次世代機版Metro ExodusがVRSを使用すると発表
ただしPS5はVRS機能をサポートしないため次世代機をまとめたこの表記には問題があるとDFが指摘
https://twitter.com/Dachsjaeger/status/1361355937878061069
VRS機能が無いRDNA2なんてインチキRDNA2やん
PS5はマジでRDNA1に毛が生えた劣化版だな
>またはRDNA GPU、DirectX 12用のオプションはありません。4K以上の解像度を搭載した
>ディスプレイでゲームを楽しむのに非常に重要なものです。これが近い将来RDNA2 GPU
>で楽しめるようになります。
https://bto-pc-fan.com/2019/12/16/post-5634/
>>80
>AMDの既存のGCNまたはRDNA GPU、DirectX 12用のオプションはありません
現実は厳しい
またXbox信者の敗北
これ『元々PS4版でもVRSはやってたけど、PS5では独自にバージョンアップさせたVRSを実装したよ』って意味と違う?
タイトル独自のVRSってことはソフトウェア対応か
やっぱPS5はRDNA2のVRSには対応してないんだな
公式でソフトウェアで独自対応認めたってことは
DFの言うとおりPS5のRDNA 2-based graphics engineがVRSに対応してないのは確定だな
PS5はインチキRDNA2
むしろなんでMSの技術がPS側にあるとおもってんだ?
PSVRでもう使ってる古い技術。
最近DX12でMSが名前付けただけ。
NvidaiもAMDもかなり前から発表してる。
そしてコラプロが特許もってる。
VRSの概念自体は昔からあるよ。NVIDIAがそれをハードウェア的にGPUに組み込んで開発環境も提供した。なんとDirectX11でも動くんだぜ。
んで、MSが『これいいじゃん!』とDirectX12Uに正式採用した。
だからAMDもRDNA2に組み込む羽目になった。こんな具合。
5700だから定期
要はGPUのレンダリング速度に合わせてリフレッシュレートを動的に変化させる技術である。
PCゲーマーにもっと分かりやすく言えば,NVIDIAの「G-SYNC」や,
AMDがDisplayPort 1.4仕様の「Adaptive Sync」に準拠した形でサポートする「FreeSync」と同種の技術であり,そのHDMI版ということになる。
>>17
それは可変リフレッシュレート
今回話してるのはVariable Rate Shading
まぁPS5はどっちもサポートしてないんだけどな
それが丁度しっくりくる表現だな
誰かがすでにプレイステーション5のダイをマップしました。
これは以下で見ることができます。当然のことながら、ダイショットはオンラインで多くの憶測を呼び起こし、
ソニーがダイから切り取ったRDNA2の機能について議論する人々がいます。
たとえば、ソニーはいくつかの固定機能ユニット(FFU)と融合積和(FMA / FMADD)を削除したようです
VRSは別にDX12Uの独自の機能ではない
RDNA2はハードウェアレベルでVRSをサポートしてる
いやVRSもRDNA2独自の機能じゃないだろ
RDNA2がサポートしているVRSに何故かPS5が対応してないって話で察しろよ
MSのAPIなのに何故かじゃねーよw
今までもDXなんか使っとらんだろw
なんちゃってDX使ってるだろ
Variable Rate Shading (VRS):
>マイクロソフトの特許取得済 VRS により、開発者は Xbox Series X のパワーを
>より効率的に活用することが可能です。画面上の全ピクセルに対して GPU サイ
>クルを同等に消費するのではなく、特定のゲームキャラクターや環境内の重要な
>オブジェクトに対して優先順位を付けて、個別の効果を適用することができます。
>この技術により、最終的な画像の品質に影響を与えること無く、より安定したフ
>レームレートと高い精細度が得られます。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2020/02/25/200225-what-you-can-expect-next-generation-gaming/
MSの特許なのか
そりゃPSは使えないね
DirectX12でVRSを実装することでマイクロソフトは状況を変える可能性があります。
ほんの数日の実装で開発者は最小限の品質低下の代わりに大幅なフレームレート改善を行うことが出来ます。
ヴァリアブルレートシェーディングはシェーデングの重要度を自動で判断し
効果が大きい部分とそうでない部分を分けることでシェーディングの効率を上げるという物です。
その結果ビジュアルは殆ど変わらないのにフレームレートを最大20%引き上げることが出来ます。
おかしいよなそれ
