1: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:00:18.30 ID:Lr8c9AriM
惜しい
2: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:01:25.36 ID:iJ8cpXRz0
子供のころメガンテ真似してた
10: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:15:52.57 ID:YPRjMSK20
>>2
お前よく俺にメガンテ食らわせてたあいつじゃないよな?
痛がらないからって途中で手をグーに変えてグリグリするのは反則だと思ったぞ
4: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:05:35.16 ID:A/SGgKUw0
味方でsiんだのはバランだけ
187: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 18:15:02.98 ID:auNbuqQi0
>>4
ゴメちゃん・・・
5: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:07:34.24 ID:+oW3Ngbja
生き返っても名作だよ
キルバーン戦大好き
まあ強さの基準どうなってんの、とは思ったけど
9: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:13:36.32 ID:nHOl+LQad
>>5
最後選別にかけられるとこで弾かれてたね
15: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:19:10.56 ID:DhOkHqlq0
>>9
弾かれてないぞ。純粋に強さで弾かれたのはチウとおっさんだけだ。
27: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:35:11.36 ID:nHOl+LQad
>>15
そうだっけ?ポップとヒュンケルくらいしか憶えてなかったわ
102: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:06:53.10 ID:Tlg1DukLF
>>27
バーンの天地魔倒食らった後に宝玉にされたよ
12: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:17:04.72 ID:/nHGtARmp
>>5
戦tou力だけでいえば他のメンバーの足手まといになるって自己評価だったよね
キルバーン自体も同じく策を張り巡らせるタイプで戦tou力自体は高くないもんだと思ってたわ
バーンからも戦う資格ないと思われてたみたいで最後瞳になってたし
21: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:28:46.64 ID:A/SGgKUw0
>>12
あれはダメージ食らったから
クロコダインさんじゃあるまいし
23: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:31:37.53 ID:+oW3Ngbja
クロコダインがマァムより弱いってのは今でも納得できない
30: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:36:47.34 ID:19Ssl/R20
>>23
マァムは生物特効もってるから肉壁タイプのクロコダインは相性悪い
26: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:34:34.33 ID:EM6PAUY70
マァムはダメージがあったから弾かれたみたいになってたけど
実際完調でも怪しいと思う
クロコダインも無傷じゃないし
35: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:44:26.80 ID:DhOkHqlq0
>>26
ミスト憑依の時のあれがあるので、出せるかどうかは別として持ってる強さ評価ならまぁ。
29: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:36:14.42 ID:QOHakHJ40
黒のコアってメドローアで消せばいいよねって5歳のときからずっと思ってるんんだけどどうなの
37: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:54:13.68 ID:QnCzk5Kc0
>>29
魔力を無尽蔵で吸収する設定の筈なのに、ヒャド系で凍り付くのはちょっと笑った
魔力と魔力で作った氷が別扱いになるなら、最終回より先の未来でメドローアで消し飛ばされてそうな感じはする
あのまま放置してはおけないだろうし
61: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:35:51.30 ID:nPKCpIgZ0
>>29
uてるやつがその辺にゴロゴロいればいいんだけどな。
まぞっぽには無理だしね。
171: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:59:26.03 ID:Bae3vmf20
>>29
ポップと師匠しかuてないだろ
38: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:54:44.94 ID:eHsvZUit0
ジャンプ作品の割にはそこまでぐだらずちゃんと綺麗に終わってるよな。続編の構想があったらしいが止めといて正解だったと思うわ
47: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:07:01.15 ID:mNieGfoZr
>>38
打ち切られただけやん
76: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:08:15.96 ID:gX/4syPbd
>>47
あれが打ち切りだと思ったら入院した方がいい
81: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:13:28.00 ID:pa8pwthma
>>76
打ち切りどころか話を引き伸ばすために六軍団だけじゃ足らなくなってきたからオリハルコンとか追加してんだよなw
85: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:22:54.39 ID:LcmaL+vsa
>>47
所謂引き伸ばしがあった時のために続きを構想してたってだけで
きっちりキリの良いとこまでやってるんだから打ち切りでもなんでもないよ
105: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:12:29.60 ID:19Ssl/R20
>>47
作者の体調の都合できりのいいところでやめたが正解
打ち切りはアニメの話でこっちも人気はあったがテレビ局が一方的に枠を潰したんで終わった
314: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 12:52:22.16 ID:JVFcesUg0
>>47
多分最初のパーンプレス入ったとこで
終わる予定だったんじゃないの?
