1 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:14:16.98 ID:y9hRJfxLr
Xboxのハードウェアエンジニアを務めるJames Stanard氏が
XSXがRDNA2ではないと陰謀論を吹っかけるコンソールウォーリアーを一蹴
XSXとXSSは100%のRDNA2と確定
https://twitter.com/JamesStanard/status/1362473779285291008
8 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:17:40.20 ID:pVftKZLL0
100%って言うならINFINITY-CASHは何処いったんだよ
16 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:22:23.37 ID:aRMYPHdEH
>>8
Infinity Cacheは実装コストケチって256bit-bathで448GB/sしかないRX6000シリーズのメモリ帯域幅を補うものだから
元々320bitで560GB/sの広帯域があるXSXには必要ない
XSSはそもそもレンダーターゲットが低いから太い帯域幅がいらない
Infinity Cacheは実装コストケチって256bit-bathで448GB/sしかないRX6000シリーズのメモリ帯域幅を補うものだから
元々320bitで560GB/sの広帯域があるXSXには必要ない
XSSはそもそもレンダーターゲットが低いから太い帯域幅がいらない
27 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:42:52.34 ID:fR0fMQou0
>>16
それもあるけど、一番の目的はGPUでCPUのようなキャッシュ階層をもたせること
キャッシュ内でできる限り処理を完結させることで性能を向上させる、結果的に広帯域なメモリバスを使わなくていいから
省電力で高性能を狙える
元はといえばモバイルGPUで使われたTiled base方式なんだけどね
dGPUではNvidiaがTiled cacheとして採用、AMDはVegaで限定的にやってNaviでL1キャッシュ追加
二世代Naviで無限キャッシュを追加して本格的に効果が期待できるようになった
それもあるけど、一番の目的はGPUでCPUのようなキャッシュ階層をもたせること
キャッシュ内でできる限り処理を完結させることで性能を向上させる、結果的に広帯域なメモリバスを使わなくていいから
省電力で高性能を狙える
元はといえばモバイルGPUで使われたTiled base方式なんだけどね
dGPUではNvidiaがTiled cacheとして採用、AMDはVegaで限定的にやってNaviでL1キャッシュ追加
二世代Naviで無限キャッシュを追加して本格的に効果が期待できるようになった
9 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:19:06.01 ID:q93Bzy2Z0
RDNA2はZEN3じゃないと本領発揮されないんじゃなかったっけ
24 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:36:36.21 ID:rozdDFIuM
そもそもDX12U(FL12_2)ですらないMaxwell 2(FL12_1)なSwitch がバカ売れしてる時点でAMDによるGCNとMaxwell 2のスーパーセット実装のRDNA1(FL12_1)でも十分だという
130 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 08:33:27.27 ID:5ghhUUbf0
>>24
その機種ってSwitchみたいに持ち歩けるハイブリッド機なの?
その機種ってSwitchみたいに持ち歩けるハイブリッド機なの?
25 名無しさん必死だな 2021/02/19(金) 23:41:14.39 ID:Fh+CTzZk0
ほぼWindows用dPUのMaxwellならDirectX世代のサポート範囲重要だけど
SwitchってカスタムWindowsOS入っててDirectXAPIでゲーム開発すんの?
SwitchってカスタムWindowsOS入っててDirectXAPIでゲーム開発すんの?
42 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 00:13:55.54 ID:8oPzn2Ak0
PS「RDNA1をRDNA2、zen+をzen2と言い張って組み合わせました」
56 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 00:51:20.55 ID:w0YqSYkxM
簡単に言うとあれだな
コントローラーの不具合で死んで
本体の不具合で死んで
ソフトが出なくて絶望する
性能も2番目なのが確定して地獄に底って無いんだなと落ちながら実感してるってところか
コントローラーの不具合で死んで
本体の不具合で死んで
ソフトが出なくて絶望する
性能も2番目なのが確定して地獄に底って無いんだなと落ちながら実感してるってところか
58 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 00:55:20.64 ID:RKj+sT4q0
今から買うならXboxのほうが良さそうかな
72 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 01:15:34.35 ID:H1Eje3A2M
>>58
今世代は始まったばかりだけど
ローンチ付近の調整不足のソフトを除いて
PS5の低性能が露呈する結果ばかりだから
長いCSハード寿命考えると箱にしておいたほうが賢明
今世代は始まったばかりだけど
ローンチ付近の調整不足のソフトを除いて
PS5の低性能が露呈する結果ばかりだから
長いCSハード寿命考えると箱にしておいたほうが賢明
78 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 01:30:32.37 ID:x3OPzTAmM
Xbox → RDNA2確定
PS5 → Oberon確定
あーあ
79 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 01:36:04.83 ID:LzHvn6rVd
>>78
Obelonが実はRDNA2だった、でFA
Obelonが実はRDNA2だった、でFA
89 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 02:27:20.23 ID:WMXzhSjn0
>>79
まだありもしない希望に縋ってるのか
オベロンはnavi10lite
navi10はRDNA1
まだありもしない希望に縋ってるのか
オベロンはnavi10lite
navi10はRDNA1
118 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 07:09:22.02 ID:AAT5iwCY0
>>89
最初にOberon説が流れたときのゴキちゃんは
navi10liteがPS5のわけねーだろ!別製品のパーツだ!(怒
って論調だったよなw
最初にOberon説が流れたときのゴキちゃんは
navi10liteがPS5のわけねーだろ!別製品のパーツだ!(怒
って論調だったよなw
82 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 01:46:33.63 ID:5REaDLjr0
PS5はRDNA3だけどね
83 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 01:50:01.08 ID:nIzsx+9n0
>>82
独自仕様でPCと簡単にマルチできなくてソフト不足になりそうだなw
独自仕様でPCと簡単にマルチできなくてソフト不足になりそうだなw
90 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 02:38:24.27 ID:FzBbqrRA0
https://twitter.com/14ayakosan/status/1361920016069783552?s=21
現在再設計中のPS5のSoCが
RDNA2に刷新されていると良いですね
現行のPS5ではRTX2060Sにも負けるOberonですので
Navi22/23が採用されれば光明がありますね
初期のPS5開発時点ではRDNA2はハイエンドも完成していなかったですが現在は稼働中です
RDNA3進行中の今
PS5APUがRDNA2化すれば性能は飛躍的に
96 名無しさん必死だな 2021/02/20(土) 03:20:02.51 ID:NutaHGNW0
どう見てもGPUクロック低い時点で旧世代継ぎはぎだ名ばかりのフルRDNA2糞箱 真のRDNA2はPS5
引用元: MS「XSXとXSSは100%のフルRDNA2ににZen2を組み合わせました」