箱とPSで差があってPSでしか使えないなら差は縮まるけど両方使えたら差はそのままなはずなんだよな普通
実際は箱にあってPSに無いから差は開くだけなんだが
善司ってこんなアホだと思わんかったわ
>>33
西川善司「PS5はVRSを積極的に活用するチューニングでXSXとの性能差を隠蔽出来る」PS5にVRSは未搭載
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1603167751/
善):
古典的な手法でWii時代のゲームでも使われていたくらいですからね。
ただDirectX 12 UltimateにはVRSが標準機能として組み込まれていますし,最も基本レベル(Tier1)のVRSに相当する「描画コール単位でのシェーディングレート設定」の実装難度は相応に低いと思うので自分はVRSはけっこう普及しそうな気がしています。
1ピクセル単位でシェーディングしても結果の違いが分かんないところ,たとえばモーションブラーされちゃうあふぃくびつってしね移動速度が速いと断定できるピクセルや,半透明パーティクルなどはこのVRSが効果的に働くでしょう。
VRSとは1回分のピクセルシェーダの演算結果を流用(コピペ)して他のピクセルにも使っちゃおうという発想のものですから。
GIJE:
結局,可変解像度レンダリングとVRSを両方活用するというアプローチもあるわけですね。
両方使って何割か性能を稼ぐことが出来るというイメージかな。
(善):
そうですね。
PS5のほうではVRSを積極的に活用するみたいなチューニングでXSXとの性能差は隠蔽できそうです。
それに8Kはもちろんのこと,4Kにおいても1ピクセル単位に全部まじめにシェーディングあふぃしねする必要ないですから。
VRSは,もっと昔からあっても良かった気がします。
GIJE:
「高解像度かつハイフレームレート」が必須な仮想現実(VR)が出てきてからニーズが高まってきた感じでしょう。
(善):
注視領域を高解像度に描画するFoveated RenderingにVRSは有効ですからね。
おそらくこのVRSはレイトレーシングにも有効だと思っています。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2009/20090701/
DFのボス、リチャード
Direct X 12 ultimateに搭載され、Xbox Series Xにも搭載されるVRS。
PS5にはない事が確定。
デジタルファウンドリーがPS5の新たな技術解説記事を掲載。
https://hidebusa1.com/2020/04/03/
VRS(可変レートシェーディング)
例・ギアーズ5
開発者とIGNによる解説動画(※日本語翻訳ONあり
https://youtu.be/h46gBTmxhOA
もう3か月前のネタだが…ちゃんとゲハ読んでる?
DX12Uの機能なのか、なるほど
>>55
へえ、為になるなあ
>可変レートシェーディング(VRS)は、AMDのRDNA2 GPUに含まれるもう1つの機能です。
>VRSを使用すると、GPUはシーンの特定の領域内のシェーディングのフォーカスを動的
>に変更できます。マイクロソフトはすでに2つのバリエーションのVRSを開発しました。
あ、そうなんだ
そもそもMSの特許技術含んでるならPSに乗ってないのも分かる
代替機能ではなく、そのものが
それがあるなら型番がどうであれ、PS5はRDNA2だと思うよ
VRS
RDNA2=サポートされている
RDNA1=サポートされてない
こうだったかな?
DX12U使えないからそれを使って開発するソフトは全てPS5に出せないのでは?
始まる前から終わってるなPS5よ・・・
普通に出てるよ
てかHORIZONは逆にPCでDX12対応してるし
VRS自体はMSの特許でDX12Uで組み込まれた機能。
AMDはRDNA2にて初搭載。その際、MSはきっちり仕様が定まるまで待ったけど、SIEは待ちきれないしDX12Uと同じもんじゃなくても自分で似たようなもん乗せればいいじゃんと、オリジナルVRSで行くと決めた。
だからゼンジーもPS5にはVRS(的な機能)が乗ってると書いてる。
ところが今になってDFはVRSが乗ってないといいだした。えらいこっちゃ。
いや単に表記がDX12U(VRS)ってなってるからだろ
VRSはこういうのやで 赤い所がフル描写 緑が半分の解像度 黄色は更にその半分
これを動的にやってくれる
これでパフォーマンスが2割ほど上がるからフレームレートに充てられたり
動的解像度の下限引き上げ等に使われる
静止画で比較すれば分かるかもしれんが動いてるシーンでVRS有り無し見分けるのは無理
詐欺じゃん?
ソニー訴えられて死ぬんじゃね?
だからRDNA2-basedのbased部分を外せないんじゃね
無かったら詐欺になっちゃうから
引用元: DF「PS5はRDNA2の機能であるVRSをサポートしていません」