『国内最大級のゲーム全般ブログ』

【ゲーム】ゲーム脳の最終形態「FPS脳」がヤバすぎる…脳が縮み、うつ病・PTSD・アルツハイマーリスクを爆アゲ(最新研究)

1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2017/08/12 13:10:39.89 ID:CAP_USER9.net
一昔前、ゲームをプレイすることで脳が認知症患者のような状態になるとする「ゲーム脳」という言葉がマスメディアで盛んに報じられた。
当時の教育者に支持されたこともあり、世の親御さん方も子どものゲーム使用時間を制限するなど、社会現象にまでなったが、後に様々な研究者から批判に遭い「疑似科学」と認定されてからは、急速に衰退していった。■シューティングゲームが引き起こす「FPS脳」とは?だが、海外では今もゲームが脳に与える影響が精力的に研究されており、その悪影響が徐々に明らかになりつつある。
そんな中、今回カナダのモントリオール大学が、長時間ゲームをプレイすることにより、アルツハイマー病のリスクが高まるという、「ゲーム脳」そっくりの症状を突き止め、大きな話題となっている。

英紙「Daily Mail」(8月8日付)などによると、FPS(ファースト・プレイヤー・シューター)に代表される暴力的なシューティングゲームを長時間プレイすることで、脳のニューロン活動が低下、灰白質が減少し、アルツハイマー病のリスクが高まることを突き止めた最新の研究が、医学ジャーナル「Molecular Psychiatry」に掲載されたという。
モントリオール大学の研究者らは、100人の被験者に、一人称視点の人気シューティングゲーム『Call of Duty』、『KILLZONE』、『Borderlands 2』を計90時間プレイさせ、脳に見られる変化を調査。

その結果、記憶を司るとされる“海馬”の灰白質が減少していることが判明。
メカニズムの全貌は明らかになっていないが、一説では、ゲーム中に刺激される脳の尾状核と呼ばれる部分が使われることで、海馬の細胞が失われ、サイズが縮んでしまうとのことだ。
面白いことに、シューティング要素を含まない3Dの『スーパーマリオ』シリーズを90時間プレイした被験者の海馬では、灰白質がむしろ増加していたという。

「テレビゲームは、特に視覚的な注意や短期記憶など、ある種の認知系に有益だと考えられてきましたが、海馬への影響という点に関して、なんらかのリスクがあるかもしれないということも行動学的な証拠から指摘されてきました。
そのため、今回我々はアクション系のテレビゲームを習慣的にする人の脳をスキャンし、包括的な神経イメージ研究を行うことにしたのです。
そして、習慣的なプレイヤーの脳には灰白質が少ないことが明らかになりました」(モントリオール大学グレッグ・ウェスト教授)

■アルツハイマー病のリスクも

これまで、あらゆる種類のテレビゲームは脳機能の向上や短期記憶の増強に寄与すると考えられてきたが、今回の研究により、少なくとも暴力的なシューティングゲームに関しては、脳に悪影響を与えている可能性が示唆されたと言えるだろう。
海馬は空間記憶を司る脳の部位で、過去の経験を想起する際に極めて重要な役割を担っている。

そのため、複雑な交通網を暗記し、日々思い起こしているロンドンのタクシードライバーは、海馬のサイズが通常よりも大きいと言われている。
研究者らによると、海馬が縮小すると、うつ病、PTSD、アルツハイマー病といった脳疾患のリスクが高まるとのことだ。

一方、英・オックスフォード大学のアンドリュー・プシビルスキ教授は、同研究が統計学的に不十分であると指摘、小さいスケールの結果から推測された“騒々しい研究”であり、読者をミスリードする、極めて問題のある研究だと批判している。
いずれにしろ、今回の研究を皮切りに、さらなる研究が世界中で行われることだろう。