だって22巻あたりの作者コメントで
いよいよクライマックスって書いてあって、
えって思った
39: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:54:53.06 ID:JlrBD6ck0
バーン様が強すぎるんだよな
天地魔闘の構えとかなんだあれは
40: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:55:40.94 ID:nHOl+LQad
>>39
クリアさせる気ないクソゲーだよね
44: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 09:59:29.53 ID:QnCzk5Kc0
>>39
天地魔闘は、ターン制RPGのボスの複数回行動をイメージしたんだっけか
50: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:15:49.35 ID:QuRLLqrA0
なぜか全くゲーム化されないなこれ
かなり人気あったのに
53: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:21:38.23 ID:YPRjMSK20
>>50
元の部分はドラクエだしな
ゲーム化するには難しいものがあるんじゃないかな
57: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:27:51.98 ID:945UVe8S0
最後ダイがちゃんと戻って来てほしかった
剣が生きてるからダイも生きてる(キリッ)な感じだったけど
こういうのはちょっと寂しいかなと
59: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:30:04.52 ID:19Ssl/R20
>>57
バーンを倒して地上を去る(キリッ)って言っちゃったからね
仕方ないね
58: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 10:28:19.92 ID:jMZVpeMV0
はよビィトの続き書いて
93: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:45:28.30 ID:J+2cfw7N0
>>58
ビィトは連載再開してるぞ
69: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:03:00.36 ID:6CO6M3jx0
メガンテを自らuって生きている理屈ってなんだったっけ?
他人から食らったなら外したとかっていう可能性もゼロじゃないけど、
自分の命を触媒にした魔法なら100パー死ぬはずよね
まあ、ゲームのほうは教会連れて行くだけで復活するんだけどさ
72: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:05:29.26 ID:q9nKshlS0
>>69
あんま覚えてないけど
どっかの姫からもらった命の石みたいなアイテム持ってて
それが代わりに砕けて助かったとかそういうのだったと思う
73: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:05:35.09 ID:pa8pwthma
>>69
フローラ姫から貰ったお守りに命の石みたいな効果があって死なずに済んだ
75: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:07:01.93 ID:QnCzk5Kc0
>>69
アバン先生の場合は、1度だけ身代わりになってくれる即死回避効果を持つカールのまもりを持ってたおかげ
77: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:09:26.76 ID:6CO6M3jx0
>>75
即si回避効果か……
そういうのはゲームとかだと無効化されそうだよね
即si魔法と自爆は全く違うわけで
79: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:12:07.47 ID:QnCzk5Kc0
>>77
まあ一品物のレアアイテムだし、効果が強烈だったり胡散臭くても良いんじゃないかなw
380: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 04:46:15.52 ID:zEL/etLwr
>>77
DQXでは即si系の技を聖女の守りという他人に付与できる特技で防げたな(HP1になるけど
94: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:47:46.42 ID:wRVknyOS0
345: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:45:26.04 ID:fZ/qQYym0
>>94のシーン好き
でもこの直後に生きていたアバンが出てきて萎えた…
96: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:51:15.38 ID:KnmPUiUg0
これブックオフで読んだんだけどラストでダイがどっか飛ばされたっぽいんだけどなんでその後をやらなかったの?
当時打ち切りで終わっちゃった感じかな
97: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:56:14.87 ID:6CO6M3jx0
>>96
てめーで想像しろよってことだろ
本当に打ち切りの場合はラスボスに到達する前に終わる
プリンセスハオ!とか言ってな
98: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 11:56:29.59 ID:6wj6sSgd0
>>96
当時のドラクエファンには不人気だったし
他の作品が優秀すぎて
いまのジャンプでは考えられないくらい豪華作品ばかり
103: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:07:03.48 ID:3uqvTZMP0
ハドラーとアバンの和解があってこそのダイだろ
104: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:11:00.22 ID:oCX+z7+B0
>>103
その力説には困惑せざるを得ない
(後付けからじゃないと出ない考え方)
107: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:14:53.40 ID:J+2cfw7N0
たとえ行き当たりばったりでも名シーンに下手あげるのが作家の力量だと思うの
三条陸は素晴らしいわ
114: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:19:23.70 ID:KzCd6Uq7d
>>107
同意
でも三条さんは完全に漫画向けだと思う
特撮とかだと台詞回しがクドい
120: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:22:29.67 ID:ZNj3wNrLd
読んでないけど名シーンとネタ要素だけ知ってて
その知識だけで語ってる奴率が凄そうな漫画
122: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:29:24.06 ID:LcmaL+vsa
>>120
ポップポップ連呼してる奴とかまさにその典型
いや俺もポップは好きだけどさ
140: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 13:13:17.44 ID:ulyE9yzd0
>>122
ジャンプで全部読んできた世代だけどポップしか覚えてないから
ポップポップいうわ
130: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:45:05.92 ID:Sb6Egh7u0
下手糞な鳥山明のモノマネ漫画って印象しかなかったわ
133: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:53:45.51 ID:6CO6M3jx0
>>130
それってもしやドラクエのキャラデザが鳥山明だから
そのドラクエをモチーフにしたダイをパクリ言ってるわけじゃないよな?
まさか、そんなアホな
135: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:58:35.06 ID:xECpPO6jd
>>133
初期のタッチは鳥山に似てる
まあダイの作者はかなり下手くそだけど
ワンピなんか最初はまるパクリだった
139: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 13:11:58.25 ID:V7j9Zsve0
>>135
ダイ大は今でいうスピンオフ作品なんだし、当時フレッシュな新人だった稲田が
初の連載に当たって元作品に絵柄を似せようとするのは当然の努力じゃないの?
