『国内最大級のゲーム全般ブログ』

「FF6→FF7」これぐらい大幅にグラフィックが進化したシリーズ有るか?

1: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:46:39.13 ID:XeiOfiGy0

強烈だったよな

18: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:58:02.51 ID:+KjzGKJv0
>>1みたいな1枚絵のCGにしたのが進化と言うなら腐るほどあるだろ

 

52: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:46:56.28 ID:lfha0Ka7a
>>18
なんで町中とかの背景もポリゴンにしなかったんだろうな?

 

54: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:52:34.16 ID:rWdvubcwd
>>52
性能が足りないし、この頃のスクウェアの技術の売りが「一枚絵の上をキャラが歩ける」だからな
後ひたすら演出が長い召喚獣ムービーとか

 

68: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:02:45.37 ID:7L3xx5QTr
>>54
ゲームとしてどうか?を別にすれば、召喚魔法のコンテにしても、音楽にしても余所の業界にあったノウハウみたいなものを、上手く吸収してたんだなあと気付く。

 

55: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:53:27.09 ID:/AJSlcdT0
>>52
できるわけ無いだろ、PSで
スターブレードαですら背景がムービーに変わってたのに

 

337: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 13:31:43.97 ID:5jb9WbUEr
>>1
当時のシリーズものは全部そんな感じだろマリオとかゼルダとかドンキーも

 

338: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 13:35:23.37 ID:wrFlHGhT0
>>337
むしろ3Dでトップレベルから3Dで最低レベルに行ったFFはその中では一番進化してないのかもしれない。

 

3: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:48:44.90 ID:Ugf8Cmb2d
マリオ64

 

212: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:38:14.13 ID:uFxKM2380
>>3
のっぺり糞グラの64とかご冗談をwwwww

 

7: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:51:05.74 ID:6gWADwMx0

大幅もクソも2Dと3D比較されてもなあ

ある意味ドットゲーの方がグラ綺麗とも言える

 

148: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:28:42.87 ID:9MH+FtAKH
>>7
これ。
1は馬鹿か

 

9: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:52:53.91 ID:BjMHsja50
FF6のドット絵凄かったよな

 

84: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:36:20.68 ID:62JXjvDf0
>>9
今見ると単純に手打ちドットじゃなくて
フォトショップのエフェクトとかも使ってるのわかる
グラフィック技術の過渡期の成果であり同時に3Dへの
転換期がくるので消えちゃった技術

 

12: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:53:49.22 ID:BonwENt10

腐るほどあるやん
DQ7→8 とか

どちらかというと8→9の退化の方が衝撃的だけど

 

17: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:57:46.08 ID:7L3xx5QTr
>>12
8→9はマルチディスプレイを使ったムービーとか、装備のほとんどが反映されるとかあったよ。

 

13: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:55:09.75 ID:7L3xx5QTr
かまいたちの夜→街
人物が影から実写になった。

 

160: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:40:14.50 ID:pC79oDjk0
>>13
それは要らない要素だよな

 

320: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 11:25:10.48 ID:0WvrBCfrp
>>160
と俺も思ってたけどプレイしたら「これ実写じゃなきゃ無理だわ」に変わったけどな

 

15: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 17:56:46.24 ID:0GCRYj9Nr
KH2→3も割とすごい

 

283: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 05:03:30.69 ID:CAWgoVDGM
>>15
凄いのは確かだが、2が出てから10年以上経過してるからなあ
それだけ期間が空いてハードが2世代違うから当然っちゃあ当然なんだよなあ

 

27: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:03:56.78 ID:0MovZN1q0
ポリゴンの角がわからなくなったFF9→FF10とか鉄拳3→鉄拳4なんかの方が進化は凄いと思う

 

137: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:08:31.16 ID:wJQXjTDT0
>>27
鉄拳1→鉄拳2の進化が一番驚いたな

 

30: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:07:00.78 ID:cev5QORJ0

確かにこれ程までに申し分ないグラフィックが

これ程までに醜くなるとは思わなかった

 

33: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:13:12.62 ID:e48BnNSia
>>30
酷いなこれ

 

64: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:57:54.91 ID:kLnN3Pao0
>>30
何で腕細いの?

