1:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)22:46:36.98 ID: b4pmxWN10.net
—
小寺CEOはインタビューで「次世代機はコンソール(据え置き機)にはこだわらないのか」という質問に対して、
「コンソール(据え置き機)に特化して話すのは難しい。PlayStation Nowがあったり、
いろいろな形でゲームを楽しんでいく、オプションを増やすのが使命。
デジタルにこれからこれに切り替わるというのではなく、
いろいろな形で楽しんでもらえるようプラットフォームを柔軟にしていく戦略だ」と語っています。
https://gigazine.net/news/20180524-sony-portable-game-revival/↑
当初この返答は都合よく、「携帯機を捨てない」 と解釈されてきたが
Vitaはサービス終了、白ROM生産終了、次世代携帯機は無しコンソール(据え置き機)から何に変わるのか?
さらに次世代機発表の花舞台、E3からも撤退 PSXも中止
↓
ソニー、E3 2019を見送る方針明らかに。過去24年間で初の事態
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00062021-denfami-game
https://news.denfaminicogamer.jp/news/181116c
ソニー・インタラクティブエンターテインメント(以下、SIE)は、
2019年に開催予定のゲームイベント「E3」(Electronic Entertainment Expo)を見送る方針を明らかにした。
E3自体に参加しないほか、E3に合わせたプレスカンファレンスも実施しない予定だという。
1995年から開催されてきたE3で初の事態となる。PSX 2018は開催されない、PlayStationの重役が明かす
https://jp.ign.com/sony-playstation/29485/news/psx-2018playstation
18:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:01:08.96 ID: uPe8y2cL0.net
サービスのカタチとしては将来のゲームビジネスの根幹になりえる重要分野であり
グーグルが来年にも本気で参戦してきそうで競合が増えることで技術進化が一気に進みそうだけど
ソニーにグーグルやMSに匹敵するだけの設備投資するだけの余裕と覚悟あんの?
28:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:06:16.98 ID: 27NVPggMM.net
本気でSaaS一本でいくなら自社設備を持つ必要はないでしょ
AWSのセールスにでも相談したら喜んで協力してくれるよ
問題は、それを家電メーカーのソニーがやる意味があるのかということ
331:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)15:05:16.05 ID: 4VFrXRjE0.net
コンテンツ配信事業はAmazonもGoogleも自社でやろうとしてるからねー。
AWSに相談しに行ったら、ゲーム事業を幾らで売りますか?って話にすり替わるだろうな。
333:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)15:09:56.81 ID: NzY339D20.net
真面目な話、youtubeなどでもPSVRの宣伝がまたはじまった
PSVRで3D映画配信とかなんとか
もうソニーは狂っとる
世界で300万しか売れず、北米の年末は199ドルでソフト2本無料で叩き売られたPSVRで3D映画だと
売れ残りを捌きたいだけかもしれんが
19:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:01:09.61 ID: lEliFlXG0.net
↓
スマホ向けクラウドゲーミングアプリとして『PS』ブランドは継続みたいな構想かな
だから、小売店でハードやソフト売る訳じゃないからE3は不参加でokと
196:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:21:09.74 ID: yl9dV1ni0.net
無料の PS アプリ 配布して 手軽に遊べるようになりそうだな
21:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:02:43.68 ID: RFU8mEmU0.net
結局、据え置きは任天堂ハード以外全滅やな
27:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:06:16.30 ID: 0mLjfRTm0.net
クラウドのメリットは端末のスペックに左右されないことだからむしろゲーミングPCの流れからは逆行してるぞ
31:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:12:30.72 ID: 8GyknTd60.net
あの価格設定でやれると思ってるのがヤバイ
月10ドル以下にしたら商売にならないだろうけど
33:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:15:37.48 ID: +au+VFhx0.net
本社社長の吉田が賭博のようなゲーム機への投資を嫌がってる
吉田はPSNOWを推してる
34:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:17:29.79 ID: i4WB4Go50.net
アホゴキはコストカットとかいう社会経験ゼロ丸出しな擁護に走っとるが…
35:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:20:03.51 ID: 8fiDWYcT0.net
