WOOiTko40
>>94
Azureよりスペック低かったかな?って思ったけど日本がソフバン提供と考えると
回線インフラがどの国でも不遇で辞めたんだろうか

 

97 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 05:01:22.00 ID:y3srsfnd0

>>94
>別にサードが撤退する理由はないようにも思えるけど…

別のクラウドサービスをする所から引っこ抜かれたとか?
うちの方が優遇したり、大きくなるから
こっちのクラウドに参加するのはやめてくれみたいな

 

102 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 07:59:41.69 ID:BdbbzFTdM
>>94
スタディアみたいに新しいサービスだったらスカイリムがもう1本売れるけど
GeForceはもう購入済みのスカイリムを動かすだけだからね
サードにメリットが無さすぎる

 

108 名無しさん必死だな 2020/04/22(水) 17:46:55.00 ID:nNbrIjJR0
正式サービスだと月額2000円なのか
うーん 高いな

 

引用元: 【悲報】クラウド最有力のGeForceNow日本開始前に終る。Acti、Bethesda、Capcom、EA、2K、MS、WBが撤退

この記事のURLとタイトルをコピー