ニンテンドースイッチ「神アプデ」やや不安 Bluetoothイヤホンで音が遅延か
https://www.j-cast.com/trend/2021/09/16420492.html
効果音が遅れて聴こえてくる
「遅延」の指摘内容は、画面上のゲームの動きに対して、音声がオーディオ機器から一瞬遅れて聞こえてくるというものだ。
9月16日現在、ツイッター上ではBluetoothオーディオ機能を試したユーザーから、「アクションゲームをやったけどちょっと遅延がある」「気になるくらい遅延している」といった感想が1時間に5件~10件というペースで投稿されている。
記者も試した。ソニーが19年に発売したイヤホン「WF-1000XM3」をスイッチにBluetoothで接続し、まずはアクションゲーム「スプラトゥーン2」をプレーした。銃のような武器で「インク」を撃ち合い、素早く動きながら相手と対戦するゲームだ。
体感だが、音は0.1秒ほど遅延していた印象だ。ゲーム画面上では「インク」を撃ち終わっていても、自分の発射音がまだ鳴っている時があった。プレーに大きな支障はなかったが、対戦相手が近づいてきても他人の音に気付けず、反応が遅れる場面も出てくるかもしれない。
自分で試してみろよ、普通に体感できるから
かなり欲しい機能だっただけに正直かなりガッカリアプデだわ
SplatoonをBluetoothイヤホン付けてプレイするなんて状況ないから知らんけど、俺のは低性能イヤホンじゃないからスマブラは遅延を感じないレベルだったぞ
ちなみにSwitchliteね
何使った?
俺高いやつではないけど、
AirPods ProとBeats Sound BudsとAnkerの安いやつで
何のゲームやっても違和感あるレベルで遅延あるんだけど
もしかしてプロコンとか繋いでるのがいかんのか
Ankerのsoundcoreってやつだけど
安くない方ね
>>25
俺のAnkerの上位版だね。
スマホゲーだとAirPodsかなり遅延ないんだけどな
まー買ってみる
Soundcoreいくつかあるけど正確な製品名も聞いていいかな
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
サンクスポチった
ポチるの早すぎ
だから今までつけなかったんだろ
ゲーム用途だとやはり有線が良い
付いてはいるけど解放しなかった
ってのが正しいかと
30fpsと60fpsの違いも分からなさそう
そこまで言うなら是非説明して欲しいね
6フレ遅延を体感出来ない方がおかしい
PS5のコントローラーがそれくらいの遅延だけど格ゲーとかやってて気がつく?
わかるからPS5が格ゲーのプラットフォームとして不適合っていわれているんじゃない
バーカ
>>3
太鼓の達人とかやってみ?
iPhone+AirPodsプロでやったんだけど、とても遊べないからさ
鈍い方が世の中幸せかもなw
お前は風呂の中で声出して残響音がわからないタイプ?
0.1秒以下の遅れがわからないってそういうことだよ?
ふつう有線イヤホンを直挿しだろ
当たり前だわな
これ
遅延の少ないaptX系のじゃないとダメ
Switchはどれに対応してるのか知らんけど
aptXはSBCより遅延酷いぞ
あれはムリ
SBCの分解能はaptXより低いが3万以下のイヤホンでは聴き比べられないぞ
ソニーの最新ヘッドフォン(aptX未対応)ディスってるのか??
aptXなんてクソだよaptX-HDならともかく
AACとLDAC対応しているなら問題ない
つーか、コーデックが乱立しまくってるのも問題だ
キーボードもマウスも不安定だし
WINDOWSや多くの機器は、音質が悪いSBCしか対応してないし
実はBluetoothの電波ノイズ耐性と通信距離はコーデックで変わるんだけどSBCが一番強い
AACはaptXよりノイズ耐性高いはずなんだけどICのスイッチング周波数が悪さするのか知らんがAACとAndroidだとすぐ通信不良になる
>>35
Windowとっくの昔にaptX対応してる
Winでマウスやキーボードなど必須の入力機器をBluetoothにしちゃ駄目
Bluetoothスタック起動しないと使えないし負荷もかかる
入力機器が別にあってオプションならいい
>>42
そっか、aptXには対応してたんだ
aptXじゃ嬉しくないけど
スレ違いかもしれんが、WIFIも含め、Bluetoothや赤外線等の無線って本来便利に感じるはずのものが
中途半端な規格と乱立で、家庭内の環境がめちゃくちゃになってきたと感じる
WIFI環境ではルーターやら子機やらお金を掛けて、安定性と高速化を目指したのに
結局、有線には敵わないから、モールをたくさん買って、家庭内を這わせることになった
数十μsオーダーの無線LANレイテンシと数百msのA2DP比べるとか頭やべえな
それなら遅延も止む無しだが
コーデック対応させるのって確かロイヤリティ払わないといけないんだっけか?