同時期の作品で知ったことかと自分の絵柄ワールド貫いた藤原カムイがいるけど
あっちはあの時点で十分に連載キャリアがある漫画家だからしょうがないし
134: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 12:56:51.80 ID:J+2cfw7N0
ダイはポップとかハドラーとか最初小物ぽかったキャラがどんどんいいキャラに成長していったのがよかったな
フレイザードも生きてればいいキャラになってたんだろうな
183: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 18:05:19.35 ID:DcKw7wep0
>>134
下衆キャラは下衆キャラで好きなんだけどな
ザボエラとか、大人になったら見方変わったよ
少年漫画だからああいう扱いも仕方ないけどね
264: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 04:13:37.24 ID:fm1PFc/Bd
>>183
今見ると「俺達は正々堂々正面から闘うのが好きだし得意だからお前もそうしろ!
そうしない奴は卑怯だ!」ってのもそれはそれで卑怯な話だよなあ
270: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 07:05:15.01 ID:fa2LmSM90
>>264
ザボエラさんではないが、
「オレは戦うのが好きなのではなく、勝つのが好きなんだよ」
なんてことを言っている敵役がいたな。
これは、極めて真っ当なリアリストの戦争観。
137: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 13:05:33.76 ID:KrxREzeKa
メラゾーマ5連発食らって生き残れるのが不思議
ゲームならsiぬ
141: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 13:21:42.31 ID:V7j9Zsve0
>>137
石5個握りこんで投げつけても的に全弾当たんねーだろ
メラゾーマを同時に5発撃ったからといって、別に直撃5連発するわけじゃないわけよ
狙いがわからないから至近弾の爆風は回避しづらいし、運悪く直撃すると死ぬともいえるが
逆に、真空の斧で直撃防げばほぼ無傷な世界なんで、直撃じゃなければ何とでもなるんだろう
151: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 14:58:37.75 ID:6gDJW4UM0
>>137
つうかメラゾーマの扱いが軽すぎるんだよな
ヒャダルコすらまともに使えない初期のポップがいきなり使ってるし
フィンガーフレアボムズは印象的だったけど
逆に言えば纏めて何発も撃てる程度の呪文でそこまでしないと通用しないって事だし
152: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:01:28.72 ID:V7j9Zsve0
>>151
でもメラゾーマ自体は大魔王バーンが絶対の自信持った超必殺技の一つに昇華されてるんだぜ
155: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:11:59.03 ID:lCDdWeQy0
>>151
ポップはもともとメラ系が得意でヒャド系が苦手
だからメドローア使うときもメラの出力過多で腕焦がしてた
157: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:19:42.96 ID:6gDJW4UM0
>>155
それは知ってるがそれ以前にあの世界ってメラゾーマはベギラマと同等以下の扱いなのがね
166: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:44:02.14 ID:lCDdWeQy0
>>157
そこは極大呪文の設定があるしな
167: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:46:39.06 ID:M30NdCZa0
>>137
ダイ達はフィンガーフレアボムス食らったか?
ダイにフレイザードの核に傷をつけられて不発だったような
その前にアポロとかいうかませがフバーハを使って防御している時に
手品を見せてやろうとか言って使ってたと思う
146: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 14:43:58.90 ID:4TUZ8Qmo0
アバン、ラーハルトの「実は生きてました」2連発はさすがになぁ・・・
これを許してここ最近の漫画は叩きまくるようだとダブスタもいいところだ
149: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 14:51:57.34 ID:Na/ktVkS0
>>146
過大評価という言葉が一番相応しい漫画だと思う
ドラクエの名を使った補正も少なくないし20年後は進撃にも劣る知名度評価に落ち着きそう
159: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:22:32.69 ID:6CO6M3jx0
>>149
でもダイの大冒険オリジナル技がドラクエに逆輸入される事態にまでなってるんやでw
ドラクエのほうがネタ切れなんかもしれないけど、少なからずドラクエがダイの大冒険に救われている
という面はあるはず
150: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 14:53:24.36 ID:ZqTQoOVB0
アバン復活もひどいと思うけど
ラスボス戦でダイとポップ以外のマァム、クロコダイン、ヒュンケルとか古参メンバーが外されて
ラーハルトやヒムとか何の思い入れの無いポッと出の奴らにされるのもひどい
もしゲームだったら絶対クソゲーと言われてる
153: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:02:41.22 ID:6CO6M3jx0
>>150
良いかどうかは別にして、漫画ゲームでアリガチな展開
無理にでも変えないとメンバーの新陳代謝を図れない
161: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:33:54.55 ID:M30NdCZa0
本編使用はメドローアとギガス(ト)ラッシュとギガブレイク以外でなんかあったっけ
164: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:39:26.97 ID:fIolo52y0
