1:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)05:40:09.36 ID: QvrLE62h0.net
(関連記事)
Netflixやニコニコ生放送、Paraviなど動画配信サービスの年末年始おすすめ番組まとめ
https://app.famitsu.com/20191229_1567338/本題は2以降になります
4:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)05:47:07.68 ID: YdV8nuRj0.net
5:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)05:48:49.05 ID: rwIrOA8H0.net
それを教えろって言ってるんだが?
7:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)05:56:23.37 ID: NoX2dXvC0.net
ジャンクでいいから入出力が生きてるビデオデッキにアンテナ入力させればコンポジ出力できる
34:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)09:00:22.88 ID: 94q7qFvb0NEWYEAR.net
地上アナログ電波対応ビデオデッキやテレビは
2011年まで作られてただろうからたくさんあるやろ
15:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)06:12:29.43 ID: q3g11q0b0.net
ドラクエ4のデスピサロ戦のテープが未だに実家にあるはず
16:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)06:23:08.49 ID: NoX2dXvC0.net
映してる映像をビデオ出力できるテレビも割とあったな
21:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)06:34:40.71 ID: uN5TeObl0.net
それただ、信号をスルーしてるだけw
入力と出力あっても入力あったら出力に出てるだけw地上波アナログの頃で画面映してるのを出力なんてできるTVかなり珍しいぞw
65:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)21:53:29.58 ID: BIwavrM50.net
ビデオデッキにも録画用にテレビアンテナついてたろ?
んでビデオデッキの映像をテレビに出力してたわけだ。
(ビデオデッキ内の映像=アンテナから受信したテレビ映像)
だからゲーム機をビデオデッキに繋げて、ビデオデッキの映像をテレビに映す感じにすりゃ
録画ボタン押せばゲームの映像が録画できる
(ビデオデッキ内の映像=ゲーム機から送られてきた映像)
23:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)07:09:50.79 ID: Z4tevtgH0.net
オリジナルのファミコンがどうやってテレビに接続してたのかいまいちよくわかってない(´・ω・`)
27:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)07:44:35.94 ID: YCSLjE1F0.net
アンテナからの線を繋げるところに繋いでた
44:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)12:14:57.22 ID: KlBOrDeV0.net
テレビとアンテナケーブルの間にRFスイッチっての繋げる
30:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)08:50:41.98 ID: CS1pG7MDp.net
接続してたのはケンモジサンじゃなくてケンモジサンの親父だろ
41:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)10:19:11.76 ID: Cy3B6fLh0.net
親父は同軸ケーブルの加工がヘタだったからそのうち自分でやるようになった
50:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)14:54:09.72 ID: IbYhVP+30.net
凄い仕組みだったな
60:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)17:52:38.75 ID: D3pV0rHZ0.net
俺んちではさらに同軸75Ω→300Ωフィーダ線に変換する部品まで必要だった
みんなの電気屋さん状態でモテモテだったぜ
39:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)10:14:26.01 ID: w0NfjwK/M.net
コンポジットならどうにでもなる
もしくはNESRGB改造しているか
以前のNESRGBは不具合とかもあったからやっぱコンポジットか
40:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)10:18:21.06 ID: ksXnSP3c0.net
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.html
こういうのがある
業務用ならもっと高性能なのもあるんだろう
42:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)10:23:11.67 ID: dlwpY1vz0.net
よく秋葉のショップのエレベーター内なんかに
マイコンソフトの広告はってあったな
アプコンの定番メーカー
45:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)12:35:38.21 ID: 0uoT7NKL0.net
46:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)12:50:24.30 ID: ksXnSP3c0.net
これ持ってた記憶があるけど
こんなんいまだに買う奴いるんだな
56:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)16:24:16.48 ID: iKEjgZVfM.net
この型はRF→VIDEOの変換機能があるんだよ
48:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)13:04:06.66 ID: xrsKKDf70.net
49:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)14:14:16.01 ID: c6bEkjYV0.net
互換機でいいな
51:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)14:55:48.84 ID: y9+RCjeu0.net
じつき(変換候補無し)だとAV出力が接触不良起こす
なんか根本テープで固めてるように見えるけど
54:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)15:44:13.08 ID: NoX2dXvC0.net
コネクタ類はガワ開けてハンダ足してやれば大丈夫
CD-ROMのギアとかのほうが
互換パーツ作ってる人いるみたいだけど
55:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)15:52:42.38 ID: 8+BNgcQz0.net
58:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)17:34:56.02 ID: hJMAtAFI0.net
うっかりコントローラ引っ張ってバグるとかはいままで何回もやらかしてるから
そういうスリリングな「ファミコンあるある」も楽しむ番組
72:名無しさん必死だな 2020/01/01(水)23:31:16.67 ID: 1fLbWek90.net
引用元:ゲームセンターCXは、どうやって、昔の赤白ファミコンとテレビと録画する機械を接続してるの?