それだと任天堂がLDACなんて絶対採用しないだろうな
>>65
Switchに載ってるチップがSBCにしか対応してない
それにLDACなんてSBCより遅延大きいのに
なんでこの流れで持ち出してるのか理解ができない
全然良くないよ、遅延しまくり
3万円超えのイヤホンですらこれとかまともに使い物にならない機能だよね
あっという間に低遅延SBCだらけになるぞ
昔に比べて高性能チップが安価になったのか低遅延SBCのせてるメーカー結構あるよ
遅延してるって意見にたいしてイヤホンの性能では?っていうのはまあ百歩譲ってわかるけど(そういう問題ではなくてaptxLLでも遅延はわかるレベルで発生するから現状BTはゲームに使うものではないんだが)
俺は気にならないっていうやつはどういう頭でレスしてんのかわからんわ
自分の鈍さを披露されても知らんがなと
>>74
BTイヤホンで今さら遅延気にするアホは、有線イヤホン使えよってことだよw
携帯ゲーム機の場合、本体をバッグやポケットに入れて置く訳にいかないんだから、
BTイヤホンを使うメリットが元もと大してないんだからな
>>76
使いメリットがないものにたいして
個人の気になる気にならないという観点で擁護しようとする思考回路の話をしてるんだが
使い物にならんとわかってるものにたいして
気にするなって頭おかしいんっすか?
マジで遅延が知覚できてないやつよりお前の方がヤバイ頭してるぞ
遅延気にするなら無線って選択肢が無い気がするが
PS5が採用している形式なら
遅延は発生しない
製品による
SBC 約 0.27 秒
AAC 約 0.15 秒
aptX 約 0.08 秒
aptX-LL 約 0.04 秒
aptX-HD 約 0.13 秒
aptX Adaptive 約 0.08 秒
LDAC 約 1 秒
このデータもう古いな。
現時点ではコーディックだけの問題じゃない要素も含まれてる。
今PCとスマホ用に使用してる奴はスイッチで使うと遅延出まくりで使い物にならんかった
ほい
今回の勝ち組
XROUND AERO Wireless
Razer Hammerhead True Wireless
SOUNDPEATS Gamer NO.1
AirPods Pro
次点
WH-1000XM4
境界
WH-1000XM3
限界
AirPods
負け組
SBC低遅延 or ゲーミングモードの無いワイヤレスイヤホン
AirPods Proは勝ち組じゃないだろ。
代わりにQCY T5入れてやって
proワンランク下げるか。
QCY T5入れとくわ。
アンカーはどうなのよ
遅延なんてないぞ?
単純に遅延が気になりにくいジャンルのゲームで気付いてないだけか
Bluetoothヘッドホンじゃなく2.4Ghz帯無線を使うなどした
より低遅延なワイヤレスヘッドホン使ってるだけかと
最短でも40ms程度は遅延するBluetoothヘッドホンで遅延しないってのはちょっと
俺の手持ちで試してみた結果
2020年最新版な奴(aptX)→遅延大
aptX Adaptiveの奴(低遅延モードつき)→低遅延モードONにしなくてもあまり違和感を感じなかった
aptX LLのネックバンドな奴→違和感を感じなかった
ゲオの3000円の奴(SBC、低遅延モードつき)→低遅延モードオフでやったら遅延大、オンにするとほぼ違和感無し
検証に使ったゲーム→ピアニスタ(音ゲー)、スプラ2のサーモンラン
ピアニスタはLL環境や低遅延モードON時なら普段どおりのスコア出た
参考になるわサンキュー
引用元: 記者「SwitchのBluetoothイヤホンは遅延するから神アプデではない」