1 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:16:24.88 ID:0RYh8wF80
やっぱPS1のデュアルショックか?
それか360?
77 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:08:04.84 ID:fB86GbiGa
>>1
振動パックやアナログスティックは64の方が早いからな
64発売の1年後まではPS1は任天堂から提供されたファミコンコントローラの流用だぞ

78 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:09:18.13 ID:6FEqA+Oqa
>>77
スーファミパッドのボタンを変えただけだな
2 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:17:31.32 ID:En1uVZos0
普通にPS5だろ
振動とアダプティブトリガー凄すぎるしあれのために買ったor欲しいって人間が大量にいるらしい
27 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:53:57.91 ID:MlgcDm/z0
>>2
らしいww
46 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:53:39.80 ID:rS7fS55Gd
>>2
アダプティブトリガーは糞
あんな反発力いらねーよ。
82 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:19:01.84 ID:CU6qubAgd
>>2
しかも全員クレカ持ってないらしい
3 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:17:40.78 ID:N/R37MpX0
64だろうな
20 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:41:14.18 ID:JXu5tM0A0
>>3
64発売当時のアナログスティックでクッパをジャイアントスイングしてるCMはやってみたいと思ったな
結局買わなかったが
5 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:19:01.13 ID:Q34s7eK60
ファミコンだよ
横持ち
左手で方向操作
右手でボタン
93 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:34:12.71 ID:7V/p6EBw0
>>5
これ
6 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:19:02.07 ID:GdXw9s1Pa
アナログスティック
振動
トリガーボタン
やっぱり64かな
89 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:29:53.62 ID:YaF4ZJn1d
>>6
ファミコンか64やろうなぁ
次点でキネクトかwiiだな
24 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:50:32.51 ID:whgPwmz7F
ファミコン→方向キー
スーファミ→LRボタン
プレステ→グリップ
64→アナログ入力、振動
Wii→ジャイロ、ポインティング
64が優勝かな
64 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:46:04.51 ID:DNNBD0+Hr
>>24
逆にソニーが産み出したものって無いのかよ
全部2倍にしただけwww
25 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:51:41.09 ID:5z/Rig5cM
アーケードでスイック+ボタン採用した元祖ってなんなの?
30 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 07:59:10.34 ID:pS/h+IOT0
>>25
PON
79 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:10:55.54 ID:Bysuqz4EM
>>30
PONGにスティックなんてあったか?
33 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:15:39.07 ID:HJ+d+UnUd
革命起こしたのはファミコンと64かな
ただ今存在するコントローラーの原型は完全にデュアルショック
95 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:35:30.66 ID:YaF4ZJn1d
>>33
原型の話ならドリキャス→箱→箱360の流れが主流やぞ
36 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:20:57.27 ID:fwqi6pCRM
64のあの馬鹿デカさは何とかならなかったのかな
後年に左の位置にスティック移動させて小型化したホリパッド64も出てたのに
97 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:36:29.89 ID:YaF4ZJn1d
>>36
あの時点でfpsのシュータを視野に入れたコントローラーは革新的過ぎた
99 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:37:21.62 ID:R2f5LhRTr
>>97
なんせボタンじゃなくてトリガーだしね
39 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:23:29.87 ID:iImhic6zM
左手で操作、右手はボタンを定着させたファミコン
44 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:47:47.63 ID:gHcUADAMM
>>39
前はPCは右手で移動だったのが
今はPCでも左手で移動だもんな
ファミコン凄い
45 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:49:56.90 ID:dTED7VtNd
ファミコン(十字キー)
スーパーファミコン(LRボタン)
PS(LR2列)
64(アナログスティック、振動パック)
PSデュアルショック(アナログスティック左右、アナログ押し込みボタン、振動左右)
DS(タッチパネル)
wii(ジャイロ)
もっとあるとは思うけどこんな感じ?
49 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 08:59:12.69 ID:EaK1jUPDM
>>45
PSは二倍に増やしただけでワロタ
50 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:00:33.36 ID:3te8UoEv0
>>49
だけどか言うけど今の3Dアクションの基本を作ったよね
左スティックで移動、右スティックでカメラ操作
63 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:44:57.32 ID:iwEMAHy9M
>>50
右スティックでカメラ操作は64登場時からからあったぞ
87 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:29:15.83 ID:3te8UoEv0
>>63
64はスティックひとつですが……?
