1 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 18:53:49.18 ID:rrQb4WvBp
13 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:11:05.82 ID:592CoQUF0
Windowsは>>1が思ってるより重たいんだよ
まずはそれを理解しないといけない
14 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:12:43.45 ID:dWwl4lGe0
>>13
箱SXくらいの性能なら誤差の範囲でしょ
ゲームモードとwindowsモードで切り替えられるようにしろ
38 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:45:17.80 ID:1UCGbZbIa
>>1
正確なベンチマークを取られて嘘がバレルから
42 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 20:01:00.51 ID:h+WfScYma
>>38
箱xは1070と同等とかのウソも暴かれるからpc互換はないな
3 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 18:56:30.64 ID:8rWPIiVJ0
PCとして具体的にどう使うの?
11 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:08:33.05 ID:ldKwyBD40
>>3
まずSTEAMを起動します
49 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 20:21:51.51 ID:5Fa9UBHC0
>>3
PC用のwin10起動すればそれでいい
あとはこっちでやれることやる
10 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:04:28.71 ID:6GReQudKM
10万以上する国あるよねゲーム機
75 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 09:20:55.01 ID:Qi846Y0xp
>>10
ブラジルだな
PS4が18万とかなってたけど
去年言われてた関税引き下げ策後は知らん
25 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:23:32.41 ID:TMzeuHO80
Win10の価格を上乗せしたら1万円以上高くなるし
OSを売って商売してる立場上
タダ同然でプリインストールするわけにも行かないんじゃないの
Win10Sなんていうのもあるみたいだが
27 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:25:56.50 ID:rrQb4WvBp
>>25
いや製造元が載せるならタダでしょ
29 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:27:49.25 ID:TMzeuHO80
>>27
もちろんタダにすることは可能だが
顧客の商売を圧迫することになるだろ
5万かそこらで高性能なゲーミングPCが手に入ったら怒るメーカーが出てくる
35 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:32:52.03 ID:D0d4Viyt0
エミュレーターになってPS2とかが動作するからNG
39 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 19:48:39.88 ID:REFOVEMP0
>>35
PS3のLinuxでスーファミ遊んでたやついたな
43 名無しさん必死だな 2020/04/17(金) 20:06:59.83 ID:V2eBgj8NH
>>35
Winの開発者ライセンスもってたら現行の箱1でもエミュは動く
77 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 09:25:11.32 ID:ay0/OAEJ0
世界最大シェアのOS売ってる会社がPCまで売りだしたら独禁法待ったなしのような気がするが
83 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 10:16:35.82 ID:Qi846Y0xp
>>77
すでにSurface売ってるんだけど…
まあ色々PCメーカーには配慮してるらしいがね
80 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 09:32:34.81 ID:UEMC8IAK0
なんでXBOXばかりPCとして使えないと買わないって人が出てくるんだろうな
PS5だった似たようなもんなのに、そっちには全然出てこない
94 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:59:25.31 ID:K7GvksOqr
>>80
性能トップで目立ってるからじゃないの
PSも4の時は一部のことしかできない劣化PCだのなんだの散々言われてたし
81 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 09:43:14.73 ID:LmgAMVRn0
家庭用ゲーム機はいろんな機能削ってゲームだけに特化したハードだからコスト抑えられて3万とかの値段にできる
他の機能つけたら当たり前だがコストも上がってPCと同じ10万超えるような値段になる
82 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 10:15:43.17 ID:1tLAlNHw0
>>81
Windowsが無いのは確かにそうだが
他に普通のPCにあって、箱で削られる
「いろんな機能」って具体的になに?