>>161
空破斬とかのやつも11でだいたい全部入った
165: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 15:43:08.11 ID:8dcAlN5ud
>>161
dqmjだと
獣王激烈掌
グランドクルス
ベタン
大地斬 空裂斬 海破斬
天地のかまえ(DQ9でもあり)
だな
バトルロードだとマホイミがあった
176: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 16:51:10.85 ID:M30NdCZa0
ポップは担当編集に早く殺しましょうよと言われたり
バランにメガンテを食らわせ死んでそれでダイが覚醒しバランを倒す展開のための捨て石だったのに
ジャンプ編集部恒例の人気作品の連載延長でストーリーが組み直されポップが生き返る展開に変わったり
編集と作者の魔の手から生き延びた強キャラ
213: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 20:48:19.52 ID:oCX+z7+B0
>>176
運の良さ256は伊達じゃない
(強さパラメータは5までの数値が基準)
182: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 17:50:21.82 ID:b0Wxlw8K0
ポップは今ならウケないキャラだと思う
昔の努力とか、苦労とかを前面に押し出していた時代だからこそ、ウケたキャラ
今だとせいぜい、情けない弱キャラだと思ってたのが、
実は大魔術師の子孫で潜在能力はあったとか、その手のオチになると思う
273: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 07:22:27.96 ID:l5iMJEPxd
>>182
今だと血筋とかじゃなくて
実は腕を焦がす修行すっ飛ばして早々天才でしたチートの才能ありました、になるだけ
191: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 18:20:17.47 ID:V7j9Zsve0
元々、才能ゆえにちょっとやればある程度のレベルまですぐ達するから
そこで満足しちゃって努力を怠っているタイプだったみたいだしな
人によっては絶対覚えられない(=契約できない)呪文もあると幼少レオナがダイに語ってたが
ポップも師匠の指示でほとんどの呪文を契約できてるし、潜在能力はあきらかに非凡
253: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 01:34:37.58 ID:gK5r+3m8p
>>191
アバンがポップだけ連れてきたのは才能が桁外れだったから、ダイが言ってたとおりまさしく天才だったからなんじゃにいかと思ってる
アバンの性格上、いくら本人に頼み込まれても両親いる一人息子つれて家出させるのは不思議すぎる
320: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 15:24:34.64 ID:wF2cYceQ0
>>191
ポップは一度siんだ後バランの血によって蘇ったから
竜騎士の血によってパワーアップしてるの可能性あるのでは?
その血によって同じように蘇ったのラーハルトくらいらしいから
同じくらいの精神力はあったのかもしれん(同様に与えられた龍騎衆の二人は蘇らず)
321: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 15:29:50.65 ID:iuzmVWQC0
>>320
三条陸氏曰く、ダイの大冒険とはポップの成長譚なので裏主役の特権。
ダイは、最初から竜の騎士で能力はずば抜けていたからね。
207: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 19:20:53.47 ID:SWHmxT5u0
本家のバギムーチョに比べたら
ダイ大のオリジナル呪文のがよっぽどドラクエらしいネーミングだった
223: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:27:18.86 ID:spLT4Hr70
>>207
ほんとこれ
漫画があれだけ考えてたのに、本家があんなんじゃ
250: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 01:00:45.05 ID:+/iMftu60
>>207
バギムーチョとかヒャダインみたいに無かった事にしてほしい
252: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 01:16:02.28 ID:+LDDMtoQ0
>>250
イオグランデやメラガイアーのバタ臭い直球思考より
バギムーチョの方がDQらしいと思う
バギ系はダメージ幅大きくて面倒な呪文だし感覚的に丁度良い
ムーチョ→だんびらムーチョ→太ったおっさん→遊び人→じゃあしょうがないな
的な連鎖イメージ(´・ω・`)
271: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 07:15:54.96 ID:Xqht5nmW0
>>250
ジバルンバも響きが嫌だ
その次のもジバルンバサンバだから、明らかに名前の付け方がアレだw
211: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 20:40:08.59 ID:bNNSatAK0
堀井はヒュンケル気に入って6の主人公をそっち系にしようと考えたが結局妥協して主人公は正統派、
ヒュンケルが元になったキャラは引換券へと貶められたとか
しかも堀井の意向でなくスタッフの調整でネタキャラ扱いにされてリメイクで堀井が指示を出して「今度のテリーは強い」と言ってたら
スタッフは嫌がらせの様にドランゴをさらにパワーアップしたとか(スタッフ変わってるけど、引換券ネタ引きずりたかったのかな)
214: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 20:49:20.09 ID:SWHmxT5u0
>>211
ドラクエは二次創作が多すぎて本編に良くも悪くも影響を与えた気がする
リメイク4以降の仲間会話にはドラクエ四コマのネタ使いまくってるし
218: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 20:58:53.88 ID:DOrBNR+a0
>>211
テリーは最初から主人公として出てきてれば、服をもう少し洗練させるだけで主人公できたと思う