91 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:31:18.32 ID:fB86GbiGa
>>87
64にはZスティックの他にcスティック(実際はボタン)があるから
92 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:33:31.96 ID:3te8UoEv0
>>91
屁理屈はいらんよ
96 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:36:28.71 ID:3K3E+tV+r
>>92
いらなかった右スティックの応用的にはあってるよ
98 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:37:00.83 ID:3te8UoEv0
>>96
あってないよ
101 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:37:49.46 ID:CeJvSlaC0
>>92
64のCボタン群の”C”がCameraから来ているとしたら、一応カメラ操作を考えてつくられたものだとしていいのではないだろうか
90 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:30:31.67 ID:QeMvjZfC0
>>63
64で右スティックは草
中スティック1本でしょ
カメラ操作はCボタンね
53 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:18:57.92 ID:cRzEG0Ga0
>>45
360 無線 ホームボタン
65 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:46:42.29 ID:5T/htN1i0
>>45
LRアナログスティックはセガマルチコントローラー→ドリームキャストコントローラーが最初だし
その次は初代XboxとゲームキューブだからPSは一番最後じゃなかった?
86 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:28:18.33 ID:fPt3gD9J0
>>45
・持ちやすいグリップ型(ソニー)
133 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:33:42.38 ID:17IxNZDX0
>>45
FCは十字もそうだけど
長方形カード型で左手で十字操作、右手でボタン操作
両手で挟んで持つ形にしたのが大きい
58 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:28:43.86 ID:cl/ahdImd
SFCのLRと64の3Dスティックはミヤホンが考えたってよく書かれてるけどマジなん?
66 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:49:19.58 ID:iwEMAHy9M
>>58
lrはカセットビジョンとかでもあったしな
69 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:57:23.42 ID:QeMvjZfC0
進化というか余計な機能が削られていって
本当に必要なものだけが残って今に至るって状況だな
つまり今の形に一番近い原型を生み出したデュアルショック1が優勝ってこと
70 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:58:29.39 ID:6FEqA+Oqa
>>69
スーファミにレバー付けただけのパッドが?w
72 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 09:59:38.24 ID:QeMvjZfC0
>>70
スーファミじゃ足りないからデュアルショック型に落ち着いたんでしょ
つまり増やす段階がここで終わったんだよ
73 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:03:11.57 ID:DNNBD0+Hr
>>72
おまえデュアルショックで検索して画像確認してこい
74 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:03:48.63 ID:QeMvjZfC0
>>73
言いたいことがあるなら要点だけハッキリ言えよ無能
76 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:06:54.52 ID:DNNBD0+Hr
>>74
増やす段階は終わった(キリッ)
コントローラーの左右上部全面ボタンがDSから倍増えてるぞwww
おまえの脳内ではDSがDS2になってるだろってことだよ
80 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:11:14.65 ID:QeMvjZfC0
>>76
初歩的な勘違いするねぇキミ
初代PSコン ロンチ時はスティック無し

PS1時代に生まれた初代デュアルショック

83 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:19:48.67 ID:fB86GbiGa
>>80
DS1って早期に生まれたならまだしも
PS1発売から4年後、後期サイクルに入った頃に出てるからな
94 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:35:27.88 ID:dTED7VtNd
デュアルショックでスティック指示してる人いるけど
本領発揮したのはデュアルショック2からなんだよな
PS時代は標準コントローラが複数のせいで
操作系統が旧版にあわせる事が多くて振動以外は
まともに使われてなかった気がする
100 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:37:33.25 ID:LAUay8FhM
>>94
確かに初代PSはスティックをあまり使った記憶が無いな。
102 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:38:30.24 ID:QeMvjZfC0
>>94
そんな時代にあの配置にしたソニーの先見の明すげーわ
106 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:39:45.15 ID:ms19aX92a
>>102
未だに方向ボタンが上なのもある意味すげえわw
時代遅れハードw
105 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:39:37.96 ID:4RkJLONI0
>>94