次世代機が出せるならE3参加は大幅なコストカットなのにな
次世代機の発表は出た方が得
何もせずマスコミが大宣伝してくれる
56:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:43:19.74 ID: CJt7aSmN0.net
つーかコンソールやネットワークの複合性で、コンソールではなくプラットフォームの進化が重要だって言ってる
【西田宗千佳のRandomTracking】「PSNユーザーこそがPlayStationだ」。PS4の“次”とVitaの“後”をSIE小寺社長に聞く – AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1124557.html
小寺:IR Dayに、ソニーのCEOである吉田(憲一郎氏)からも、私からもお話ししま
したが、ひとことでいえば「エンゲージメント」。お客様との接点をいかに大切に
するか、ということが重要なところです。一番重要なのは、お客様が求める「最高の遊び場としてのPlayStation」の確立で
す。遊ぶ側が提供するのは、「遊び」という体験です。遊びを体験するための手段
として、コンソールもあればネットワークもあれば、この他のテクノロジーもあり
ます。それを複合的に見て、お客様の期待に添えるタイミングに、それらの手段を
組み合わせて「プラットフォーム」、コンソールではなく「プラットフォーム」を
進化させる、ということが重要かと思います。そういう意味では、視点がハードウェアというよりはプラットフォームの進化の
サイクルで考える時代に入ってきたのではないかな、と思っています。小寺:構成要素としてコンソールが重要であることは、今後もかわらないと思いま
す。ゲーム体験というのは、特定のハードやモノに縛られないような技術の発展が
行なっています。構成要素として技術の進化を見つつも、「より良いゲーム体験」
をその場その場に応じて提供できるようになることも、PlayStationにとっては重要なことだと思っています。そういう意味では、リビングルームで提供するソリューション、すなわちコン
ソールというものは「最高のもの」でなくてはいけない、という不文律は残ってい
ると思います。ただ、今の技術進化を考えると、それを超えた世界でお客様とのエ
ンゲージメントを維持拡大するか、お客様のコンテンツへのプレイアビリティとい
う意味で、他のソリューションをどう組み合わせてご提供できるのか、ということ
も、同時に考えなければいけない、と思っています。>>35
何もせず???
E3でもPSXでもPS Meetingでもデュアルショック号でも自前で会場費出してるのは変わらんぞ
それに付随するスタッフやセットの費用もかかるし
コスト抑えるんだったらネット配信だけすればいい
65:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:49:57.95 ID: g2Mgo7R50.net
>>56
PSXも他のイベントも開催しないソニー、世界最大のゲームイベントE3 2019への不参加を表明。1995年以来、初めての事態
https://japanese.engadget.com/2018/11/15/e3-2019-1995/
さらに「EA(Electronic Arts)のように、E3の近くで独自のゲームショウを開催する予定はあるか」との質問に対しては、
PlayStationの広報担当シニアバイスプレジデント(senior vice president of communications)である
Jennifer Clark氏は「E3の周辺で記者会見やイベントは開催しない」と回答しています。PSX 2018は開催されない、PlayStationの重役が明かす
https://jp.ign.com/sony-playstation/29485/news/psx-2018playstation
224:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)07:15:04.71 ID: kQesE9WrM.net
夜な夜な接待や、大量広告があってのソニー応援記事だが。
37:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:23:06.87 ID: WH4nN+mx0.net
43:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:26:06.61 ID: 8fiDWYcT0.net
来年も再来年も無いだろう
2020年に次世代機発売なら、2019年だけE3不参加とかありえない
ソニーはE3に24年間出続けていたのに
47:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:31:09.34 ID: GbT1BatM0.net
MSだって同じ
50:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:33:36.27 ID: 8fiDWYcT0.net
それなら次世代機は早急に必要だろうよ
51:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:36:47.72 ID: 0mLjfRTm0.net
敵はMSどころかAmazonだのGoogleだのもっと大きな会員持ってるところが出てくるのに
52:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:39:48.58 ID: zVh57itL0.net
ソニー全体で考えれば、家電屋が保険だ金融だ不動産だに手を出してるからな。
しかもそれが今のソニーの主軸だからな。
55:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:42:26.76 ID: cnGpf/GAp.net
何も武器がないのにそいつらとガチれんよな
60:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:47:00.86 ID: g2Mgo7R50.net
任天堂とMSが相手じゃハードの方が厳しい
もともと、ソニーはハードでのアドバンテージを
「部品も内製、組み立ても内製、だから他のゲーム機メーカーより有利」 と宣伝していた
ところが今は全部外注で他と変わりなし
任天堂はコンテンツ、MSは開発OS、でアドバンテージ変わらず
68:名無しさん必死だな 2019/01/06(日)23:51:13.26 ID: 0mLjfRTm0.net
今ならその二社だけでいいがそれに加えて敵が増えるんだぞ
ゲームハード事業はバカげた賭けだけどそれが参入障壁になって敵が少なくて済んでたのに
398:名無しさん必死だな 2019/01/11(金)00:17:28.90 ID: Ss/BfLiz0.net
国内で言えばファーストの利点ってでかいけど
海外まで含めてしまったらファーストはこれ以上上を目指せないもんかもしれんな
そうなると今のファーストでソニーだけがCSにこだわる理由がないから
PS5はクラウドためにCS撤退説は案外あり得るのかもしれん
94:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:00:09.11 ID: MVA2Ameu0.net
95:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:01:26.44 ID: mKwI/x0p0.net
ならTGSも撤退か
バイバイ
97:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:04:28.57 ID: RVAi9dPt0.net
日本国内の小売相手の商談会が
北米拠点の小売相手の商談会の代わりになると思っているアホがおる
102:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:09:08.44 ID: /EQHv6O6d.net
小売りだけじゃなくあっちのバイヤーやら制作との商談会でもあるしね
日本でも何とか博とかお祭りみたいなのって一般人からしたらイベントで協賛企業からすると商談会だし
103:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:10:52.22 ID: V64dUzZW0.net
海外でもやっとるぞ、どうやって小売が発注してると思ってるんだよ
まさかE3で1年分全部発注されてると思ってるのか?
96:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:03:59.48 ID: /vr1h1v80.net
PSNあるのにどう考えてもおかしいんだよね
101:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:06:02.55 ID: /EQHv6O6d.net
PSN絡めたら不具合出まくるでしょ
104:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:16:07.49 ID: MVA2Ameu0.net
105:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:18:26.76 ID: mKwI/x0p0.net
前からあるだろ
24年もE3続けて、なんで撤退なんだ
109:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:22:52.82 ID: Gr11UpOw0.net
去年のプレゼン手法だとE3でやる意味ないやん
あの路線でやりたいならなおさら
111:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:24:39.65 ID: mKwI/x0p0.net
E3のプレゼンはオマケ、プレゼンだけ切り替えるのは任天堂もやってる
E3メインは商談会と展示
112:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:27:36.01 ID: MVA2Ameu0.net
商談は適時やってるのに、E3でやる意味はないだろ
だから海外サードもE3に不参加なとこが増えてるんだろ
115:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:30:17.16 ID: +ZOL7ujf0.net
なら、欧州のgamescomも、日本のTGSも一気に撤退でいいじゃん
107:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:21:28.79 ID: vi+ha9fX0.net
PS5の開発機がソフトメーカーに出回って
ソフト開発中のリーク出てるし
国内のソフト開発プロデューサーやディレクターが
遠回しに次世代機の事を言ってる記事も多いから
撤退はなし
108:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:22:40.02 ID: mKwI/x0p0.net
それと同じことをVITAの後継機でも聞いた
116:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:31:05.66 ID: Gr11UpOw0.net
117:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:33:43.47 ID: +ZOL7ujf0.net
>>116
ゲーム見本市「E3」、一般参加が可能に
https://japan.cnet.com/article/35096316/
2017年から一般参加は始まってるなぜかソニーはファンとエンゲージする為に一般参加で来場者が増えているE3から撤退
119:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)00:35:41.83 ID: 1oHUeVO+0.net
好評につき撤退完了する
149:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:33:38.22 ID: zcxMONDid.net
VITAとか購買意欲煽ったCM直後撤退表明だしな
在庫処分であれは無いわ
138:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:08:20.43 ID: uQNRWHVb0.net
完全子会社がIRにも載ってないと言い張るんだから
そいつの妄想ではアメリカより日本の方が稼いでるとか意味不明
144:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:22:07.55 ID: BMNwLsAq0.net
頭悪いな 本社所在地と事業内容は別だろ
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が統合して
誕生したアメリカ本社のSony Interactive Entertainment LLC
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が統合して
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)を存続会社とする東京本社の株式会社ソニーインタラクティブエンタテイメント
統合後の両社の事業内容の範囲とそれぞれの売上、利益の計上の割合は不明だ
147:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:29:58.82 ID: 3GBpk5EFd.net
不明も何も日本はSIE以降国内のゲーム事業どんどん縮小してるよ
ハードはVita切るし、ソフトも国内サードから海外AAA(国内じゃろくに売れない)の誘致に重点を置いてる
明らかに海外に焦点を合わせてる
151:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:38:12.97 ID: mqaZEvcI0.net
それは盛田 厚がプレジデントのSIEJAの話だろ
145:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:24:18.46 ID: gceu0kAZ0.net
ドンピシャの情報
MediaTek、ソニーの新型ゲーム機にCPUを供給か?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546790510/MediaTekはモバイルでもゲーム機用のCPUなどは作れない、
しかし
クラウド機ならCPUパワーが要らないので実用的
148:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:31:25.98 ID: eQRsxTj/0.net
スマホでもローエンドCPUしか作れない
PSクラシックミニのCPUを作った会社
156:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)01:59:27.24 ID: dUwL4X+Id.net
MS自身が重視してないしな。ソニーもそれに倣ったスタンスになったというだけ
161:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)02:04:05.28 ID: l0mcEQPo0.net
日本市場というよりは日本のソフトメーカー狙いだろ
マルチでも取り込めれば十分過ぎる成果よ
157:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)02:00:48.92 ID: zL6Hpxzg0.net
160:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)02:04:03.43 ID: x4dglO7qd.net
MSとかWindowsの時点でPCゲーもほぼ独壇場じゃん
どうころんでもSONYはVAIO OS作らないと勝てない
169:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)02:19:14.49 ID: TjOfV7+L0.net
PCゲームはSteamに握られてMSのストア閑古鳥が鳴いてるやん
173:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)02:26:40.46 ID: x4dglO7qd.net
Windows載ってる時点で
185:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)03:38:03.82 ID: 1Qsr8BcgH.net
今まで当たり前に出てたのが出ないって言うのは怖いわ
大袈裟に書いてんだろうなとは思うが…
187:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)03:43:33.50 ID: RRbi4okc0.net
ガラケーだっていつの間にか消えたやん?
ついこの間まではipodというものもあった。その前にはMDだ
街にゲームショップが沢山あった時代もあったし、CDショップというものもあった
192:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)04:36:49.17 ID: DuyPtpwq0.net
スマホ使ったクラウドゲーミングで携帯ゲーム機需要に応えようとしてる気はするな
switchの大成功に対抗するためには、やはり携帯ゲーム機は必要
ただ自社で携帯ゲーム機作っても任天堂に勝てる訳ないし
スマホにコントローラーだけつけてゲーム機にするネタって
前からあったと思うけど、それやるんじゃねーの?