 

76: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:10:53.38 ID:M4FPAF1FM
>>30
オリジナルは顔とかもっとつぶれてるで

 

150: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:30:17.82 ID:X3ro3xi8H
>>30
しかもFF7のそれHD版だろ?
PS1の頃は持っと汚いグラだぞ

 

163: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:40:47.80 ID:yQI+VI6y0
>>150
これはエミュっぽいな
HD版はもっとぼやけてる気がした

 

154: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:35:18.13 ID:KOKxHBKK0
>>30
これを否定したら今の3dゲーに繋がらないじゃん
ドット厨てやっぱりキチガイだわ

 

167: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:44:35.15 ID:cev5QORJ0
>>154
ムービーや戦闘画面は割と見られるグラだったんだから終始あのクオリティを保って欲しかった
移動画面用のグラなんて作らなければよかったのに
作ったとしても製品に使わなければよかったのに

 

46: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:38:58.59 ID:MsJ4Hgh50
バーチャファイター→バーチャファイター2かなあ
たった一年であの進化

 

90: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:46:26.48 ID:TbTemm1h0
>>46
バーチャはテクスチャー貼れるようになっただけだしな
今見ると1の高解像度+ローポリの方にセンス感じるし

 

228: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 23:52:48.38 ID:MsJ4Hgh50
>>90
今冷静に見るとそうなんだろうけど
当時はそれはもう衝撃的だったわけで
1がそれほど話題にならなかったのに対して
2が一般を巻き込んで大ブーム起こしたのはグラフィックスの進化によるものなのは明らか
バーチャ1に否定的だったやつですら2の進化ぶりに驚愕した

 

47: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:41:27.32 ID:TQgvuRn+0
ドンキーも64よりSFCのほうがキレイだったからな
マリオも同様

 

53: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:47:01.52 ID:F2WRD5WY0
>>47
スーファミミニでやるとドンキー酷いけどな

 

49: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:42:41.10 ID:KRn6kuCv0
バーチャ2とか3も今見るとショボく感じるのが凄い
当時はほぼ実写みたいに思えた

 

62: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 18:57:36.64 ID:/AJSlcdT0
>>49
VFとVF2はドット絵と同じであれはあれで味があると思う
VF3以降からむしろ今の技術と比較されてせこく見えるようになった

 

85: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:37:47.69 ID:SLxL8kyQr
FF7開発初期

 

93: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:48:50.18 ID:A7VTaRP30
>>85
ええやん

 

94: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 19:55:26.22 ID:28XWxksl0
>>85
これ見るとオクトパスってスーファミ時代のゲームの正統進化なんだなぁって思う

 

104: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:06:02.22 ID:yQI+VI6y0
>>85
これ初めて見た
これよいな~

 

106: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:07:00.64 ID:irjb+e0m0
>>85
ええな

 

135: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:07:46.49 ID:7ay2MO3C0
でも仮に7が>>85見たいな感じだったとしたら7→8の時に8が標的になっただろ

 

112: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:23:37.26 ID:28XWxksl0
当時FF7をリアルタイムでやってたけど、グラが3Dになっただけでやってる事スーファミ時代と変わんねーなーって思ってた
3D空間を自由に動き回れるマリオ64や時オカの方が遥かにゲームとしての進化を感じた

 

115: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:29:43.06 ID:sf1Z7GxYd
>>112
リアルタイムでやったけど、FFは7で戦闘バランスが更に大味になった印象が強かった
PT人数も減ってたし

 

118: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:35:47.87 ID:dw7SrcKt0
一枚絵の上でポリゴンキャラが動くFF7より
3Dフィールド上をドット絵が動くゼノギアスの手法のがすごいなと昔も今も思う

 

121: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:44:53.00 ID:nqAQxkjq0
>>118
時期が違うじゃん

 

124: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:49:25.01 ID:BlEqcCJj0
>>118
今ギアスやるとポリゴン性能の低さから
カメラが寄り過ぎてて周りのマップがほとんど見えなくてストレスマッハ

 

126: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 20:54:41.90 ID:9bmNwVm60
ドラクエ11ばりに2D版と3D版が同時に出たならわかるかもしれんが

 

140: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:10:07.49 ID:4+Zol3n90
>>126
そういえばDSのテイルズオブハーツだったか、パケが二種類出ていたのがあったような…
なんかイラストのやつと実写?のやつ

 

