悪くはないけどそこまでのもんじゃなかっただろ
マリオオデッセイニュース
画像元
https://twitter.com/mario_odysseyJP/status/1121584848404004864
まあ名作ではあるが
同意
一流ではあるが「味が想像できる料理」
超一流の「誰も想像できないこと」はできてない
想像できなかったゲームなんてこれまでにあった?
一言で言えば
マリオデは秀才の仕事
ブレワイは天才の仕事
クリア後のやりこみはやる気にすらならなかった
わかる
配置してるムーンが適当すぎるのがあまりにも多い
たとえ入手が難しいムーンを手に入れても価値が低く見えて
「こんなに苦労してムーン1個とかケチすぎるだろ」とどうしても思ってしまう
なんというか、需要と供給の心理に近いものがある
加点方式なら優秀だけど新しさがないゲーム
秀作という言葉がぴったり
まあ任天堂のユーザー層を考えると
マリオはそれが正解なんだろうな
>>36
マリオ64が良くも悪くも難しいって声が多かったんだよな。それなのに次のサンシャインでは
余計に難しくしてしまい酷評の嵐とかった。その結果マリオのメインは2Dに戻る事になったのだけど
マリオデは久々の箱庭マリオって事で神経質な位気を使ってたと思うな。クリアまでは探索要素は少なく
ほぼ一本道でそんなに難しいテクニックを要する面もない。そう言うのはクリア後要素としている
本来マリオはアクション初心者向けって所もあるから、そう言う層に合わせて調整したのだと思うな
ゲーマー層にとってはちょっとヌルくて物足りんと言う所だろうが、マリオと言うシリーズの立ち位置を考えたらむしろ正解だろうな
俺もゲームとして斬新な事をやってて完成度が高いのはブレワイだと思うけど
どちらが好きかと問われるとマリオデの方が好きかも知れん
やっぱマリオの操作性の爽快感は何物にも代えがたい
>>55
マリオ64は箱庭全体がアスレチックコースになってるのに対しマリオデは箱庭空間はあくまで探索の場であって
アスレチック部分は別コースとして切り離されてる面が多かったのよな。そこは個人的にちょっと残念だった点
箱庭マリオならば、アスレチック部分も上手く箱庭に組み込んでほしかった
まあ、3Dワールドのディレクターが担当してるそうなので、3Dワールドの要素がそのままくわえられた感じかな
良作には違いないが、結局マリオ64とそんなに変わってね―じゃん ってのはどうしたもあったな。ハードが何世代も変わってる割にはね
要はマリオ64の殻を破れなかったと言える。ブレワイは時オカの殻を破れたからね。そこは今後に期待か
すげーなんかわかる
ある意味では出してはいけないゲームだったんだな
続編が普通に超えてくるだろ
ゼルダを超えるのはゼルダだけだし
https://youtu.be/j1fzzapeAbM
これしか覚えてない
>>103
ニュードンクシティのスピンオフは作って欲しい気がするな
ふと思ったんだが、銃で撃ちあう血なまぐさいゲームジャンルを
スプラトゥーンのような健全な世界観に変えられる任天堂の事だから
「健全なGTA」的なゲームを作るのも不可能じゃないかもな
でもいつかやるの楽しみ
綺麗にというのももちろんだが壮大にまとめてあるから職人が寄ってたかって組み上げた
任天堂にしか作れない伝統芸能みたいなゲームだった
マリオ64はその気になれば1日でクリア出来るくらいのボリュームだから
気軽に2周目3周目をやってみようかと言う気になるが、マリオデは何倍もボリュームがあるので
中々そんな気軽にやろうって気にはならんわな。まあ逆の言い方をすれば1周だけでも64を数周分やったぐらいの
ボリュームはあると言えるんだが
>>122
多分帽子アクションがメインになった兼合いだと思うが
個人的にパンチやスライディングなどの格闘術が廃止されたのは残念な点だった
まあ、この点に関しては逆にマリオがパンチとかするのはマリオっぽくないって言う人も居そうだがね
オデッセイは帽子投げひとつで3Dプラットフォーマー特有の着地点の定めづらさを解消しつつ上級者向けの発展的なアクションも実現しつつキャプチャーっていう新提案も高レベルでまとめ上げたガチの傑作
そういうとこリアルにしなくていいからいきなりトップスピードに乗れよ
あくまで高難度にするためのスパイス的なあれがデフォルト搭載されてちゃ駄目でしょ
>>131
キャプチャーのアイデア自体は凄く面白いアイデアだと思った。2Dマリオにも取り入れてほしいぐらい
ただ「ここではこれを使え」ってのが決まり過ぎててあんまり自由度が無かったのが残念な所
もっと自由度が高い感じの作りに出来れば化けると思う
>>133
マリオ64の衝撃度は当時凄まじかったからね。PSとかで出てる3Dゲームとは明らかにレベルそのものが違う存在だった
「え?こんなゲーム実現できるの?」と言う驚きが有った。しかもそう言うゲーム初なのに完成度もすでに高かったし
ゲームがいきなり何年も先のレベルに到達したようなそんな感覚
それに比べればマリオデはあくまでマリオ64ダッシュって感じだから、正直あの当時の衝撃は全然超えられなかったと言える
もちろん言ってる通りこれはいわゆる「思い出補正」って奴で、単純に比べれば当然オデッセイの方が完成度は高い
傑作
引用元: 今だから言えるけど「マリオオデッセイ」ってそこまでのゲームじゃなかったよな