据置もやるはやるだろうけど
195:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:16:28.76 ID: a1ZbqfKH0.net
>>192
ソニーはスマホもダメXperiaが事実上の中国市場「撤退」、欧州市場も……
https://smhn.info/201810-xperia-withdraws-from-the-chinese-market中国市場での苦戦が伝えられている、Sony MobileのXperiaスマートフォン。このほど、とうとう中国市場でのシェアが0.05%を割り込み、
事実上中国市場から撤退したと、中国家電消費網が伝えました。
また、欧州市場からも撤退の見込みといいます。ソニーの2018年第1四半期決算報告によると、ソニーの販売台数は200万台にとどまり前年同期比で140万台減少したといいます。
販売台数の萎縮によりソニーモバイルの移動通信業務の営業利益は急速に下降、108億円の損失を計上しました。
2017年度にソニーの販売台数は1,350万台、2016年の1,460万台からの委縮は明らかであり、ソニーはさらに2018年の販売台数を900万台と予測しています。
197:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:21:34.78 ID: 6mFBNP+ad.net
Sony MobileとSIEくっつくんじゃね?
PSやりたきゃXperiaの後継機になる何かを買えみたいな
VITA3GとGoで失敗してるけど
201:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:27:09.75 ID: a1ZbqfKH0.net
>>197
もっともっと前に合体してる>プレイステーションケータイXperia PLAY
https://www.gizmodo.jp/2011/02/xperia_play.html大失敗で一瞬で消えた
203:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:29:02.33 ID: 6mFBNP+ad.net
あったな
俺arcの頃からXperia使ってるから見覚えあるわw
206:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:32:39.22 ID: DuyPtpwq0.net
自社スマホは諦めるだろ
どのスマホにもくっつける事ができるコントローラーデバイスを発売して
月額のクラウドサービスで稼ぐやりかたになる
205:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:31:30.96 ID: yl9dV1ni0.net
207:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:33:59.89 ID: 6mFBNP+ad.net
なんで変なスペースあいた文字打つのかスゲー気になる Twitterならこう言うの使うけどさ
208:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:42:18.18 ID: 6mFBNP+ad.net
209:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:44:58.41 ID: DuyPtpwq0.net
たしかに、ドラガリやってるとすぐ充電無くなるわ
需要はあるだろうが、ネックも多い
210:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:48:33.26 ID: HCxHbGC6F.net
今みたいに未開の地に売りつけて数字誤魔化すとかもうできなくなるし
212:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:53:48.04 ID: 6mFBNP+ad.net
その辺でOS的にdaemonの数を抑えれてるswitchのような物の高機能バージョンってなりそうなんだがクラウド特化ならどの程度のマシンパワー要るのかな
モニターへの出力I/FはHDMIだろうけど
>>210
そこな
はっきり言ってゲームの性能うんぬんより回線が命ってなるから何か微妙
211:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:52:23.53 ID: DuyPtpwq0.net
それに特化したクラウド専用ゲーム機を安価で出すという選択肢はあるな
1万円くらいで売れれば需要はあるんじゃないか
ただクラウドが主流になるなら、スイッチにも恩恵は大きい
大手サードのAAAが普通に遊べるようになる上に、任天堂ソフトという独占要素が強大
243:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)08:28:04.35 ID: l0mcEQPo0.net
5Gのこと言ってるなら今年ようやく首都圏で実証実験開始だぞ
高速大容量低遅延とか言ってるがあんなもんカタログスペックだけで利用者増えたら終わる
213:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:56:45.87 ID: MDV8Z13M0.net
まだ早いんじゃない?
216:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)05:59:51.32 ID: 6mFBNP+ad.net
正直ビジネススタイルとしてもswitchのアサクリみたいに訳のわからん事になりそう
時期尚早だとは思う
223:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)07:12:59.03 ID: yoYcuFyK0.net
227:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)07:23:25.00 ID: c6j/zdYz0.net
あれは中華規制準拠だからテンセントにPS部門売却する為の下準備なんだろ
その売却して得た金をソニーが諦めていないスマホ部門に回すって算段かな
229:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)07:41:23.59 ID: DuyPtpwq0.net
勝ち残ってきたPSには大ピンチだな
クラウドゲーミングが主流になるなら
ウィンドウズ牛耳ってるMS、自社ブランドで明確な違いを作れる任天堂はかなり有利
241:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)08:21:00.43 ID: rEkdgR73p.net
実際はスペックよりイメージ戦略だからあんまり問題なんじゃ
マスメディアが弱くなってメディア戦略しにくくなったかもしれんが
236:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)08:01:22.65 ID: suYj19k40.net
電気代、場所台、コスト全部で数年前の1/4-1/5の投資で構築できる
以前はクラウドまともに動かすために1000億以上の投資は必要になったがいま数百億で十分
PS4ベースに+クラウドだとかでええわけだ。そのほうが初期投資かさまないし高性能化も容易
5Gなどの通信技術の進化でラグも遅延するし世界中の通信速度も向上傾向にある
237:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)08:03:35.09 ID: DuyPtpwq0.net
PS4互換はあるだろうな
+クラウドをメインに今後5年やっていくスタイル
244:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)08:28:56.73 ID: UKvMrBHp0.net
時代やな
399:名無しさん必死だな 2019/01/11(金)00:43:10.77 ID: Ss/BfLiz0.net
元々はゲーセンでしか遊べないようなゲームが家で遊べるが売りだったしな
これが売りにならなきゃただの高性能主義なんていつか滅ぶビジネススタイルではある
252:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)09:53:22.29 ID: qLKwFU5H0.net
254:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)09:55:20.95 ID: Noj7wjkuM.net
皮肉なもんすなぁ
SIEやMSはサービスでユーザー囲い込み行ってる横で
任天堂アプリで客を拾い集めなきゃいけないのは大変そうと思う
253:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)09:53:48.64 ID: gtaRjAeDK.net
255:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)09:55:41.21 ID: 7lTwcqJxp.net
まだ出してないだけ、計画はあるはずって永遠に言い続けるから
据え置きも同じになるだろう
270:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)10:35:50.45 ID: suYj19k40.net
昔は鯖が高かったけどいま糞安いからな。
・コアデュオ時代は1億の投資でソシャゲを動かすレベルだった。
・PS3末期でクラウドを構築したら、100万の鯖筒でPS4ゲームを同時に5台も中継できなかった。
・今のPASCAL、TURINGならPS4級で同時50台、RTX2080tiNVLINK級4kゲームでも同時に5台中継でき、naviならその二倍処理できる。
・5Gなど次世代通信技術でプロゲーマー出ない限りラグストレス感じないだけのシステムを組める。
・日本国内で同時中継2000-5000人、世界で同時5-15万人中継できるシステムならば、投資50億、年間維持費15億程度で運用でき、実はFF14+DQ10の運営費よりも安く4kクラウドシステムは維持できる。
・4kクラウドシステムは大型、合理化、特化できるためグラボやCSよりも省エネ効率的なマシンを組めるため性能限界に影響されない。
・年15億の維持費ならば、年間利用額6000円で合計30万人が加盟すれば黒字化見込めるが
30万人加盟しても同説は5万人くらいにしかならないのでリソースは浮いてる下手したらPS5開発費やライン手付代よりも爆安でクラウド組めるんでありっちゃありだろう
そして実はグラボよりもCSのほうが安く高性能で、クラウドのほうがさらに安く高性能な構築が可能だ。
とくGPUはTDPやサイズで性能絞ってわっぱとコスパ犠牲にするけど、クラウドレベルででかいシステム組めば桁外れにわっぱもコスパもいいGPUを構築できるまた現在は相対的にデータセンター、クラウドが安く、電気代、維持コストを下げることが鍵なので
最初に高い金だしてランニングコストを抑止してしまえば、4kクラウドはいくらでも安く運用できるそもそも日本版は電気代が高くなるから維持費は高い。アメリカ版とEU版はたくさんの利用者を見込める+電気代馬鹿安で運用できる
今の時代クラウド、データセンターは安くつくってやすく運用できるだろうと。
