『国内最大級のゲーム全般ブログ』

ハイレゾ音源とCDから312kbpsで抽出した曲って聞き分けられるの?

1: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:10:42.74 ID:RgUtCCoHd
ハイレゾって高いけど、ゲーム音楽やアニソンを聞き比べたけど全く違いがわからなかった
交互に流したんだけど全く違いが分からない
これ高いハイレゾに手を出す必要あるのかね
もしくは普通は認識できるものなん?


画像元(画像はイメージです)
ttps://twitter.com/PROCYONSTUDIO/status/999109001768976385

19: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:40:22.14 ID:pi02t5R60

>>1
70歳だろうがそんな程度の聞き分けは本来余裕
なんだがメーカーの作成段階でcd版とハイレゾ版で
マスタリングをなんの関係もない程別の調整にしている場合が大半

規格の性能差から生じる純粋な音質の差ではなく音自体が根本的に別に変えてある
帯域バランスが多少どころの差じゃない

だからそもそも無意味な話しであって
それぞれの音楽の内容に対してより適切なマスタリングが施されている方を聴くべき

そしてiPhoneなどと付属のイヤホンで聞き比べてこのそもそも別の音にしてあるのが判別できない人間には音質の差は意味をもたないので安い方を選べば良いだけかな

 

31: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:10:02.25 ID:Ty9C8soy0
この>>1はパソコンのスピーカーから聴いてそう

 

68: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:22:54.02 ID:uayi+DdF0
>>46
そかーハイレゾは結構違い分かると思うけどな

 

32: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:11:30.75 ID:uayi+DdF0
>>1
ねんのため聞くが、ハイレゾ音源を再生するものと出力するものそれぞれがハイレゾ対応の環境で聴いてるって認識でOK?

 

84: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 04:02:05.38 ID:+m1T9yvW0

なんか、最近妙にこういうのがふえたな。

>>1
① ソースの録音状況や内容
② 再生する機器
③ 聴き手

によって変化するだろうな。

①②の条件がそろっていても、
③で聞き分けられないということも普通にあるだろう。

そういう人は気にせずに楽しめばいい。

 

2: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:11:51.68 ID:v+PwCHbda
若い頃ならなあ

 

4: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:14:26.81 ID:mzsthBged
流石にハイレゾと312だったら分かるだろ

 

5: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:14:40.28 ID:yvsgvhB+0
まず音源のクオリティがちゃんとしていないと差なんて出ないんじゃないの。
機材とか録音機器によって差がでるってFMラジオのDJやってるミュージシャンらしき男が
言ってたぞ。それに差が出るとしたら音の質というより、楽器の音が混ざらないで
ちゃんと別れているとか、音の広がりだろうから、そもそも歌唱と少ない楽器で作られた
楽曲はたいした差は出ないんじゃないのかな。

 

6: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:16:57.28 ID:Cji6IFVd
>>5
気づいてないだけでCDになった時点ですでに電子音みたいな音になってる
それで普通に歌ってるだけの声も摩滅してる
それを知らないのが幸せって話

 

7: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:17:03.26 ID:2+I+jt4H0
ビットレートの違いはわからんけどハイレゾとの違いならほとんどの人がわかる
映画と舞台ぐらい違う

 

8: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:17:08.50 ID:ty83KOkta
感動度が段違いだから余裕

 

9: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:17:16.33 ID:E1U09xlC0
30fpsと60fpsの違いみたいなもんだよ。
分かる人にはわかる、それだけ

 

42: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:34:23.38 ID:K8JvQUiEM

>>9
そこまで分かりやすくはないよ
30fps→128kbps 60fps→320kbps
こんな感じだから

ハイレゾはハイスピードカメラで撮った映像を
落とし込まないで再生させたような感じのもの
ハイレゾとCD音源の違いはアンプに拘っても
感じ取れるかどうか微妙なぐらいの差しかない
差を大きく感じるような人はリッピング質を
疑ったほうがいいかもしれない

 

43: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:36:34.25 ID:sH2zG5Mv0
>>42
いやでもスレタイ見ると
「ハイレゾ」と「CDからもせにした」音の聞き分けでしょ・・?
さすがにこれはわかるかと…

 

44: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:39:42.75 ID:K8JvQUiEM
>>43
それ、リマスタリングしてるだけの話じゃね?
それはまた別の話だからハイレゾと混ぜないで

 

10: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:17:46.16 ID:uLjFqZPu0
シンバルの音とかすげー集中して聴くと結構違う

 

11: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:21:07.31 ID:RgUtCCoHd
すげー
プラシーボ効果とかいうレスがたくさんつくと思ったらおまいら聞き分けられるんだな
俺が糞耳なだけだったんか

 