性格なんてのは勝手に普通の人、想像するんだし
ドラクエ4なんてパケで男勇者を悪役と思ったくらいだし
221: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:20:35.00 ID:bNNSatAK0
>>218
4勇者は年上の幼馴染に強引に隠れ場所に連れて行かれて幼馴染が犠牲になる展開だったり
かなり幼そうな印象をもつ展開なのに何であんなデザインなんかなあ
ライアンの旅立ちから勇者との出会いまで数年経ってるらしいし村が襲われたときはもっと幼くて
ミネア達と出会ってからも数年間冒険しててライアンと会ったときにあんな顔つきになってたのかなあ(村全滅の悲惨な経験も表情に出て)
233: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:39:23.89 ID:hsyYbpyR0
>>221
5章開始時点で17歳だしあんなもんだと思うけど
220: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:20:17.92 ID:hsyYbpyR0
>>211
嫌がらせというより仲間になるモンスターは同じ種類の敵モンスターの耐性流用という手抜き仕様の影響で結果的に強化されただけ。
元々SFC版では装備で耐性補強できることもあってか仲間モンスターは基本的に敵の時より耐性弱めに調整されていた
222: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:22:16.06 ID:anQ+mkok0
絵が嫌いだった
鼻水出たり
やっぱ鳥山明あってのドラクエだ
アベルは大好きだった
229: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:32:52.10 ID:Sb6Egh7u0
>>222
絵柄はともかくキャラクターデザインのセンスが鳥山明とは雲泥の差だったのがね
スライムに羽の生えたゴールデンメタルスライムの時点でもう失笑
235: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 21:42:20.84 ID:bNNSatAK0
>>229
ゴメちゃんがあの姿になったのは「友達が欲しいというダイの願いをかなえるため」となっているから
「お子様だったダイが妄想した可愛い友達」ってことでわざとださくしたと豪語できる
しかしダイの感覚ではモンスターでも違和感ないんだろうが人間から見たらビジュアル的に友達じゃなくてペットだなあ
238: 名無しさん必死だな 2018/09/01(土) 22:11:57.69 ID:thIhEH6u0
>>235
そしてエンゼルスライムという形で本家に逆輸入されるという・・・
254: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 01:43:01.11 ID:19pz1ysd0
ラーハルト復活は別に気にしなかったが、その際に戦ってたキングは存在自体が不要だったと当時でも今でも思う
バーンパレス編は要所要所で蛇足というか無駄な話が多い上に長い
もっとコンパクトにしてればなー
260: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 02:30:48.01 ID:aoUjHX0t0
>>254
作者の意志じゃなくて編集の意向だろうな
まあ、その辺で飽きた奴が出て魔界編の話が消えたのかも知れないが
261: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 02:33:14.22 ID:fa2LmSM90
>>260
個人的には、あそこで終わったのは本当に良かったと思う。
キレイにまとまった感がある。
256: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 02:05:12.61 ID:j/tgXhAx0
フレイザードってその気になればメドローア覚えられるよな。
258: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 02:07:26.48 ID:fa2LmSM90
>>256
本編でもそのように語られていたね。
268: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 06:57:03.97 ID:FZWJzbLI0
ダイ:勇者
POP:魔法使い→大魔道士
ゆんける:戦士
レオナ:賢者
まーむ:僧侶戦士→武闘家
ワニ:獣王(戦士)
ねずみ:武闘家
ラーハルト:戦士
前衛が多い
317: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 14:34:16.28 ID:aoUjHX0t0
>>268
アバン:賢者→剣士→魔法使い
って感じだな
元々学者の家系の出だけど剣術も結構なレベルまでいけたが限界感じて補助魔法の専門家として修業しなおしてカンスト
275: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 07:30:02.16 ID:ueT1LB4t0
ポップは普通の漫画なら強キャラだけどドラクエ的世界観だとどこまでいっても雑魚なんだよ
装甲が紙ってのがあまりにも危険すぎるしMPが切れたらただの人
しかもドラクエにはマホトーンもあるし、マホカンタもある
292: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 09:52:22.47 ID:j/tgXhAx0
>>275
ポップの装備、最初の服をマイナーチェンジしたのを最後まで使い続けるとは思わんかったわ。
折角読書から募集した服もすぐ燃やしたしあの服お気に入りだったんだろうか。
276: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 08:30:29.01 ID:tauPLJOk0
終盤ブラックロッド1本でシグマ圧倒してたりしますが。
280: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 08:39:07.43 ID:ueT1LB4t0
>>276
あれ、べホマ覚えたあとだからね
というより、あそこらへんでやっと1人でも心配するな、みたいなかんじになった
作中で本人かなんかが自分で言ってるくらいだし
マァムに
278: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 08:35:14.95 ID:tauPLJOk0
暗黒闘気じゃなく竜闘気で?