欧米でのサービスはPLUS加入すれば原則ただ利用可能ってなるだろうな。
271:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)10:53:22.00 ID: rGGSxdJDp.net
クラウド貸す側で既に儲けてるMSに対して今から投資して勝てる見込みあるのそれ
272:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)10:55:30.11 ID: Noj7wjkuM.net
.hackみたいな世界線で一度リセットかかればいける
284:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)12:53:12.51 ID: /hBODSbTa.net
水面下で売却先とのやり取りあるのかねぇ
285:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)13:18:29.24 ID: /j8AirOK0.net
>>284
実は他にも古株が途中退社してる【速報】SIEJAからトロとコンサートを担当する伴氏が退社 2018/11/30(金)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543579253/
299:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)19:14:57.55 ID: hv96aWgk0.net
PS5は決定的なリークが出てるからなあ
次世代XBOXよる遥かに高い性能で確定してるし
ソニーのファーストパーティはどこもグラフィック厨の会社だから高性能路線になる
300:名無しさん必死だな 2019/01/07(月)19:54:40.68 ID: 4y5RXkLdp.net
PS5よりスカーレットの方が性能上だし
PSが撤退するのも頷ける
313:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)08:46:30.11 ID: PkH+xpxo0.net
314:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)08:53:28.23 ID: DDjF23HM0.net
こんな場を提供しますってアピールは必要かと
そういうのSONY特に好きじゃん?
318:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)10:26:53.87 ID: RYG8hVXk0.net
E3はサードとの商談場所ではなく小売りとの商談
323:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)11:36:10.80 ID: DDjF23HM0.net
つーことはSONYは小売りを完全に切ったと言うこと?
恩を仇で返していくスタイルか
325:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)11:37:52.12 ID: mXm5TuK00.net
次世代機が完全クラウド化するなら小売りは存在しなくなるしな
中古裁判に負けた憎悪がようやく成就するんや
384:名無しさん必死だな 2019/01/10(木)09:40:27.90 ID: boGn2gBW0.net
ハードを売るなら必要じゃね?
317:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)09:42:48.92 ID: F+OVwyrs0.net
そりゃハード撤退考えるわな
327:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)11:45:00.42 ID: KTo821xZ0.net
詳細は不明だよ、質疑応答で聞いても勘弁でスルーされてる。
319:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)10:57:25.63 ID: JEqaC8ur0.net
Sony’s Chief Plans to Make Entertainment Assets a Priority – The New York Times
https://www.nytimes.com/2019/01/06/business/media/sony-movies-television-ces-playstation.html
サプライズ。吉田は月曜日にラスベガスで開催されるCESのステージで注目を浴びてるプラットフォームを使い、ソニーの映画、TV番組、音楽を紹介する計画している
「ソニーはクリエイティブエンターテインメント企業であるというメッセージを伝えたい」
「PlayStation Networkはソニー全体にとって非常に強力なエンターテイメントプラットフォーム、ビデオや音楽コンテンツに非常に適している」
「エンターテイメントはソニーのDNA」
321:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)11:10:58.56 ID: HbsiWG3dd.net
今更NetflixやHuluの後追いをするのか
完全にハード撤退だな、クラウドゲーミングもこの調子だと捨てそう
326:名無しさん必死だな 2019/01/08(火)11:42:00.51 ID: KTo821xZ0.net
規模は違うが。PS2でスクエニが失敗したアレに酷似してるなと。
ネトフリのオリ番組に対抗出来るの作品を、映画でなく
配信のみに提供出来なければ勝負ならないからね。
346:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)01:46:36.95 ID: 1A3dfnIf0.net
369:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)14:59:21.75 ID: /+6fc+tJ0.net
