『国内最大級のゲーム全般ブログ』

PS5本体に組み込めるM.2 SSDの仕様や取り付け手順が明らかに。SSDはヒートシンクが必須になる

1 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 13:59:55.36 ID:GiunLjqX0● BE:512899213-PLT(27000)

PS5本体に組み込めるM.2 SSDの仕様や取り付け手順が明らかに。SSDはヒートシンクが必須になる

●PS5で使用できるM.2 SSDの主な仕様
* インタフェース:PCIe 4.0(Gen 4)x4 M.2 NVMe SSD(SATAタイプのSSDは非対応)
* 放熱構造:ヒートシンクの取り付けが必須
* 逐次(シーケンシャル)読み出し性能:5500MB/s以上を推奨
* SSDの幅:22mm(25mm幅は非対応)
* サイズ:M.2 type 2230/2242/2260/2280/22110
* 放熱構造を含むサイズ:25(W)×110(D)×11.25(H)mm未満
* 対応ソケット:Socket 3(Key M)

https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20210729156/
画像元リンク内

2 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:00:41.91 ID:0yYm7lJ10
PS3から外したHDDは使えますか?

 

78 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 17:10:08.17 ID:4IQ2Dxi20
>>2
お前はプレイディアでも遊んでろ

 

3 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:02:54.22 ID:Jb+jX5l20
SSDじゃ無かったんか

 

11 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:11:23.34 ID:FUAVJ8VW0
>>3
SSDをなんだと思ってんのお前は?

 

4 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:03:29.25 ID:Jb+jX5l20
上位版でSSD版だせよ

 

10 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:11:17.01 ID:OygIRolf0
>>4
本体は基板実装のSSD
これは追加スロットのM.2 SSDの話

 

15 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:13:27.06 ID:fnclSZ5d0
>>4
SSDだよw
というツッコミはさておき、いずれにせよ下位じゃねーかw

 

39 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:46:13.07 ID:sbR0szrB0
>>15
知識が無いなら黙ってろよ

 

5 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:03:40.81 ID:2tZ9naou0
エアフロー的にきついって言ってたけどヒートシンクつけたところでどうにもならんのでは

 

8 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:08:31.78 ID:RN74XTkK0
>>5
それ思った

 

24 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:24:20.15 ID:TWoz1FEZ0
>>5
風無かったらヒートシンクあっても変わらんよな

 

32 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:29:08.25 ID:HVjmJWS30
>>5
壊れたらヒートシンクの取り付けが甘いとか冷却性能不足って言う為でしょw

 

97 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 23:54:23.72 ID:L2Y73fIk0
>>5
連続負荷はどうにもならんが一時負荷なら危険温度になるまでの時間稼ぎはできる

 

12 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:11:35.20 ID:4lpyOFOc0
ワイがノートに入れてる2TB SSDなんてちょっと発熱するくらいだけど
ちなみにWD製

 

23 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:23:49.18 ID:gC2a8bBi0
>>12
SATAかGen3でしょ。
Gen4はコントローラーが爆熱。

 

18 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:15:39.36 ID:uhdwn3mp0
PS5て外付け必要なほど容量ケチってんのかよ

 

81 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 17:47:41.12 ID:t/OKztT70
>>18
Switchよりは多いけどなw

 

22 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:21:52.95 ID:uxTtcYOv0
1TB2万円半ば、2TB4万円半ば、が相場なNVMe SSD界隈においてヒートシンクぐらい屁でもないだろ
ヒートシンクは別売りで1000円ぐらいだし、メーカーでもヒートシンクが標準装備されてる奴も売ってるしな

 

27 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:25:11.38 ID:gC2a8bBi0
>>22
問題はGen4が厚さ11mm以下のヒートシンクで冷やせるか。
エアフロー無かったらずっとサーマルスロットリング発生するぞ。

 

25 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:24:35.28 ID:IihLqmwY0
これでようやくPS5対応ってシールが貼られたSSDが出てくるね
素人はそっちを買えば良い

 

29 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:26:13.33 ID:kVrj8o2Y0
>>25
お前も素人だろうがwwww

 

36 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:34:17.53 ID:a0mS6ym80
通常のgen4SSD使えるって事は、別に特殊なSSD使ってるわけじゃなかったんだな

 

38 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:40:08.10 ID:gC2a8bBi0
>>36
特殊なのはクラーケンっていうIOコントローラ。
オンボのSSDもそれ自体は別に特殊じゃない。問題なのはクラーケン通さずに力技でGen4SSDでどうにかしようとしてること。
ベータでトラブル出しでしょう。

 

41 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:47:58.11 ID:ECT55Phg0
>>38
クラーケンは圧縮形式だよ

 

44 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:52:32.48 ID:yZ/H4/Ro0
>>41
それを専用コントローラーでやってる。それ無しでGen4の速度頼りで増設は行こうとしてる。

 

37 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:39:55.65 ID:L2w8YX1g0
ソニー純正品しか認識許可しない糞仕様にならない事を祈る

 

40 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 14:46:56.44 ID:ECT55Phg0
>>37
あほやん
市販の使える書いてあんのに

 

50 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 15:13:12.26 ID:7gDOqhnl0
この中でそもそもpc5持ってるのは何人いるの?

 

52 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 15:34:04.45 ID:FUAVJ8VW0
>>50
PCは2台しか持ってねぇわ

 

55 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 15:45:35.56 ID:tAk9Z6wF0
買った直接に試しに入れたけどヒートシンクが
邪魔でケースが閉められなかった
高さ11mmだとたいした物付けられないじゃん

 

58 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 15:54:26.62 ID:tLlGBqE70
>>55
ならもう開けっ放せばいい
結局それが1番冷えるだろうし

 

64 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:08:25.68 ID:YjHbiL5F0
外付けSSDでps5のゲームが出来る様にしてくれれば良いんだけど、何で出来ないの?

 

67 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:24:38.98 ID:Lk5ppa1z0

>>64
USB 3.2 Gen1x2 10Gbps 1,250MB/sなんで
SSD 5500MB/sからしたら遅い

ユーザーが遅くていいなら良いと思うけどねw

 

69 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:32:10.71 ID:YjHbiL5F0
>>67
ぶっちゃけ遅くても良いから対応して欲しいわ

 

72 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:42:55.29 ID:gGZEggo80
>>69
外付けと融通して入れ替えたらいいんでないの?
5タイトルぐらい内臓にあればそんなに困らんでしょ
持ってないから知らんけど

 

75 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:57:34.03 ID:6jkLyXtW0
こんな欠陥品かうくらいならpc組めあほ

 

79 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 17:27:42.50 ID:f1ITuY/N0
>>75
グラボまともな値段で買えないんだけどwww

 

76 名無しさん必死だな 2021/07/30(金) 16:58:26.56 ID:FEhrZ0up0
最初からつけとけよ

 

引用元: PS5本体に組み込めるM.2 SSDの仕様や取り付け手順が明らかに。SSDはヒートシンクが必須になる

この記事のURLとタイトルをコピー