その設定記憶がないな。
285: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 08:56:58.98 ID:yVkGqg1v0
>>278
レオナの推測だが、老バーンにWドルオーラ撃った後で言われてる
それが無いと若バーンにベホマ使われるし、正しいんじゃないかな
339: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:07:29.08 ID:y1rC2zDR0
>>285
それ後からバーンが説明付けたしてるよ
魔に近い闘気で限界超えた戦いすると”稀に”そうなるそうだ。
後付け感ありありだけど一応常時そうなるわけじゃないということになってる
283: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 08:52:01.37 ID:ZuIOG/210
ヒュンケルマァムが成立しないでポップマァム(メルルが付いてるけど)が良い感じで終わったからそれだけでも個人的に名作w
なんか昔からベタな恋愛パターン好きじゃないんだよなぁ
だからドラゴンボールは個人的にはゴクウブルマ推しなんだけどゴクウチチって展開を造るからドラゴンボールは面白いんだと思ってる
288: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 09:15:39.46 ID:Hmauht3e0
>>283
個人的な好みはメルルだが、能力的にはポップマァムがいいかなと思う次第。
287: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 09:13:34.27 ID:39j//DjkH
ゲーム的にはクロコダインが一番優秀
こいつに回復しながら仁王立ちさせてれば大抵の敵は完封出来る
289: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 09:36:24.61 ID:Xqht5nmW0
>>287
クロコダインのステータスが凄く優秀だった記憶が
294: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 10:11:46.20 ID:MX7PDjek0
六軍団の中で妖魔師団だけ明らかに弱い
299: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:08:03.18 ID:eHiDjpmQ0
>>294
主力の魔法使いとか妖術師は正面からやればパプニカの大剣豪とうたわれたバダックさんでも倒せちゃうけど
各地の悪魔の目玉とか、飛行部隊で海に落ちたダイ捜索とか、通信諜報を一手につかさどってるっぽいから軍隊的には必要な組織よ
つーかきちんと魔影軍団のさまよう鎧を前面に出して、妖術部隊は後方から援護してりゃ手も足も出ないと思うんだが、なぜ乱戦に…
手柄の取り合いがここでも起きてたんだろうか
298: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:04:06.34 ID:yqkesQw4r
どう見ても打ち切りなのに切りが良いところで終わったから円満と信じてる奴が多くて草
連載末期はドベ3が指定席でろくでなしブルースやキャプテン翼と並ぶ老害まんがだったぞ
301: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:10:53.29 ID:a0VOx6VZ0
>>298
嘘も100回かな
むしろ最後まできっちり描かせてくれたし作者が限界でやめた
307: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:25:11.32 ID:AWcyDbyer
>>301
こういう長期連載は打ち切りが決まったら
終わらせるのにあと何話ほしいか聞かれるものだからな
原作が力のある脚本家だしうまくまとめることくらいできるよ
302: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:15:54.02 ID:iuzmVWQC0
>>298
無印キャプテン翼が、打ち切り候補になった事なんってないんだが・・・・。
何処の世界の人?原作終わってからも人気が高く態々ジュニアユース編OVA作られたくらいなんだが。
309: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:33:14.25 ID:AWcyDbyer
>>302
すまん書き方が悪かったな
キャプテン翼は打ち切りとは一言も言ってないし時期からしてワールドユース編というのは書かなくてもわかると思った
固定ファンがついてて巻末近くで安定するのもあるしジョジョも入れとけば良かったか
まあダイと同じような立ち位置のろくでなしも近い時期に切られてるし
長期連載を切りたかったのはガチだろ
303: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:17:49.94 ID:tauPLJOk0
長期連載でどう見ても打ち切りってのは聖闘士星矢ぐらいにならんと。
単行本できっちり終わらせたけど。
313: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 12:37:11.99 ID:iuzmVWQC0
>>303
聖闘士星屋は、エリシオン編終盤で打ち切られて、Vジャンプで完結編掲載されてコミックス化。
キャプテン翼ワールドユースは、オランダ戦書く前に打ち切り決定で見開き終了させ無理やり
ブラジル戦書いても決着だけ付けて終了、エピローグ諸々コミックスで50Pも書き足ししてた。
311: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 11:46:01.70 ID:fRyLDtS+d
ダイの打ち切りは良い打ち切り
312: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 12:11:30.98 ID:fa2LmSM90
>>311
あのあと続いたら、引き延ばし感がハンパないからなぁ。
当事者がどう思っているのかは知らないが、
一読者としてはあそこで終わってくれて本当に良かった。
328: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 16:50:45.56 ID:MX7PDjek0
>>311
アニメの打ち切りは良くない打ち切り
324: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 16:20:00.09 ID:UoO93cjHd
ダイの不満点
ぜんぜん冒険してない
主人公がチートなのに弱虫
ラストの描写ではとてもバランを超えたとは思えない
ラスボスも最終形態が弱い
鉄人28号のパクリ
325: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 16:27:30.18 ID:aoUjHX0t0
>>324
鉄人28号は作者がゴジラ見て思いついたと公言してるくらいで元々怪獣をロボットに変えただけの漫画になる予定だったので
パクリどうこう言ってもしようがあるまい
331: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 17:28:15.25 ID:x/6VnGRFd
連載延期と言っても 打ち切り終了予定が変更になっただけだからな監修が堀井さんだった手前大々的には打ち切りと発表できなかっただけ
333: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 17:35:19.48 ID:5m++D+Q/0
>>331
大々的に打ち切り発表した作品ってある?