12: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:21:59.27 ID:kP0kQWqu0
聴き比べれば違うのはわかるけどどっちがいいかはかなり人それぞれ

 

13: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:24:46.73 ID:he6FqjiBd
ハイレゾは今自分は最高の音質を聞いてるんだという充足感を得られるのが魅力

 

14: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:29:36.72 ID:Cji6IFVd
スマホみたいなあんなデジタル然としたものでまともな音が鳴るかっていう思い込みが一つの要因
CDになった時点でもうデジタルになっちゃってる そこからデジタル的な性格を消すには
むしろ徹底してデジタル的なスペックをあげるしかない それがハイレゾ

 

15: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:29:45.04 ID:bpUT4lIG0
人間の耳には聞こえにくい
聞こえないかもしれない周波数をぎりぎりカットした音源なら
ハイレゾと比較してもほとんどの人が比べられはしないだろう

 

18: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:37:35.03 ID:dhu9qpJr0
手間暇かけてまともなマスターが作られてる曲で
再生機器と試聴環境をちゃんと用意できるならハッキリ違いはわかる
携帯端末で聴くならあんま気にする必要ない

 

57: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:59:12.21 ID:V+idXwjz0
>>18
ちゃんとマスタリングされてればmp3でもよく聞こえるけどなあ…

 

20: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:45:57.98 ID:GXm+b/150
気持ち悪いから320にしてくれ

 

21: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:47:54.57 ID:vpobV8DY0
コーデックが何かすら定義せずに議論が進むレベルか

 

22: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:49:14.41 ID:XpMlarcG0
ハイレゾが生きる音楽ソースとそうじゃない音楽ソースはあるからな。
電子音なんてハイレゾで収録しても狭い音域でしか鳴ってなさそうだし。

 

23: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:51:31.25 ID:Cji6IFVd
>>22
それ、酷い例え方をすると「ブ〇には映りのいい鏡なんて必要ない、むしろ曇ってた方がいい」
みたいな話なんよ

 

24: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:56:18.92 ID:pi02t5R60

つーかまともな耳の音響エンジニアなんて世界にただの一人も居ないから
マルチバンドコンプレッサーが使われだしてからの演奏に聴く価値無いよ

音楽の体をなすまともなエンジニアリングが施されているのはおお負けに負けて80年代まで
ほんとに音楽としてまともな音なのは60年代のソースまで

だからそれ以外のソースは96kbpsのmp3で別に良いよ
規格の性能に意味が無い

 

25: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:58:27.89 ID:bpUT4lIG0
あえてくそ音質にする場合もある
大半の人が安物の環境だから
その環境なりに聴こえやすいようにチューンする
それなりの環境で聴く人にとっては不幸な話

 

26: 名無しさん必死だな 2018/05/24(木) 23:59:45.21 ID:FhsHdnCF0
打ち込みやテクノには関係ない話かー

 

27: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:00:58.07 ID:BB0QHQa/0
スピーカーとかヘッドホンがハイレゾ対応でなかったとか、、

 

28: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:03:45.62 ID:tGCLVDBp0
ハイレゾはドラムの音が如実に違うよ。
あとそれぞれの音が分かれて聴こえるから、大音量で聴いてもうるさくない。
もっと音源が普及して欲しい。

 

29: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:06:45.55 ID:E4WOJJrZ0
き の せ い

 

30: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:07:47.01 ID:WuFA6gTo0
映像はよくわかるか音声はさっぱりだわ
PCMサラウンドとドルビーサラウンドの区別もまるでつかんし

 

33: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:14:05.95 ID:HRgkUFqJ0
聞き分けに自信たっぷりの奴に格付けチェックみたいな感じでブラインドテストかましてーw

 

34: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:15:05.17 ID:o1Uy/Sp70
シンバルが一番劣化しやすいかなぁ
それ以外は192でもわからんちん

 

35: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:17:07.27 ID:8pT17ecp0
ハイレゾは静かな環境でいい機器揃えて聞かないと無理だろ
あとmp3は音悪いから普通にわかる
あとWMAが一番CD音に近くて好き

 

36: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:17:56.39 ID:1c9BdJFr0
ながら聞きしかしないからmp3の192kでもまあ問題ないわ
スピーカーも室内聞きならダイソーの300円のでもok

 

37: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:19:31.94 ID:sH2zG5Mv0
100円のイヤホンで聞けとか8bit音源の音で比べろというならわかんねーけど
そこそこのヘッドホンとまともな曲なら余裕でわかる

 

38: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:19:59.94 ID:UNsCmkMt0
多分99%の人はブラインドテストしたらわからないだろうなと思う

 

102: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:42:28.11 ID:QkxNFa6Sa
>>38
ハイレゾ音源と312kで?
それなら誰でも分かるよ

 