結局PSが後追いでスティックや振動パクったコントローラー標準にした結果、後出しでデュアルショックVerのソフト出してコケる羽目になったサード
109 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:43:39.72 ID:8icEEi3Aa
ソニーはパクったものを2倍にするのが上手いよな
112 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:45:59.52 ID:g+bGgvz3r
>>109
オプション増やすのは電気製品の基本だしね
117 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:54:31.49 ID:QeMvjZfC0
>>109
その2倍が今の基準だったんだから
任天堂側の発想が足りなかっただけでしょ
119 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:57:56.01 ID:YaF4ZJn1d
>>117
実は今の主流は振動4つだぞ
110 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:44:21.83 ID:CeJvSlaC0
個人的に理想に一番近いコントローラーはjoyconなんだけど、 おすそ分けプレイを捨てられないと形状のマズさが解決できないんだよなぁ
でもおすそ分けプレイができるというのが一般層に対してかなり強みになってるのは事実だし… 痛し痒し
111 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:45:44.03 ID:EvmRsFeea
>>110
プロコン買ってねってことやろ
113 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:47:02.09 ID:CeJvSlaC0
>>111
プロコンはワイにとってはまったく理想的なコントローラーじゃないんで…
最低でも分離出来て両手持ちで遊べるスタイルがとれるっていうギミックは必須なんだよなー
114 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:48:27.51 ID:EvmRsFeea
>>113
ヌンチャクとか好きそう
118 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 10:57:07.77 ID:YaF4ZJn1d
>>113
ebayで改造ジョイコン買ったら幸せになれそう
俺はGC型ジョイコン使ってるわ
124 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:03:04.21 ID:DdXkMGnc0
PS5コン>>>>>>>>>>プロコン>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>新型箱コン
まじで箱コンはつまらないし古臭い
125 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:03:46.93 ID:mCfTTNO1a
>>124
DS5って糞コンやんけ
126 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:04:28.31 ID:DdXkMGnc0
>>125
クソなのはお前のぐちょぐちょ脳みそ🤣
127 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:04:44.73 ID:dTED7VtNd
コンソール型のコントローラならファミコンが最も進化させた
と言うか原型を作った感じかな
3Dゲームに伴う進化なら64が圧倒的だと思う
初めて持ちやすさに注目したのはPSの初代コントローラ
グリップに関してはメガドラ時代にセガも取り組んではいたけど
いかんせん馬鹿でかくて不評しかなかったかと思えば改良型は
小さすぎて不評という極端なのがセガらしい
PC込みでの標準化ができたのは箱360な気がする
128 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:05:56.40 ID:8icEEi3Aa
>>127
アナログスティックとグリップに関しては
カブトガニが元祖と呼んでいいと思う
139 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:49:23.17 ID:CeJvSlaC0
>>128
グリップはソニーがMSXで出したコントローラーのが登場はやい
142 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:55:18.52 ID:8icEEi3Aa
>>139
持ちやすいグリップって言うからカブトガニ上げたのであって
ただのグリップなら70年代から有るんよ
147 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 12:08:41.12 ID:CeJvSlaC0
129 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:09:42.24 ID:GP7NoeQp0
多分偶然だが、結果的には左右スティック(押し込みもできる)を使うFPS/TPSの標準操作が可能になったDualShockが一番優れたコントローラーと言える
132 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:25:01.53 ID:8icEEi3Aa
>>129
優れた だと
ボタンやスティックが多くて
6軸ジャイロ3つで片手ずつ検出可能で
有線無線選択できて
カメラ、青歯、赤外線、NFCも搭載と多機能で
周辺機器装着で全く別の操作など対応可能で
操作を二分割出来て
そこそこ持ちやすい
SwitchJoyconが優れてると思う
あとは大きさがもう少し大きければな
(サード製でコントローラを大きく、持ちやすい形に変える周辺機器や、
WiiPS4PS5箱等のコントローラを半分に割った配置に出来る周辺機器など、多種多様で存在してる)
136 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:46:10.98 ID:xaZPJF77d
>>129
元は64のパクリで生まれたコントローラーだろうけどあの位置にスティック持ってくるのって凄いことだよな
任天堂でも思いつかなかったんだから
134 名無しさん必死だな 2021/09/03(金) 11:39:42.31 ID:aej2i6J4p
ファミコンだろ
十字キーの発明は今でも各社のコントローラーに使われてるし
引用元: もっとも「 コ ン ト ロ ー ラ ー を 進 歩 さ せ た ハ ー ド 」って、
この記事のURLとタイトルをコピー