343: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:41:10.40 ID:aoUjHX0t0
>>333
確か「地獄戦士魔王」とか言うのが10週打ち切りになって最終回は「来週が最終回だと思ってる登場人物たちがどう締めるか相談する」
って話で、最後に「作者がゴメン一週間間違えた」ってオチだったな
主人公の魔王が夢落ちを提案し誰の夢ってことにするのか聞かれて「みんなで同じ夢を見てたことにすれば良いんだよ」って言うコマが
登場人物がみんなで何かを吸っていて「ラリッてラリってランランラーン」って言ってる絵だったのは打ち切り漫画だからこそできたネタだろう
383: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 08:17:16.36 ID:1xvnFYdz0
>>333
つっぱり桃太郎の最終話のサブタイが「打ち切り」
344: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:44:28.14 ID:aoUjHX0t0
>>331
堀井さんへの義理立ては「評判に関係なく2年間は連載続ける」ってことで話が付いていた
その後結構売れたので延長された
340: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:08:58.35 ID:halaDluX0
ザボエラは評価が低すぎる
大した理由もなく裏切ったクロコダインの方が屑だろ
341: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 18:20:28.94 ID:+zwE232Qa
>>340
確かに
最後まで自分の信念をもって行動し
主人を裏切ることなく敵軍苦しめた忠臣だよな(´・ω・`)
352: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 19:54:05.01 ID:MX7PDjek0
今より強いマトリフとブロキーナがいて
なんで魔軍司令時代より弱いハドラーを倒せないのか
354: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 20:18:09.69 ID:tauPLJOk0
>>352
ブロキーナはともかく、秘法使用前時点でのマトリフは現代より弱いと思うぞ。
メドローアはおろか、おそらくべギラゴンすら使えない。
369: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 00:11:48.92 ID:92q5ks450
>>352
ハドラ―戦の頃の方が体力はあったが技はハドラーに通じるほど強力なものは無かったってことでしょ
で、若いのに自分達が老成してから会得した技を習得する才能があるポップ、マァムの登場に大喜びって感じで
でもポップはマトリフ越えしたようだけどマァムはまだまだだなあ
性格的にも今後実戦無しでも修行続けることができるかどうか
362: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 21:58:49.66 ID:yVkGqg1v0
短時間とはいえ最強ミストバーンを圧倒するブロキーナは、アバン一行としては強すぎた気もする
まぁ未完成版秘法の時は数の差がありすぎたし、その後も描写無しだから当時は違和感なかったけど
378: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 03:15:26.14 ID:FkIKXMpA0
>>362
格闘がミストバーンに相性良かっただけで大して強くないんじゃないの
ダメージまったくなかったし、よけるだけならラーハルトの方がマシって言われてるし
379: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 03:39:07.98 ID:92q5ks450
>>378
老子のよぼよぼの体力知らなかったミストが言う「よけるだけならラーの方がマシ」って言っても時間稼ぎだけが目的ならどっちも大差なさそうだけどね
そもそもミストには効かないがまともな生物相手なら接触すれば防御不能の必殺技があって、バーンに当てたところ切り捨てられて再生されたマァムと違って
体力切れる前なら連続であっちこっちに食らわせられそうな技能がありそうだし攻撃面では手数だけのラーよりはるかに恐ろしいと思う
さらに老子はメドローア打たせる隙を作る奥の手があったがラーは本当にただ単に避けてただけだから何の役にも立ってない
つうか最初ロン・ベルク級かも知れないとか言ってたのが途中から攻撃ある程度受けても気にしなくなったのはロン・ベルクと違って闘気削られる危険性が無いと気づいて
適当にいなしてラーの体力削って動き鈍くなったら止め刺そうというミストの策っぽい
366: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 23:11:34.54 ID:ojY7u5ar0
ダイの掲載順は大体半分より後ろだっただろ
子供の時に好きな作品だったから打ち切りにならないかやきもきしてたわw
368: 名無しさん必死だな 2018/09/02(日) 23:50:05.17 ID:aha0l3uca
>>366
大体の基準にもよる
連載前半はほどんど上半分だったし全体で見ればそっちのほうが多いと思うぞ
連載後半に限定するなら確かに下半分になることが多かったかな
いずれにしろ下から3番目常連は言い過ぎだが
371: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 00:34:53.00 ID:TgBSxTbNH
ポップはまだ覚えてない呪文もたくさんあるし魔力の伸び代もあるだろうけど、
マァムは既に武神流の奥義は身に付けちゃってるし頭打ち感あるよな
若くて体力ある内に老師並の動き身に付けられたら最強なんだけど、そこまで辿り着ける気はしない
