1: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:17:22.78 ID:j+dg0Hdj0
RPGはウルティマが元祖でしょ
アクションもアメリカ
シミュレーションもアメリカ
シューティングもアメリカ
ゲームニュース
画像元
https://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/1236928229392257025
アクションもアメリカ
シミュレーションもアメリカ
シューティングもアメリカ

ゲームニュース
画像元
https://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/1236928229392257025
3: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:19:19.15 ID:Bi7wErgb0
対戦格闘は日本が元祖じゃないか?
5: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:21:05.50 ID:rluXdbvYa
弾幕シューティングとか?
6: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:22:09.23 ID:5THYIfTE0
プラットフォームアクションだろ
海外に名前つけられてしまった
海外に名前つけられてしまった
7: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:23:22.77 ID:mB/gX3zQ0
サウンドノベル
8: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:24:32.14 ID:I9kjtKTKd
音ゲー
10: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:27:23.81 ID:ew+5aNEbM
ほぼ全て日本初じゃねーか?
11: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:27:35.41 ID:VHY3cf8C0
格ゲー音ゲーメトロイドヴァニアソウルライクいくらでもあんだろ死ね
12: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:33:32.51 ID:lyMptjDrM
ギャルゲって海外?
13: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:34:24.33 ID:PZvPsAhLr
サウンドノベル
14: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:39:16.19 ID:tuH4hD5s0
乙女ゲーって海外?
28: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:52:04.44 ID:uh/TQHm10
>>14
そこらはアドベンチャーになるので海外
そこらはアドベンチャーになるので海外
49: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:48:40.30 ID:+nsUD/6B0
>>28
そもそもアドベンチャーってどんなジャンルなんだよ
紙芝居ゲーをアドベンチャーていったり
フィールドを選択式に移動していくのもアドベンチャーていったり
冒険するタイプのアクションゲーをアドベンチャーていったり
アドベンチャージャンル広すぎだろ
そもそもアドベンチャーってどんなジャンルなんだよ
紙芝居ゲーをアドベンチャーていったり
フィールドを選択式に移動していくのもアドベンチャーていったり
冒険するタイプのアクションゲーをアドベンチャーていったり
アドベンチャージャンル広すぎだろ
64: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 13:43:55.09 ID:0QJ0M1Wk0
>>49
冒険するタイプのアクションゲーをアドベンチャーなんて言わねーよ
アクションはアクションだろ
冒険するタイプのアクションゲーをアドベンチャーなんて言わねーよ
アクションはアクションだろ
43: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:22:33.33 ID:jFVyFwGnp
>>14
乙女ゲーは日本産な気がする
少女マンガってのも日本独自らしいし
乙女ゲーは日本産な気がする
少女マンガってのも日本独自らしいし
15: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:40:37.11 ID:5THYIfTE0
初代ゼルダが出てくるまでの冒険ゲームも体当たりやコマンド式だったんだろ
16: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:40:50.50 ID:cCSXo0zDa
横スクactの元祖ってなんだ?
パックランド?
パックランド?
17: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:42:24.28 ID:c4NWvuIup
格ゲーが日本だろ最初
18: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:42:40.76 ID:C8HHBsIZ0
ステルスゲーは?
19: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:42:46.91 ID:qzYVvvsTp
レールプレイングゲーム
21: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:47:14.06 ID:wtW4w+xja
スプラみたいなジャンルってあったっか?
23: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:49:42.76 ID:cCSXo0zDa
>>21
TPS
TPS
24: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:50:00.74 ID:Y57JRI5l0
マイクラはどうぶつの森の子どもみたいなもんやろ
25: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:50:28.88 ID:uh/TQHm10
音ゲーは?