PS 5G 第5世代通信
351:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)06:42:40.19 ID: EXjzRvLh0.net
クラウドなんて容量少ないゲームしか
無理やろ
353:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)07:08:41.93 ID: RzZZwy6pd.net
配信はアカマイみたいなCDNを使えばいいよ、MSも使ってる
でもそれを含めたシステム構築はキツいと思う
359:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)11:02:45.58 ID: RCX87h1/0.net
364:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)12:11:10.16 ID: ztdBgXXa0.net
クラウドゲーなんてVITAやスマホでも出きるんだから当たり前だろ
361:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)11:43:49.26 ID: Oo/cJYWM0.net
362:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)11:45:35.76 ID: WADpKrtT0.net
PS5の開発エンジンのためだろうな
スイッチングハブが更に進んだ
366:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)14:19:39.00 ID: DxZY3Vnyd.net
今のPSNの障害発生頻度でクラウドゲームとかビジネスにならん
その障害発生頻度や時間を減らすためにMSやAmazon、Googleとか金に糸目をつけずネットワークエンジニアをかき集めてる訳で
367:名無しさん必死だな 2019/01/09(水)14:34:32.73 ID: heuFxtJvd.net
技術はもちろん必要でしょ
おれが言ってるのは今回の記事の内容についてね
次からいきなり固定ハードは作らずマルチ展開してきます!とはしないで徐々に切り替えてくと言ってるので次世代ではPS5も出すけど他のプラットフォームにも出すよっていう政治的な話をしているね
423:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)09:43:05.91 ID: WMJClS6d0.net
ゲーム撤退は翌週には忘れられてる
424:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)09:58:55.99 ID: tn2BBqEEd.net
それはあるな
Xperia無くなったら流石にSONY大丈夫?って一般人もなるし
425:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)12:34:59.68 ID: Nqj2TcMkd.net
この流れだと↓の記事がどハマリな気がする
吉田の言う稼ぎ頭の「ブランデッドハードウェア」に赤字のスマホは入ってるけど、PSハードは入ってないんや
PS5がハードであるかどうかすら答えてないソニー、20年度までの中期経営で「人に近づく」。金融以外で最大8,080億円の営業利益を目標に
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201805/22/44076.html
>投資については、設備投資は3年間累計で約1兆円を見む。このうち大半がイメージセンサー向けの投資となる。また戦略投資については、重点領域をコンテンツIPと技術補完と位置づけた
>吉田氏はソニーブランドのエレクトロニクスを「ブランデッドハードウェア」という名称で規定
>ブランデッドハードウェアは、ホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)、イメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)、モバイルコミュニケーション(MC)
>このブランデッドハードウェアを、安定したキャッシュフローを生み出す、持続的なキャッシュカウ(稼ぎ頭)事業にすると位置づける。
>なお、PlaysStationビジネスを展開するゲーム&ネットワークサービス部門は、ブランデッドハードウェアには含まれず、別枠となる
>この3カ年内に投入が予想される、次期Playstation関連の投資についての質問には、「ゲームを作る人のクリエイティビティーを大切にしたプラットフォームを作りたい」と説明するにとどめた。
426:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)13:05:21.71 ID: K3/ynph80.net
営業利益は金額じゃなくて率で言わないのなら言及する意味ないと思うがそこは察するか
427:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)14:07:27.13 ID: Nqj2TcMkd.net
一応、詳細発表だと連結ROEで10%以上をコミットしてる
達成には営業利益率がクッソ低いSIEがマジで足を引っ張ってる、謎の営業外益でドーピングしてもホリデーの投げ売りセールは営業利益率を更に押し下げるし
どうケリを付けるのやら
428:名無しさん必死だな 2019/01/12(土)14:32:34.68 ID: K3/ynph80.net
確かに謎の係数があるのは間違いない
営業利益って普通15%くらいが理想だけどそれだとなんか本社配賦がめっちゃ高くなっとるんだけど
400:名無しさん必死だな 2019/01/11(金)01:13:10.20 ID: PNAOrxqb0.net
引用元:【脱落か】 SIE小寺社長、据え置きからも撤退の可能性を示唆 【クラウドへ】