
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170819005/
4Gamer:
ちなみに,以前田畑さんとバンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘さんの対談で
「FF病」というパワーワードが出ましたけれど,田畑さんが入ったころと今で,チーム内の意識が変わったという実感はありますか。
田畑氏:
確実に意識は変わったと思います。「FFだから~」という先入観や思考停止がなくなったというか。
それだけでも十分大きな改革なんですよね。今,世の中は大きく,かつ速く変化しています。
その変化に企業や社員が対応しなくなったら,もう世の中の流れとは別の何かニッチなものに向き合っていくしかなくなります。
自分の中でFFは死んじゃったんだよな、本気でどうでもよくなった
そういう意味じゃFF病治してくれたのはFF13かな
FF13を見てまだ幻想(ファンタジー)を胸に宿している連中こそFFを立て直してくれるんじゃないかな
それを直しちゃったらダメなんじゃないかな
元々幼稚なメロドラマばっかりやんけ
↓
日本人がこぞって視聴
↓
シナティス、その他多くの海外勢がフラゲ配信しあまりの出来は置いておいてそれなりに盛り上がる
FF田端 連日のフラゲ配信について何故か日本人が悪いと取れる発言を日本ではなく海外から動画で発信
↓
日本のファンはブチギレで田端動画を確認
↓
やはり日本人に非がある内容である事を再確認
↓
本格的にバッシング開始
光の戦士って戦死含めて最終的に何人いたの?
FF15 光の戦士 神話まとめ1
スペティス(スペインの配信者)
後に世界最速の光の戦士だということが発覚。
twitchで配信、日本語・英語でエンディングを見せるサービスっぷりを披露。
これによりネタバレ配信を直に見たい人が増殖、翌日にあのドバティスが発見される。
光の戦士神話の前日談にあたる。
ドバティス(ドバイの配信者)
多くの者が知る最初の光の戦士。ドバイ王国の正統な王位継承者であり、寝ずに20時間以上ぶっ続けで配信を行った強靭な戦士。
FFが大好きで穏和な性格「FF15は面白いよ。ただ13章は削除すべきだしストーリーが変」と比較的優しい感想を残した。
しかし彼の様々な意味で衝撃的なフラゲ配信により、なぜか日本が配信を行いネタバレを広めたとして田畑がブチ切れてしまうことに…。
「日本人訴えます」
クウェティス(クェートの配信者)
2人目の光の戦士。
バグにより無敵化したイフリートと永劫の戦いを強いられる。
ラスボスのアーデンが透明バグにより“ステップワゴン”と同化。
ついに姿を現したアーデンの最終形態にして真のラスボス“ステップワゴン”に最後の攻勢をしかける。
シナティス(中国の配信者)
3人目の光の戦士。
バグにより“AP1”という表示が始終消えず、不幸にもヒロインの兄貴の額に重なってしまう。
兄貴がAP1の呼び名を獲得するのはもはや必然的である。
FF15の最大にして最高の名台詞「わりぃ…やっぱつれぇわ」の直後にBANされ伝説となった。
ウサティス(USAの配信者)
4人目の光の戦士。
FFが大好きで陽気な性格。
終盤に進むにつれて表情が消えはじめぼそぼそと「FUCK」を連呼。
苦行と地獄の13章にてとうとう心が壊れてしまい配信を中止。「NO BUY」このゲームは買うなと言い残して闇に消えた。
FF15 光の戦士 神話まとめ2
ニコティス(ニコニコの配信者)
敵の殺意すら消散させ友達にしてしまう能力を持つ(敵が攻撃してこないバグに何度も遭遇)。そのためカウンター餅つきができず、トイレやタバコ休憩などでノクトのMPを回復させつつ魔法攻撃でなんとか13章を突破した。
マップ外の異次元空間に突入、“10年のオープンワールド”の広大さを知らしめた。
カプティス(PeerCastの配信者)
今までの旅の思い出として唯一残った写真が“カップヌードル”
感慨深くカップヌードルの写真を眺めるルーナとノクトの姿に配信者の腹筋が崩壊。「嘘だろ…旅の思い出がこれしかねぇ!」
エニックスからの情熱的なプロモーションに日清もにっこり。通称カップヌードルEND。
うぉかティス(日本の配信者)
10年前からFF15発売を心待ちにしており、5万以上使って店舗特典を全て揃えたガチ信者。