果たして「ゲーム脳」は本当なのか?
今後の研究に期待しよう。

http://tocana.jp/2017/08/post_14121_entry.html

ttps://twitter.com/BFNI1207/status/896408407770505218

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:16:31.86 ID:1xiXUsOD0.net
FPSって短時間で遊べるのがメリットだから、
そんなに続けてプレイせんわ。疲れるし。
砂糖取りすぎたら糖尿病になるぞ、みたいな話だろ。
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:31:58.52 ID:RrXj2U2e0.net
>>11
コアなFPSゲーマーって1日8時間とかやってるイメージだけどあれ疲れるんだだとしたらストレスの強いゲームとゆるい何時間でも出来る様なゲームを同じ時間で比較してもあんま意味なくね?
どの期間で90時間やったのか解らないけれど2週間で90時間とかだったら
長時間やれないFPSゲーをやったらそりゃ脳がストレスで痴呆化してしまってもおかしくないわ
FPS脳というかストレス中毒の話になるんじゃないかなぁ、これ。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:33:47.85 ID:pScq0+w90.net
ゲームやりまくってると頭の回転悪くなるよな
PCしてるだけじゃわからないけど仕事とかしてみればわかるよ
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:37:46.31 ID:I0sDgm7U0.net
>>60
一つの事に集中してると変化した時に駄目だね、ゲームに限らず仕事でも
極端な話だけど男相手にはベラベラ喋るけど女が居るだけで黙るみたいな事は良く見るわ
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:44:16.46 ID:8n59L2Kj0.net
>>60
頭の回転というか仕事中ゲームのことを考えてボーっとなる
当然夫婦や男女間の会話でも「人の話聞いてないよね」とか
実はゲームの事で頭いっぱいになってたとかね頭の回転上げるなら動画の倍速再生がいいわ
時間は倍速手に入れた気になるし
倍速で聞いた後の普通の会話がスローに聞こえて回転速くなった感が即出る
PCのようつべ動画倍速再生お勧め、画質を下げると特に安定する
YOUTUBEの虎ノ門ニュース倍速再生で聞くのが日課
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:44:15.70 ID:E7BYC/wV0.net
シューティングがダメで
スーパーマリオは無問題とか意味不明。みているだけのソシャゲーやパチンコの方が脳には悪そうな気がするけど?

