1 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:04:50.38 ID:PygLTN2N0
せやろか
メガドライブ
ttps://twitter.com/famitsu/status/1337547775458754560
2 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:05:31.22 ID:UK6LAPSj0
日本を除けばな
3 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:06:01.90 ID:M82i3I7L0
そんな訳ねえw
4 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:07:53.69 ID:TxTROG6sp
セガがミリオン越えしたゲームは二つだけ
5 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:08:04.04 ID:Tu+UeJ0P0
その時期のアーケードはそうだったんだろうけどさ
6 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:11:38.49 ID:kZDdgSuo0
メガドラゲー好きだったけどSTGとSLG以外は普通に負けてると思ってたわ
7 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:12:34.09 ID:6IGjnwcxM
ポケモンやどうぶつの森出す前の任天堂とメガドラ時代のセガならぶっちゃけ同等じゃね
サードの有無でスーファミが選ばれてただけ
8 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:14:35.64 ID:Mqb9SIGWd
ソニックしかなくねぇ?
頑張ってオパオパやアフターバーナーの人くらいじゃない
9 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:15:13.21 ID:XR3rPFZGH
セガなんてソニックくらいだろ
11 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:16:06.81 ID:iIbz+/t90
長いこと負けハードでやってりゃ自社IPが育たないよな
ハード事業やめて勝ちハードに移ったが遅すぎた
16 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:22:29.85 ID:kZDdgSuo0
>>11
負けハードだから自社でいろいろやらなきゃいけなくなって有象無象のたくさんのIPが産み出されたんだぞ
12 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:17:35.64 ID:/STk3cXV0
自惚れの極み
14 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:19:04.56 ID:ygn/WcyJM
ゲハカスってマスターシステムとかメガドライブの海外人気知らないのか?
17 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:25:58.28 ID:GMhsIaqs0
アーケードとは違うゲームを作ろう
↓
最初から最後までじっくり遊べる高難度ゲームだ
18 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:27:40.04 ID:CjzY5hjPM
海外強いのに変なハードばっか作ってPSに負けた印象
19 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:34:00.10 ID:SN5K5VgV0
メガドラは64色がな…
256か512あれば
また違った展開になっただろうな
20 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:34:10.76 ID:NJNYHoY00
ブランド力ってのはゲーセン作品とソニックくらい?って気がするけど
ゲーム自体はメガドラ中期~DCまで好きな作品スゲーいっぱいあったわ
バラエティに富んでたし楽しかった
21 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:36:58.33 ID:fSLemOfWa
マスターシステム時代からセガ中心になってゲーム出してたが、全体的に質が悪くて偏ってた印象が強い
あんなレベルでよく海外でウケてたなと不思議だったわ
あの頃の熱狂的なセガマニアも正直気持ち悪かった
23 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:37:27.91 ID:h9pDHm7hM
ACのこと考えると本当に力あったと思うよ、ただ20世紀の話だけどなww
24 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:38:23.75 ID:bZgKIjOQ0
セガがメガドラ時代に海外で任天堂と互角・勝っていたってのが嘘だったのをいまだに知らない人がいる
25 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:39:59.38 ID:DLFTmomEa
アーケードの名作のスペースハリヤー、ハングオン、アフターバーナー、アウトランとかその辺は揃っていたな
26 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:41:09.71 ID:DpA53PXv0
FM音源は良かった
音声は…
27 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:41:17.70 ID:muc0gmbmM
今でもスーマリ3は遊んでる人いても獣王記遊んでるヤツはいないだろ
これが答えだよ
28 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:41:55.43 ID:pZhqroRyp
ソニーの忠犬になる前はね
29 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:42:03.39 ID:2zwmcx/ZM
メガドラロンチなんて3Dシューティング2本だぞ
その年に出したのは獣王記と伝説のクソゲーおそ松くん
どれもこれもグラフィックはいいけど30分もやれば後は放置、みたいな出来のばっかりだった
本体がアーケードメーカーだからか家庭用機ならではの長時間遊べるコンテンツが乏しかったんだよな
30 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:46:43.51 ID:yyGncrvma
ソニックすら任天堂に比べりゃ雑魚だぞ
32 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:48:28.78 ID:KxTXsn1Pr
>>30
アホ発見
31 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:48:09.32 ID:6KJcUw/cM
ジェネシス時代は少なくとも欧米では割と頑張ってたろ
ファミコンよリ売れてたんだぞ無道かよゲハ民
34 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:49:27.23 ID:zYmzr+Hxa
>>31
欧では別に売れてねえぞ
36 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:53:02.59 ID:KxTXsn1Pr
>>34
売れてたけど?