103: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:01:22.92 ID:0Cr6f6X2x
>>38
それが真実
LAME、OGG、AACの300kbps以上なら老害には絶対判別不能
耳が悪い年寄りほど見栄張って自分には違いが分かると言い張る法則

 

107: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:18:15.60 ID:HRgkUFqJ0
>>103
残酷な真実として、歳とったら聴覚…というか五感能力は明らかにガタ落ちするからねえ
そこを経験や雰囲気で補う面はあるが、ブラインドテストみたいな身も蓋もない代物に晒されると…

 

108: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:23:49.98 ID:muV1Mep80
>>103
14kHzがもう聞こえないぜ
曲を聴く習慣はないが持ち運び用は問答無用に高圧縮
聞き分けられないからな

 

110: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:49:22.34 ID:P1LiMpLip
>>103
でも高額なハイレゾ製品買ってくれるのは、主にカネに余裕のある高齢者という皮肉

 

39: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:24:21.92 ID:Y38oZ1E20
録音時点で全てが決まる
CD音質かハイレゾかなんてのは違いはあるけど然程感じない
アニソンとか売れてるみたいだけど
マスタリング違いverって感じw

 

40: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:26:01.20 ID:Ty9C8soy0
つかどうせハイレゾつっても聴いてるのはアニソン()でしょ
ジャズ聴けば一目瞭然なのにな

 

41: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:33:42.59 ID:1c9BdJFr0
煽る訳では無いが聞いてるのに一目瞭然に違和感

 

45: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:42:44.86 ID:VuoyU2mx0
一般にハイレゾ音源として配信されているものとCDに収録されている音源はマスタリングが違うから判別は容易
でもそれはハイレゾの恩恵ではない
あるハイレゾ音源と、それを320kbps MP3に落としたものとの比較ではジャンルにもよるがかなり困難

 

47: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:45:49.50 ID:U4O3Yu//a
>>45
シンバル音とか劣化し易いから312kbpsだとわかること多いよ

 

48: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:47:02.19 ID:VuoyU2mx0
ハイレゾ対応を謳うイヤホンとかがあるけど
イヤホンにハイレゾ非対応のものは無い
何故ならアナログだから
再生機器はデジタルだからハイレゾに対応していないと再生できないが
その機器でハイレゾ音源を再生した時に出力されるアナログ信号を再生できないイヤホンは無い

 

49: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:47:27.93 ID:vesizI4k0
業務用の音響計測メーカーの観点では、40代以上での聞き分けはどんな訓練を積んでる方でも
絶望的という結果が出てます。20代前半なら、音楽的な訓練をしてきた人に限り、聞き分けできる人が
稀にいます。多くの方がおっしゃってる通り、音源が違うと、それはほとんどの人が聞き分けることができます。

 

50: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:49:19.82 ID:VuoyU2mx0
勿論ハイレゾを「楽しむ」のであればかなり高価な環境が必要だろう
1万程度の「ハイレゾ対応」イヤホンでハイレゾを楽しめるとは思えない

 

51: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:50:27.34 ID:Y38oZ1E20
e-onkyoでゼノブレサンプル聴いてきたけど
これは音楽的にハイレゾ向きじゃないなぁ~
ゼルダの方がハイレゾ向き

 

58: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:59:38.53 ID:WJXB6/LF0
>>51
ゼルダは音数が少なく、テンポも全体的に遅いから
音の密集するところは殆どない
だから、ハイレゾの恩恵は少ないと思うよ
使用されている楽器的にも

 

63: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:09:14.66 ID:Y38oZ1E20
>>58
それなりのスピーカーで聴けば分かるかと
ハイレゾが向くのは空間音が手に取るように分かるLive音源が一番効果的
これはいくら頑張ってもヘッドホンじゃ体感できないど

 

67: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:22:09.60 ID:WJXB6/LF0
>>63
ゼルダはスタジオ録音じゃないの?
少なくとも、ライブ録音ではないと思う

 

70: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:28:59.87 ID:Y38oZ1E20
>>67
まぁ~聴いてみろ
想像以上に艶かしくて演奏者が気持ち良く演奏してるのが分かるからw

 

65: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:14:08.79 ID:XxyMi1Wna
>>58
ハイレゾ音源の方が一般にレンジに余裕があるから、ゼルダみたいに静音を大事にする音楽には向いてるよ
ハイレゾ自体は全く関係ないけど

 

52: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:50:53.07 ID:1c9BdJFr0
エンコーダの質にもよるんだろうけどね
人が聞き取りづらい帯域をカットして容量減らしてるんだし

 

53: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:52:14.36 ID:oEPBThsC0

 

54: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:53:22.66 ID:vesizI4k0
上で30fpsと60fpsの違いみたいなもんとおっしゃってる方がおられますけど、
それはおじさんでもわかる気がするw

 

55: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:53:54.31 ID:WJXB6/LF0

オーディオに拘っての終着点が
Bluetoothとサブスクリプションだった
やっぱり、利便性は捨てられない

それでもヘッドホンとアンプには拘るけどな
こればかりはどうしても譲れないところ

 

56: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 00:57:58.12 ID:0Mm7oLvg0
終着点は電力会社から電線直引きだろ
アースにもこだわるぞ

 

80: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 02:57:17.56 ID:P1LiMpLip
>>56
電線直引きとかの話聞くといつも思うんだが、超大容量バッテリーじゃダメなもんなの?

