1 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:03:24.84 ID:ccUDyRFr9
2021/01/06 17:50
編集部:Gueed
ファンタジーカードゲーム「モンスターメーカー」シリーズを世に送り出し,日本ボードゲーム界の父とも呼ばれるゲームデザイナー・鈴木銀一郎氏が,本日(2021年1月6日)老衰で亡くなった。86歳だった。ご子息でありゲームデザイナーの鈴木一也氏が自身のFacebookページ(※外部リンク)で伝えている。鈴木一也氏の投稿によれば,コロナ禍のため通夜は行わず,葬儀は1月9日に文京区の本法寺にて行うという。
鈴木銀一郎氏はカードゲームブームの火付け役ともいえるモンスターメーカーシリーズ(第1弾は1988年発売)のデザイナーであり,近年もフリーランスのゲームデザイナーとして,シミュレーションゲームやボードゲームなど幅広くデザインを手がけていた大御所。小説やTRPG関連書籍,エッセイの執筆を含むさまざまな活動を行う一方,「生涯一ゲーマー」を標榜し,精力的にゲームをプレイする人物としても大きな魅力を放っていた。4Gamerでも「ハーツ オブ アイアンII」や「空母決戦」などをフィーチャーしたインタビューなどで,楽しく,そして興味深い話をいただいている。
「ファンの皆さんに愛され幸せな人生だったと思います」と,鈴木一也氏は綴っている。投稿によれば,鈴木銀一郎氏は亡くなるひと月前まで,寝たきりだったが読書三昧の生活だったという。FacebookやTwitterなどのSNSには,鈴木氏との別れを惜しむ声が数多く寄せられている。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210106060/
画像元リンク内
2 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:04:18.32 ID:bz//GXFW0
これはマジでショック
3 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:05:48.61 ID:L4N3LGcv0
今夜は追悼プレイだな
6 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:07:34.02 ID:oFpb8hTL0
ひとつも知らない
10 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:11:34.45 ID:YdSFn3RC0
>>6
息子は女神転生シリーズの構想作った人
7 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:09:32.53 ID:7J0VJ8jc0
え、マジで?
12 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:12:55.93 ID:5/WguWxB0
61 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 21:33:06.32 ID:MO6w15DM0
>>12
スターリングラードってなんか雑誌のおまけについてたのをやった覚えがあるけどそれと同じ?
シュミレイターだっけ?
70 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 22:26:37.91 ID:5uemhYbi0
>>12
全部持ってるとか裏山。
13 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:14:05.35 ID:X9L6ykWs0
プリンセスメーカーなら100回くらいしかやったこと無いわ
15 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:14:47.24 ID:Ht0X3GDV0
ひげ逝ったか・・・・・
生涯一ゲーマーというか
オタクでファンに近い人だったw
18 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:19:01.26 ID:hl0TB+Fq0
モンスターメーカー持ってたなぁ
19 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:19:33.24 ID:tlSLQFJH0
お化け屋敷ゲームってのを小学校低学年くらいの時にやってたなあ
誰が作ったのか知らんけど
20 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:20:09.37 ID:z/DG6+A+0
そのうちアナログゲームもAIがテストプレイして
有名アナログゲームでも結構あったりする欠陥ルール欠陥システムを洗い出せるようになるんかな
22 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:20:43.22 ID:Z8k9Blk70
日本で初めて「ゲームデザイナー」という言葉を
職業の肩書きとして使った人だっけ?