143: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:16:14.00 ID:JrukrZTa0
FF7に関しては売り上げも加味していいと思うぞ
FF6はSFCの一番いい時期に発売された
対してFF7は恵まれた時期ではなかったのに6より売れた
FFだから売れたのはあるがそれと同時に3Dスゲーから買った人も多かったのだろう

 

149: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:29:19.64 ID:M4FPAF1FM
>>143
当時スクウェアの一言で業界ほぼすべてをひっくり返せるくらいの影響力があったんだよ。

 

165: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:43:40.24 ID:9KAkaKKl0
と言うかこれFFにしてるから変に対抗意識燃やしてる奴がいるだけでSFCのマリオ→マリオ64でも成立するよね

 

171: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:50:00.42 ID:zOM9Pm+L0
>>165
マリオでも3Dコレジャナイって層は一定数いた

 

173: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:52:22.35 ID:9KAkaKKl0
>>171
まあでも結果的には成功でしょ
64自体は面白かったし現に今に繋がってるし(サンシャインやらマリオデやら)

 

177: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:55:49.12 ID:C5SJTpIRd
>>171
3Dコレジャナイって思ったわ
マリオがパンチしてるのが違和感あった
踏むっていうのはゲーム的なファンタジーな表現だと思ったけど殴るってただの暴力じゃん
あとパワー制になったのも有り得ない

 

227: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 23:22:35.00 ID:+1KnrisQM
>>177
ヨッシーアイランドのヒップドロップあったから64ヒップドロップとか気にならなかったわ

 

284: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 05:07:14.26 ID:I4vu+tmy0
>>171
マリオは今でも層が結構分かれてるじゃん

 

166: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:44:23.91 ID:8t3YN/If0
意図的とはいえドラクエ6→7はハードを超えてもほとんど変わらず

 

168: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:46:08.71 ID:9KAkaKKl0
>>166
7→8で一気に変わったけどね

 

180: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 21:59:54.69 ID:o+45pMph0
俺はPS1PS2の3Dモデルはだめだったからゲームから離れたな
FF7はPS3のアーカイブスでクリアしたがあんまりおもしろいとは思わなかった。ただ長いだけ

 

182: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:04:01.33 ID:M4FPAF1FM
>>180
途中から早く終わらしたくて急いでたんじゃないの?

 

186: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:07:13.68 ID:JrukrZTa0
>>180
そんなに2D好きならPCFX買えばよかったじゃん
結局PS3で3Dに屈服してるし情けないポリシーだなそれだと

 

196: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:11:47.66 ID:o+45pMph0
>>186
特に2Dドットが好きってわけじゃない。今はPS4ゲームを楽しんでる
あえてFF7の良さをあげると、FFの過去作になかったサイバーパンク的な雰囲気かな。ああいうのはすごく外人にも受けるとおもう

 

219: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:50:16.13 ID:o+45pMph0
くっそ開発費かけたとしてもできるかどうかわからないようなものを夢見るより退化してできることをやるのも手だと思う。オクトパストラベラーとかさ
まあその分、シナリオ、ゲーム性にかなり負担がかかることになるけどな

 

220: 名無しさん必死だな 2018/06/24(日) 22:52:08.52 ID:nqAQxkjq0
>>219
それがサガスカ

 

230: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:13:11.53 ID:tGae69c80
正直FFは3→4、7→8、9→10の方が衝撃デカかった

 

236: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:47:26.80 ID:TsySkcks0
>>230
4でFFに興味持った人結構居たね

 

233: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:36:42.35 ID:Mvdp12Dc0
当時リアルタイムで遊んでたらそんな答え出てこない
キャラの顔も判別できないようなポリゴンなんだから
FF6から劣化したと誰もが言ってた
進化したなんて言葉は当時聞いたことが無い

 

235: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:46:30.85 ID:87MBoL8A0
>>233
誰もがってことはないな
あえて言うなら、むしろそれはロマサガ3とサガフロンティで起きたことだな

 

237: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 00:49:04.87 ID:TsySkcks0
>>235
風呂1はまだいいけど風呂2は結構がっかりしたw

 

242: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:04:14.33 ID:WkMmUEFRp
>>233
さすがにそれは言い過ぎ
キャラが綺麗になった印象は無くてもフィールドは全然違ったからインパクトはあった