43 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:13:50.77 ID:WE8833kod
>>34
欧ではファミコンがそこまで売れなかったってのが正しい
欧州ではアタリショックがなかったからPCとかも生き残ってた
33 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:49:03.02 ID:JW2Hkmv70
あれはえげつなマーケティングの成果であって
ソフトは糞のままだったからな
あんなもん武勇伝にしてる時点で雲泥の差だよな…
35 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:51:48.63 ID:VUZK68780
そら今やれば糞かも知れんが当時としては一定の水準は満たしてたし
謎のデイスり方はやめとけ
37 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:53:47.08 ID:kZDdgSuo0
アケゲーがブランドっていうけど、そのへんのメガドライブへの自社移植はあんまやらんかったのよね
なんでPCエンジンのほうが揃ってるんだよ・・・
38 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:54:12.61 ID:GMhsIaqs0
本気で作ったスーパー忍がガチガチの覚えとテクニックゲー
40 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:08:25.93 ID:wDjf7T8MM
1990年代前半なら、アケ込だったら確かに負けてなかったな
41 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:08:44.98 ID:5/RkuOk30
セガジェネシスは外国では売れに売れまくった
42 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:12:26.84 ID:Qt+1DY31d
負けていなかったどころか日本以外じゃ勝ってた(当然アメリカでも圧勝)
ソニックなんかミッキーマウス以上の知名度を誇るネズミキャラだった
だからコントローラのボタン配置はセガ配置がグローバルスタンダード
44 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:16:24.12 ID:Xab4ITXI0
別にPCなら北米でも生き残ってたぞ
45 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:20:03.01 ID:rWaXeIJd0
当時同士だとまぁそれでいいんじゃね?
その後の推移を見ると任天堂はどんどん自社ブランドを強化し
セガはどんどん自社ブランドを貶めていったがな…
46 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:23:21.08 ID:gF6wMgMg0
昔のセガは全ジャンルを出してるんじゃないかってくらいだったからなあ
47 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:25:09.48 ID:8W+KP5Ts0
ソニックは売れたし、本人の人気も高かった
けど他がね
マリオはクリボーやノコノコのような雑魚から土管やゴールポールのような無機物までキャラが立ってる
ブランドとしての地力が違いすぎる
48 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:28:43.02 ID:oggrH6ogd
テトリスで姑息にやられたのが大きいわ
49 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:30:57.41 ID:S8O82Xn0r
セガアンチでもソニックを晒そうとしたらマリオ引っ張り出してくるしか無い程度の強さはある
50 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:35:16.54 ID:fKtGET94a
ソニックはな
横スクとしてあんまり面白くない
遊んでみればわかるが
51 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:36:50.64 ID:GMhsIaqs0
ソニックはダッシュするとぶつかる
マリオもダッシュすると殺されるがダッシュもしないと抜けられないステージ構成になってる
52 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:39:50.14 ID:oME7fBvua
IPを育てなかったというより、有効なタイミングをことごとく外したって感じだったような
新ハード立ち上げで頑なにソニック出さなかったり
53 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:40:21.18 ID:fKtGET94a
ソニックよりも魔界村や悪魔城の方が面白い
ロックマンやコントラでも良い
ソニックファンは認めないかもしれないけど
54 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:40:29.07 ID:Kqq9H5cfd
そもそもセガ信者が大嘘ついてるが
日本ではメガドライブに存在感なんかあったことがない
今の箱とは比べものにならないくらい売れたのは間違いないが
今の箱より存在感なかったよ
当時はネットとか皆無だったからそもそも話題に上ることがなかった
55 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:41:14.88 ID:bZgKIjOQ0
北米ジェネシスはSFCよりちょい上の成績で勝利宣言出してたけど
数百万台の返品在庫が後々までセガの経営を圧迫したってネタバレされてたよね
当然勝った勝ったの後は全然数字伸びずにSFCに追い抜かれてる
56 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:44:21.55 ID:lgUm08RFa
ジェネシスって南米だとまだ現役なんだっけ?
57 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:45:20.61 ID:NEx2oBdq0
セガは体を張って教えてくれたよ
プラットフォーマーはハードやめちゃいけないってことを
58 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:45:34.99 ID:podczoRJr
ソフトの質はともかくソフト資産は任天堂を超えてたな
アーケード展開もしてたし
みーんな無いなった
59 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:46:04.92 ID:eysg9/rr0
MD時代にセガのACのゲームが、
”そのまま家で遊べれば”だけどな
実際は、超劣化したガクガクガタガタだったからなぁ・・・
60 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:52:04.85 ID:U+sxogLrM
アケ ゲーのブランドは確かに結構強かった。
というか、セガだけでなく、当時のCSサードでブランド力が強いところは大概アケゲーも強かった。
61 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:53:11.15 ID:aNIcAANL0
それはない
62 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:56:04.91 ID:Oho1Kdm/M
セガは経営陣は現場を見ないし
日本とアメリカは主導権争いしてるし
アーケード部門とコンシューマー部門は喧嘩してるし
ハード部門とソフト部門も喧嘩してるというクソみたいな会社だった
むしろこの状態で任天堂と一時期でも張り合えていたのが奇跡
もう何も残ってないけど
引用元: メガドライブ時代のセガ「自社ソフトのブランド力なら任天堂にも負けていなかった」
この記事のURLとタイトルをコピー