26: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:50:41.56 ID:tuH4hD5s0
ビハインドビューTPSはバイオ4が最初だっけ
36: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:03:50.09 ID:Ur/R/3aW0
>>26
最初かはわからないが、UBIソフトから出たスプリンターセルがバイオ4より2年前にあのエイムシステムを採用しているな
最初かはわからないが、UBIソフトから出たスプリンターセルがバイオ4より2年前にあのエイムシステムを採用しているな
27: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:51:08.69 ID:cQiYlLxqM
HENTAI
29: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:52:47.82 ID:lrLfJ5vkM
メンコ
30: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:53:30.55 ID:Cm3ZkdAl0
ジャンルどうこうというよりビデオゲームそのものが
日本がいなきゃクソゲーショックで市場死んでたんだが
日本がいなきゃクソゲーショックで市場死んでたんだが
31: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:53:59.84 ID:27L/d2XN0
オセロ
32: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:54:27.37 ID:Pj2c2yyud
1がウルティマしかゲーム名出さねえからつまらんことになってる
33: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 10:58:38.06 ID:uh/TQHm10
二画面使ったゲームウォッチ
34: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:01:26.88 ID:EFu8+JyYa
任天堂時代が一つのジャンルでしょ
頂点だからね任天堂は
頂点だからね任天堂は
35: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:02:21.47 ID:Cm3ZkdAl0
一応当時のセガも貢献してたの忘れるなよ
37: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:10:15.12 ID:XqSegr6U0
FPSも元を辿ればDOOMやウルフェンシュタインでもなくワイヤーフレームのなんかだろな
38: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:11:22.18 ID:uh/TQHm10
たけしの挑戦状は世界初のオープワールドじゃん
グラセフやスカイリムも後追い
グラセフやスカイリムも後追い
39: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:12:23.14 ID:aK8Dk01M0
まぁ音ゲーだな
40: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:17:49.28 ID:sU0kL7y4M
シューティングの元祖はスペースインベーダーだろ
あと横スクロールシューティングのスクランブルとか
あと横スクロールシューティングのスクランブルとか
59: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:56:33.29 ID:+wUEFRWNd
>>40
STGの元祖ってスペースウォーちゃうの?
STGの元祖ってスペースウォーちゃうの?
41: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:20:02.41 ID:BhZM4a7Z0
SRPG
42: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:21:47.70 ID:6lunK4ct0
君とナンタラカンタラRPG
44: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:24:32.25 ID:BhZM4a7Z0
マルチエンド ADV とか
縦シュー横シューとか
ドットイートとか
縦シュー横シューとか
ドットイートとか
47: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:34:55.86 ID:sU0kL7y4M
コマンド式AVGは犯人はヤスが最初だな
51: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:50:39.88 ID:+nsUD/6B0
>>47
ドリームランドのが早いぞ
AVGの定義が分からんがw
ドリームランドのが早いぞ
AVGの定義が分からんがw
48: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:38:16.92 ID:41BCrTp60
そもそもゲームジャンルってメディアが棚分けるために作っただけ
ジャンルと言うほど明確に別れてねぇよ
ジャンルと言うほど明確に別れてねぇよ
50: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:50:08.55 ID:kudxG8hc0
RPGの元祖がウルティマってのは完全なデマなんだけど
ここで言っても無駄だろうな
ここで言っても無駄だろうな
52: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:53:37.34 ID:HhFwdJ/Z0
逆に、ビデオゲームを生み出したんはアメリカなのに
何故アメリカではあまり発展せず日本で発展したんだろうな
俺は多分アタリショックのせいだと思う
何故アメリカではあまり発展せず日本で発展したんだろうな
俺は多分アタリショックのせいだと思う
54: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:03:34.99 ID:zvzQ9gPr0
>>52
アメリカは技術を全部映画に注ぎ込んだと思えばいい
アメリカは技術を全部映画に注ぎ込んだと思えばいい
53: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 11:54:01.36 ID:Cm3ZkdAl0
シミュレーションやストラテジーも混同しすぎ
戦略ゲーをシミュレーションというのもいればトラクターで農業するのも
シミュっていうしハッキリしろ
戦略ゲーをシミュレーションというのもいればトラクターで農業するのも
シミュっていうしハッキリしろ
55: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:04:31.67 ID:lTAeLINd0
ジャンルっていうのが原始的なものならそうかもしれないけど
日本が生み出したARPGやSRPG(TacRPG)なんかは普通に定着してるな
日本が生み出したARPGやSRPG(TacRPG)なんかは普通に定着してるな
57: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:12:03.84 ID:Ky0y8kYZ0
RTSはヘルツォークツヴァイが元祖
58: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:41:32.24 ID:A9i9wyd8d
起源主張するとなると難しいわな
60: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 12:59:15.33 ID:jlNgIE81d
あとRPGってウルティマよりpedit5とかそこらへんのが先じゃないの
61: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 13:01:31.10 ID:3ltXhkAJ0
ヘッドオン起源のドットイート型ゲーム
3Dになってもまだある
3Dになってもまだある
62: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 13:06:19.39 ID:EqOutJxv0
日本ってクリエイティブな思考しないじゃん
他所で流行ってるからウチも似たような物って感じで横方向に発展してるだけ
他所で流行ってるからウチも似たような物って感じで横方向に発展してるだけ
63: 名無しさん必死だな 2020/03/09(月) 13:27:33.49 ID:g496cCOud
サウンドノベルって日本発じゃないの
引用元: なぜ日本はゲーム大国なのに日本が生み出したゲームジャンルが一つもないのか