キーボードとかマウスは周辺機器なので除外な
84 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 10:19:35.40 ID:Qi846Y0xp
>>82
箱はWindows10デバイスの1つで
カスタムされたWindows10が載ってるし
OS側もマウスキーボードは対応している
ブラウザでOffice365Soloも動くけど
じゃあPCとして使うかというと使わない
MSに限らずエコシステムはどこもやってるからねえ
85 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:08:46.71 ID:d80rjmzDr
なんかハードの設計から見直さなきゃいけないみたいなこと言ってる人もいるけど
別にMicrosoftさえ許せばこのままのマシンでWindows動かそうと思えば余裕で動かせると思うけど
少なくともスペック的には一般用途には十分すぎるくらいでしょ
ゲームの最適化?何も標準のOSをWindowsにする必要はない。Macみたいにユーザーが自前のWindows用意すればデュアルブートできるようにすればいい
86 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:12:49.43 ID:/kvt2ks+0
Windows10も箱SXバージョンを作って動かそうと思えば動く
箱SXでPS5やSWITCHのソフトも動かそうと思えば動かせるだろう
でもやらないのは何故かを考えよう
87 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:15:22.61 ID:MvTbPdvj0
pcとテレビゲームは視聴距離と姿勢が違うんだよな…(´・ω・`)
でもまあ、個人的にはwindowsストアのpcソフトだけでも使えれば
もうネット用途のためにPC要らなくなるかもな‥
88 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:17:46.90 ID:/kvt2ks+0
PCだけでも普通のPCとゲーム用PCに持ち運び用PCと分けるくらいだからな
全部1台で出来ればそりゃいいけどそれぞれにできるだけ特化したものを使う方がよっぽどいい
90 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:23:55.97 ID:MvTbPdvj0
ちなPCをディスプレイとTVにつなげたこともあるけど
気の重い手間と馴れが必要そうでほとんど使わなかった
その辺の建付けはコンシューマの会社がやるならXBOXなら(ps5でも)良さそうだぬ(´・ω・`)
91 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:48:21.74 ID:/O5kSYip0
割れとエミュが動いて爆笑する事態になるから Windows10そのものが動くってのはやらないだろ マリオとか動いちゃうよ
92 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:49:41.31 ID:AECZIj5s0
デスクトップPCとしてMSが売り出すのは可能だが
一般用・仕事用として売る場合は、色々と足りてないもんが多いと思うが
あの形態のまま販売だと、PCカテゴリでメインとなるノートPCの代替には絶対にならんね
様々なアプリを添付したVerや、充実したサポートの必要性もあるんでは
結局、一部の分かってる人向けのゲーム用としての需要しかないんではないか
ハイエンドを求める層やパーツ交換で繋いでいる層にも支持されるかどうかは不透明だな
今どき個人であえてデスク型買う層に振り向いて貰えるか疑問はある
93 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 14:58:02.55 ID:/kvt2ks+0
まぁSurfaceの価格をみると箱SXでWindows10が普通に動いて使えるんなら
同じ様なソフト付きで最低25万程度にはしてくるだろうな
それより安ければ他の各メーカーのPCとの競合はもちろん協力しているAMDのCPUやグラボなんかにも影響する
箱SXは今のままで良いから
VAIO PS5とかでWindowsも動くPS5出せばいい
95 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 15:09:46.72 ID:QJSvu+ED0
PC売ってるハードメーカー全部敵に回すことになるからなあ
まあ、もうMacがサードで出るとかいう対抗馬はありえないとしても当分やったらダメなやつ
96 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 15:10:55.21 ID:QJSvu+ED0
後はPCの古いアプリは全く互換性がないから
余計なレイヤー全部切ってるから速いんであって、そういうの載せたら遅くなる
97 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 20:00:47.04 ID:IrV3sWeK0
廉価版にオフィス365使えるようにしてさ
サーフェスHOMEの様な名称で家電屋にねじこもう
98 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 20:51:08.54 ID:HEFPkBxZ0
MS自身もOSの更新かけたらどこで不具合が発生するか分からないって事が分かっていて、
ゲーム以外動かない、つまりOSの更新がゲームの為だけに専念出来る環境が作れればって思っていたんだろうな
99 名無しさん必死だな 2020/04/18(土) 23:16:41.63 ID:ujUPz8Ff0
そういう使い方がしたいなら最初からPCだけで良いじゃん。
101 名無しさん必死だな 2020/04/19(日) 07:49:21.78 ID:M/zo0ox20
PCとしてきっちり売るつもりなら、液晶モニタマウス・キーボード等の標準装備は必須だし
さらにタッチパネルやWEBカメラとか考え始めたらきりが無くなるね
各種アプリやサポート体制も充実させないと駄目かと思うんだ
PCだと壊れた動かない以外にも、アプリやOS操作などについてもサポ求める人とか普通にいるからなぁ
そういう普通にあるPCの機能を充実させていくと
結局そこらのPCと大差ない値段になったというオチも十分考えられる
やっぱり最大の宣伝文句はゲーム機能になると思うんだけど
ゲーム部分のコスパだけでどこまで勝負出来るか・・・特にビデオカードとか陳腐化が激しいからね
そういえば昔、テラドライブとかPCエンジン付きPCモニタとかあったよね
引用元: 箱「PCとしても使えます」←これだけで爆売れするのに何故やらないの?
この記事のURLとタイトルをコピー