157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:16:25.97 ID:4ii+3qqk0.net
>>83
おれも同意
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:51:18.93 ID:x6YIXVx00.net
そりゃなんらかの悪い影響はあるだろうけど
どう考えたってスマホでガチャゲーばっかやってる奴の方が如実に落ちぶれてるわ
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:53:22.42 ID:VLIXNYOY0.net
>>99
それはある。
金かけてポチポチ押してるだけだもんねえ。
単にあっちはCM出しまくってるから放逐されてるだけだね。自転車乗りながらスマホをテレビが批判しないのと一緒で。
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:53:28.67 ID:6Mug/tvi0.net
ゲーム脳もネットでやたら疑似科学連呼されてるけど
疑似科学である根拠とか全然示されてないしねどうして疑似科学だと叩く奴ほど科学的でない論を振りかざすのだろうか
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:05:48.41 ID:evU0RlEr0.net
>>103
科学的な根拠を示す方が先では?
「科学的な根拠がないから疑似科学」は
立派に成立している論理ですよ
127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:02:14.55 ID:uNJSFREO0.net
暴力的かどうかは関係なくて
単にパターン化されたプレーを続けるとアカンってだけじゃないの?
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:03:50.00 ID:mjmdQiTX0.net
>>127
むかしのゲームならまだしも
今はオフラインであってもパターン化されるものなどない
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:09:29.98 ID:Ul+7zYuM0.net
てかいろんなゲームで検証してほしい、戦略SLGとかRTSとか謎解きゲーとかめっちゃ頭使ってそうだし。
153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:14:55.73 ID:uNJSFREO0.net
>>145
>>1はFPSの話でしょ
FPSなら芋砂とかあるしスト2だって待ちガイルしかしない人とか
ウイイレだってゴリブルしかしない人がいるでしょ
162: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:17:31.19 ID:Tr4aFWY80.net
>>153
おまえが対戦ゲームっていいだしたんだろ!なにいっても同じパターンにはなりませんから
なぜなら相手は人だから
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:19:27.11 ID:uNJSFREO0.net
>>162
FPSって対戦メインのゲームでしょ…
相手が人でも毎回毎回同じ行動しかしない人ってのはいるんだよ
171: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:21:34.39 ID:YCk+qxSM0.net
>>166
いない
相手の出方でやりかたを探る
Fpsは特にそう
174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:22:37.60 ID:YCk+qxSM0.net
>>166
フィールドもアイテムもランダム精製
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:15:57.76 ID:4ii+3qqk0.net
ソシャゲのポチポチガチャやってる奴は脳みそいかれてると思う。
低学歴しかやってない。
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:19:23.19 ID:Ut7LP89b0.net
>>155
月に数万って感じの微課金はそうだろうけど
何百万何千万って課金してる人はあれはパチンコ狂いとかそういう連中ではないと思う
330: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 18:33:47.59 ID:Qd41Ubwj0.net
>>165
月に数万の時点で微課金じゃねーだろw
パズドラやモンストの上級プレイヤー全体からすれば微課金の部類だろうけどさw
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:21:41.93 ID:18YevjiA0.net
別にゲームを擁護する気はないけど
あれこれ考えてゲームしててこんな症状が本当にあるなら
何も考えずテレビ見る映画見るアニメ見るとかそれ以上に影響あると思うけど
187: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:26:17.60 ID:cY0Yk1KAO.net
>>172
無限に見てたら同じだろうね。ネットも。
206: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:34:07.91 ID:7SXO3RZZ0.net
>>172
テレビ見る映画見るは考えなくてできるからすごく楽、ゲームは考えるから疲れてるときは出来ない
映画をよく見る人でも、ホントに見てるだけっていう人多い
作り方とか撮り方とかそういうのを考えてる人はいいけど、見た本数を偉そうに言う人はつまらん奴ばかり
173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:22:29.44 ID:+xGbONWM0.net
ゲーム脳の真偽は分からんが、ただでさえ今の若い若者はスマホばかり眺めて
ロクに運動しないし、食い物はインスタントやジャンク中心だから、30~40代で
更年期障害や成人病を発病するヤツが大量発生するだろ。
今の中高年世代に比べて平均寿命が20年ぐらい短縮するのは目に見えている。
180: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:24:46.78 ID:Ut7LP89b0.net
>>173
今の孤独死って年寄りじゃなくて30~40代が50%なんだってよ
セルフネグレクトって言うらしい
無気力になって家が汚部屋になってるのが特徴
347: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 22:22:35.98 ID:IIRTuBed0.net
>>180
まさしく俺の事だな
部屋がめちゃくちゃでも掃除やる気がおこらない
運動もやれない
188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:26:20.45 ID:Rs1NlcUB0.net
俺はBattlefieldシリーズを年間700時間、約10年続けているからヤバいかもしれない。
222: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:40:50.81 ID:P3HEBlHn0.net
>>188
おれは2001年初めてコンシューマーで本格的FPSのHALOから入って、halo続編含む間様々なFPSを16年間続けてきた
けど今年遂に止めることができたわ
やっぱり無意味だと気づいた、後に何も残らない、楽しさよりストレスと時間の消耗が激しい、現実とゲームの二つの時間を生きることはできない
アドレナリンで興奮することが中毒になっていた
楽しい記憶、劇的な試合の思い出も沢山あるけど、気づいたのは外人に英語で感謝されたり、殆ど外人が喋って盛り上がってるときなんだって
それってもうゲームじゃないんだわ、その一瞬は戦友なんだわ
ゲームは楽しいけど、それよりも独りの寂しさを紛らわしてただけなのかもしれない
255: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 14:53:43.70 ID:cvjcEfQtO.net
>>222
なんか、うるっときた
お疲れ様でした
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/08/12 13:15:56.30 ID:e7AkScdb0.net
AV脳が痴漢レイプ
アニメ脳がストーカー
ゲーム脳がうつ病オマエらトリプル役満だな
おめ

この記事のURLとタイトルをコピー