 

239: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:00:01.03 ID:JyNpHOgj0
むしろ変化は7から8だなぁ 可変ちびキャラから八頭身固定になってムービーの質が目に見えて上がって凄かった ドール上陸とかガーデン交戦とかエンディングとか今見ても凄いぜ8のムービー

 

249: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:30:32.47 ID:tGae69c80
>>239
8のムービーはその時のパーティが反映されたりイベントによってはムービー中動けたりもしたな
イベントシーンの切り替わりも自然で驚かされたわ

 

240: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:00:54.32 ID:Mvdp12Dc0
バトルのたびにローディングであんなカクカクの低品質ポリゴンキャラなんか
誰が当時評価してたんだ?見たことも聞いたこともないが
誰もがって言われたくないなら一人くらい出してみたらどうか
メディアでも馬鹿にされてたぞ当時

 

243: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:06:31.37 ID:87MBoL8A0
>>240
割とマジでFF7のポリゴンはべた褒めだったよメディアは
キングスフィールドとかをカクカクとか
トゥームレイダーをゴリラとか言いながら革新性も見抜けなかったやつの方が多数派だった
ちょっと人とかゲハで聞いた(むしろ俺が書いたやつも入ってそうw)FF7ディスり話を自分なりに咀嚼して
脳内改変しすぎ

 

247: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:12:46.11 ID:ExQQsvGLK
>>243
当時中学生だったけどことグラフィックに関しては
うちの学校じゃゼノギアス>FF7・マリオ64だったよ
同じ荒いポリゴンだったけどゼノギアスはドット時代からの違和感ない意向にしてたし
補助の顔グラのクオリティも田中のほうが明らかに上だった

 

248: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 01:16:13.51 ID:87MBoL8A0

>>247
いや、マリオはともかく、同社の丸一年後のソフトと比較されても……

今見ればFF7も酷いだろうけど、当時はもっと粗削りなポリゴンゲーがたくさんあった
なんだかんだで、バーチャとか鉄拳、リッジとか最強クラスの中でしか比較しないとそうなりがちだろうけど
むしろFF7はCGクオリティよりもそのポリゴン人形劇でやらせた内容の方がおそまつだったと言いたい

 

275: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 04:26:36.53 ID:Oreb3eg+0
6は今でも見れるけど、7はひどい
3D出始めの頃のは逆にスーファミよりきついよね

 

293: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 06:33:55.80 ID:Gz+YB4kr0
>>275
FF7はポリゴンもきついけどカメラアングルもひどい
ユーザーのこと考えてない

 

277: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 04:30:25.15 ID:MTaFEXYwa
個人的には手描きアニメーションで全部作ろうってゲーム無いのがちょっと意外
カプコンのアラジンとかディズニースタッフが全部描きおろしたらカップヘッドみたいに綺麗にリメイクできるんじゃないのか
あとクレヨンしんちゃんのゲームとか全編手描きアニメクオリティになってほしい
未だにドットじゃないと管理できんのかなーツクールだと簡単なのは作れるんだけど

 

287: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 05:22:14.56 ID:tGae69c80
>>277
ダックテイルのリマスター版そんな感じだったろ

 

286: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 05:13:44.00 ID:I4vu+tmy0
個人的にはFF7よりスパロボαで動きが付いたことに感動してた

 

288: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 05:36:00.55 ID:CAWgoVDGM
>>286
わかるw
あの衝撃は凄かったな
Fからの進化がヤバい(アニメOFFも付いたし)
膨大なアニメーションと膨大な音声がよくCD1枚に収まったもんだと感動した

 

299: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 08:24:19.20 ID:Mvdp12Dc0
少なくとも章間シーナリの映像はゲームの技術でもなんでもない
ただの動画コーデックだ、そこにゲームの進化を感じる馬鹿はいない

 

300: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 08:29:47.22 ID:wrFlHGhT0
>>299
いっぱいいただろ。
もちろん間違ってるんだが。

 

341: 名無しさん必死だな 2018/06/25(月) 13:51:01.45 ID:KP1ZZHbV0
列車ムービーからミッドガルへの潜入の流れはやっぱ感動したよ

 

引用元: 「FF6→FF7」これぐらい大幅にグラフィックが進化したシリーズ有るか?

この記事のURLとタイトルをコピー