25 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:21:17.90 ID:l+PzTerw0
高校の時JGCで同じ卓だったのでショック
29 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:25:51.55 ID:Ht0X3GDV0
>>25
裏山
26 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:22:42.92 ID:lYwTopF+0
あちゃー
厨工房の時よう遊んだわ
俺はウォーゲーム時代だけどな
エポックの結構こうたわ
合掌
27 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:23:13.73 ID:+fGpJ1LN0
カードゲーム買ったなー
28 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:25:31.13 ID:HVlW8D7w0
何故かファイアーエムブレムのノベライズしてたよね
当時でもすごいベテランが何やってるんだろうと思った記憶が
34 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:29:31.28 ID:oDW7Uv7F0
>>28
やりたかったんだろうなあw
30 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:26:28.76 ID:d4Pw83P+0
銀爺死んじゃったか。学生のころボードシミュレーションにはまってたわ
あんまり相手してくれる人がいなかったけど
33 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:29:03.35 ID:4Ccb6hsl0
そんな年齢だったんだ初めて知ったわ
せいぜい安田均と同じくらいかと思ってた
39 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:40:26.09 ID:0g+mBXhO0
モンスターメーカーの思い出は尽きない。
40 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:41:10.56 ID:H5IW7P3z0
ウォーゲームにはお世話になりました
41 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:43:16.06 ID:Njq3qC/v0
エポック社のSLGはシンプルでプレイアブルだったなぁ
ゲームとして成立するヒストリカルはあのぐらいの塩梅
42 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:43:45.98 ID:mJuVIw+D0
モンスターメーカーのリメイクは子供たちと今でもよく遊びます。恩人ですな。合掌
43 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 18:45:38.42 ID:lheeyMy50
マジで誰?
46 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:10:06.41 ID:PthY0VOB0
若い人は知らんだろ
30代後半~の年代じゃないと
52 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:25:37.85 ID:OYBwV/kT0
>>46
40越えんときびしくね
47 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:12:05.33 ID:vyVPc7qP0
名作ゲームブックのドルアーガの塔か
48 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:15:05.87 ID:N0irrrtn0
代表作トップがモンスターメーカーになるのか
日本機動部隊はゲーム性高くて結構やったな
50 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:22:42.47 ID:d4Pw83P+0
>>48
ウォーゲームのイメージしかなかったから
モンスターメーカー出た時は、こんなのもつくるんだと驚いたな
51 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:23:12.98 ID:sXlxvnVM0
かなりなお歳だったんだなあ
なむなむ
56 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 19:52:57.36 ID:jZUZMiKq0
30年前、府中でお見かけした記憶
当時から髪は真っ白だったなぁ
お悔やみ申し上げます
57 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 20:35:27.97 ID:VqPCDe/s0
モンスターメーカーは名作でした!
謹んでお悔やみ申し上げます
58 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 20:47:24.75 ID:XOBkQQgk0
サターン版モンスターメーカー発売されなかったな。楽しみにしてたのに。
64 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 22:09:41.34 ID:IrURCbP50
RPGハンドブック、まだ持ってる
ご冥福をお祈りします
67 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 22:17:01.24 ID:GaOdoeur0
ボードゲームというか、ウォーゲームブームは
一度ツクダがガンダムをはじめとしたアニメのボドゲを出してはやり出したんだけど
すぐにTRPGブームが襲ってきて若いボードゲーマーを根こそぎ奪ったんだよなw
正直、コンベンションとかで、たとえば戦国大名で初心者をボコボコにしたりする
大人げない奴らだらけだったのも悪いと思うんだが。
68 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 22:19:10.72 ID:sXlxvnVM0
>>67
初めてですって人間にパンフ渡してボコる
まあ枯れるわなw
69 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 22:20:43.08 ID:vuDbMNBP0
オッサンの俺がガキの頃からじーさんキャラだったような気がする
72 名無しさん必死だな 2021/01/07(木) 01:42:07.00 ID:ZZVkwMyG0
>>69
1981年にレックカンパニをー設立して
ゲーム開発をやり出した時、もう47歳だったからね
71 名無しさん必死だな 2021/01/06(水) 23:27:28.76 ID:rgjEv7ol0
アスキーコミックの漫画読んだなあ。なつかしや
73 名無しさん必死だな 2021/01/07(木) 01:58:51.07 ID:8Fy0LobS0
「独ソ電撃戦」持ってた。RIP。
74 名無しさん必死だな 2021/01/07(木) 08:59:19.71 ID:eNZ5H9es0
独ソ電撃戦はシンプルで良かったな。ソ連の師団の戦力が戦ってみるまでわからないというのも面白かった。
引用元: 【訃報】 日本ボードゲーム界の父・鈴木銀一郎氏が逝去 [朝一から閉店までφ★]
この記事のURLとタイトルをコピー