序盤はルンルンでプレイしていたが、10章から目に見えて愚痴が増え、13章では無言に。
EDでは怒りのあまり絶叫・号泣し、田畑を名指しで批判するも、直後に配信停止をくらう。
真っ暗になった画面で「つれぇわ」と断続的にコメントする姿は視聴者の涙と笑いを誘う。
画面が戻るとBANを恐れて悪口をやめることを誓うが、結婚式でレギスが喋り始めた瞬間
「うるせぇレギス!」と思わず鬱憤をぶつけ、直後に再び配信停止の憂き目に遭う。
序盤「アマゾンはアンチのネガキャンでしょ」→クリア後「アマゾンの評価を信じて下さい」
元信者の魂の叫びが収録された貴重な動画は、無情にもスクエニの申し立てにより削除されてしまった。
だけに留まらず、スクエニの申し立てはうぉかティスの生放送権限すらも剥奪した。
※参考動画:『4万円かけ購入したガチ勢がFF15をプレイした結果→「田畑ぁあああ!」』(ニコニコ動画)
スズティス(ノクトの声優 鈴木達央)
彼こそが真の光の戦士。
スタッフ達が身内ノリで馬鹿騒ぎしている前夜祭生放送にて
「ヴェルサスのノクトとFF15のノクトは違う」
「脚本だとキャラが自分勝手にしか見えないから1時間止めて会議した」などと発言。
スタッフにフレンドリーファイアをしかける。
彼は7年間人知れず孤独に戦っていた。
「やっぱつれぇわ」は思わず零れ出たFF15に対する本音だったのかもしれない。
売りたいゲームにファイナルファンタジーってつけるのにね
内容は好きに作らせろってのは横暴かな
捨てるべきは捨て、拾うべきは拾うべきなんじゃね、FF病患者の言っていることもね
古きは悪って言ってちゃダメだよね、ナンバリング15にもなるシリーズでさ
死んだのはそのくらいからかな
これよく言われるけど12はちゃんと完結してたぞ
ドラクエは1からずっと軸になる人間が同じだからな
FFは7からかな スクエニが坂口を現場から管理職にしたのが最大のミスだわ
ドラクエ病とは思わんけど、
そもそも地が面白いのと
上に余計なものを切り捨てられる人がいるからだと思う
FF7みたい
正にFF病じゃん笑
光の女騎士が出てくるやつでしょ
ファルシのルシのコクーンがパージだかなんだか
それは12だよ
13はチューブみたいな一本道ダンジョンを進んでいく奴
章仕立てでパーティメンバーがころころ変わって装備持って行く
ずーっとチュートリアルで成長ツリーが解除されない
普通の街がなくてお店はセーブポイント、ストーリーの補完は章ごとに見れる用語辞典のテキスト
モンスタードロップアイテムは無意味に種類があって判りにいがアイテム強化システム的にはほぼ意味がない要素
戦闘バランスはギリギリを攻めてて秀逸だけどメンバーがころころ変わる、強化システムが判りにくいって点で逆に足引っ張ってる
一本道を越えたレールに乗って進んでいくRPG、それがレールプレイングゲームFF13
ゲーム業界そんなんばっか
この業界腐敗がやばいわ
田畑自身も結局自身の言うFF病なだけだからな
名前だけ使おうとして中身全く別物にするならそもそも新規タイトルでやれよって話
そうすればお前らの大嫌いなFF病患者なんて気にせずにのびのびやれるぞ
あれほんと笑ったわ
俺はサイコパスだと思ってる
まさかもう一度植松音楽でFFとしてバトルを楽しめるとは思わなかった
しかも14はモーションが厨2を極めていた
まさにFFだったよ。
16はダサくても古臭くてもいいから植松でやりたいな
テンパ乙
16年の12月3週の実売がPS4の239万、箱1の26万ってあったな
それから8ヶ月経ったけどどれぐらい売れたんだろ
従来のスタートダッシュでドカンって売れ方だと売れるのは中古って気がするんだが
600万はけたのかな
今月の頭にセブンイレブン通販が初回版を8割引で売ってたから
ぜんぜんハケてないと思われる
元信者「そりゃ、つれぇでしょ…」
途中参加でサクラダファミリア案件だったFF15をとりあえず発売に漕ぎ着けたんだから
スクエニ的には万々歳だろう
開発終わる見込み無かったし、かといって「開発中止します」で済まされるIPブランドでもないし
12の頃から何も変わってないな
もう16以降はソシャゲかオンラインだと思うよ
15の経緯(膨大な開発期間と制作費に余りに見合わない売上)を考えれば企業として同じ轍は絶対に踏まないだろう
ちょっと前に初回盤のセールでスレ立ってたが
出荷650万(DL版含む)って事しかわかってない