372: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 00:52:41.24 ID:td1eGd/4d
>>371
当てれば問答無用で勝ちの必殺技持ちという点ではポップと同じ
あとは当てる為の駆け引きとか学ぶためにポップとチェスでもしてればいいんじゃないかな
388: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 12:50:59.19 ID:1GIKYzou0
ダイ大もカイザーフェニックスとかの典型的英語ネーミングとか酷くね
それ以上に漢字技が多いのも気になったけど
399: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 20:37:56.98 ID:92q5ks450
>>388
カイザーはドイツ語(原語はイタリア語のカエサル、英語だとシーザー)
393: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 17:38:20.34 ID:wtt8zQV80
メドローア、ラナリオン、ドルオーラ、マホプラウス
ベタン、マホイミ、トベルーラ、リリルーラ、オメガルーラ、オクルーラ、ガイアデイン
そこまでネーミング悪くないのでは
400: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 20:50:41.15 ID:ue/z5jMB0
>>393
ロト紋続編からガイアデインだけ持ってきてることに何か意図を感じる。
直近で出てきたのなんて、ギガグランドイオナズン、ギガガイアマダデイン、
終いにゃメテオカタストルフじゃないか。
これ読んでしまってる自分もなんだけどさ。
412: 名無しさん必死だな 2018/09/04(火) 01:21:38.22 ID:Z9N2LaKMM
>>400
酷いけどバギムーチョも酷いしな
それより主人公が気持ち悪くて無理だったわ
あのお爺ちゃんもほんとにこんな犯罪者野郎勇者でいいのかよと
415: 名無しさん必死だな 2018/09/04(火) 02:04:25.66 ID:haI4LjBs0
>>412
出自は不明だが、ネーミングの悪さはジバルンバの方が酷いと思う
395: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 18:00:44.05 ID:iAgJbFq80
ロト紋ってマダンテで名前かぶらなかったか
396: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 18:14:58.10 ID:A5maPwVg0
>>395
ロト紋のマダンテはメラ系、イオ系、ヒャド系、ギラ系、バギ系の5種を全魔力を使って合成発動
読者からのキャラ・技募集で採用したら被ったって話らしいけど……
397: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 18:22:24.76 ID:3mSFKWW9a
改めて読み返すと戦闘中の台詞多過ぎな印象
お前ら悠長にくっちゃべってる場合かよと突っ込みたくなる
アニメ化したらテンポと違和感がやばいことになる奴
398: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 18:46:59.81 ID:xZ2VFUFe0
>>397
まさにそれダイ大読んでていつも気になる
面白いんだけど脚本原作つき漫画にありがちな点だな
402: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 20:54:47.28 ID:RFCxuj2i0
ダイ大ってドラクエの中でも3をベースにしてるよな
403: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 20:59:52.46 ID:nhNpzsp20
>>402
「ブローム(始まったのがその頃だしな)」
「ブローム(アベルはもうちょい早かったっけ?)」
405: 名無しさん必死だな 2018/09/03(月) 21:05:53.38 ID:ue/z5jMB0
読み切りの際の魔王はハドラーじゃなくてバラモスの姿だし、Ⅳのモンスターが
魔界のモンスター扱いだし。
433: 名無しさん必死だな 2018/09/04(火) 21:52:04.28 ID:XwaVZTrV0
>>405
超魔生物関連の話しがいかにも4って感じがするよねそれにしても超魔ゾンビのアイデアは良かったしザボエラの前回の課題を克服して初めて改良というとか科学者としては優秀だったな
416: 名無しさん必死だな 2018/09/04(火) 02:25:14.88 ID:CUssqC2+d
もう鳥山さんも堀井さんも才能枯れちゃったよね
杉山さんもか もう続編はなくていいかも
424: 名無しさん必死だな 2018/09/04(火) 09:50:22.30 ID:45PkR7gk0
>>416
鳥山センセはDBだけで200億円以上稼いだし、今でも版権で10億前後の年収
もう完全に創作へのモチベがなくなってる
スラダンの井上氏と同様に、趣味でたまに絵を描く程度
すぎやま御大は世界最高齢の作曲家としてギネスに載ったし
もし今日、訃報のニュースが出ても驚かない
堀井さんが90年代から抱えてる問題は
ネタやアイデアを膨大なドラクエ二次創作で潰されまくってること
ファンの考察がネタバレになって作者のモチベを落としたエヴァやハルヒと似た状態
440: 名無しさん必死だな 2018/09/05(水) 11:30:03.43 ID:4iZqPTt00
作中1番好きだったのは常にストイックだったヒュンケルかな
ただ最初は悪人顔だったのと鎧がカッコ悪い点はいただけなかった
途中から格好良いのに乗り換えて良かったと思うけど
最後の最後でまた取り上げられて、美味しいところを持っていかれたのは残念だった
引用元: ダイの大冒険ってアバンが生き返らなかったら名作だったよな?
この記事のURLとタイトルをコピー