 

104: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:02:40.25 ID:Vy1E6SGQM
>>80
もちろん間に噛ますぞマイルドな音になるぞ
電力会社で音変わると言ってるれんちゅうだぞ

 

59: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:02:50.92 ID:z45KwW4x0
俺にはさっぱり解らんが、CDとハイレゾとレコードお前らはどれが好きなんだい?

 

60: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:04:43.16 ID:V+idXwjz0

音源全部同じとして

ハイレゾとCD 違いわからない
CDとmp3(192k) わからない
mp3(192k)とmp3(128k) よく聴けばわかる

4-5万のヘッドホンで色々試したけど俺はこんな程度だったな
ストレージ容量圧迫するのがアホらしくなって今はmp3でしか聴いてない

 

78: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 02:30:42.87 ID:8pT17ecp0
>>60
CDと192がわからないは流石に無いわ…
CDとハイレゾならわかるが

 

61: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:06:05.35 ID:V+idXwjz0

ハイレゾは聴くためのハードルも高いからな

音源、機器、再生ソフト、イヤホン類が全部ハイレゾ対応してないといけない

 

64: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:11:38.38 ID:EVYa2WJB0

ハイレゾはそもそもCDと全く違うんだが…

それをCDをさらに圧縮した音源が云々とか馬鹿としか言いようがない

 

66: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:16:42.54 ID:V+idXwjz0
空間表現の差ならその辺り苦手なヘッドホンやイヤホンだと意味ねえな

 

69: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:24:37.07 ID:EVYa2WJB0

>>66
ハイレゾ音源ならイヤホンでもちゃんと聴き取れるぞ
CDではカットされている情報をハイレゾは持っているからな

そのイヤホンは最低でも定価3万円するShure、ゼンハイザーなどのモノは必須
間違っても国内メーカーなんて買うものではない

国内メーカー云々言ったが、
銀座のソニービルで試聴できるから聴いた方がいい
尾崎豊だったかがあるはずだ。

その際にロスレスの尾崎豊も持っていて聴き比べしてみるべき、全く異なる音楽体験が出来るはず

 

71: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:30:55.15 ID:V+idXwjz0

>>69
そのゼンハイザーのHD650で聴き比べたのよ、アンプやDACもそれなりのもん使っている

ハイレゾ推しのソニー公式サイトにある比較サンプル聴いても違いわからんかったぞw

30分じっくり聴き比べて全く違いわからんかったから、もういいやってなった

 

72: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:37:56.09 ID:/mAkgsdu0
>>71
本格的な耳かきで耳くそを取ったほうがいい。乾いた白っぽいノーマル耳くそじゃなくて
湿って巨大な誰かに見せたくなる巨大耳くそが奥に詰まっている可能性がある。
もしくは大音量でゲームしすぎて聴力が衰えているとか。

 

75: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:41:47.71 ID:WJXB6/LF0

>>71
そういや、ソニーの広告のポップで酷いのがあったな

音楽配信96kbps
ハイレゾ96kHz

これ見たとき吹いたw

 

74: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:39:09.21 ID:WJXB6/LF0
>>69
SHUREはマルチBAが主力だからな
恩恵を受けにくいところがあるよ
実際、ハイレゾ謳ってないしな

 

73: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:38:25.47 ID:csso4Vw70
違いは分かる
だがどっちが良いかはわからない
ソースはソニー
ttps://basement-times.com/sony-music-high-reso/

 

76: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 01:47:00.06 ID:zEDaCSnr0
アニソン系はマスタリング適当で録音レベル上げすぎて音が割れたり
潰れたりしてるの平気で売ってるからな
そんなのハイレゾで聴いても意味ないよ

 

77: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 02:02:25.46 ID:gaN9a3us0
これスピーカーやヘッドフォンがクソやったら意味なくないか?

 

79: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 02:53:46.59 ID:AOLAgOg10
シンバルとかハイハットの音は特に分かりやすい

 

81: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 03:02:47.19 ID:mOW/ISdn0
ハイレゾじゃないほうの大衆向け音楽はだいたい性能良くないスピーカーにも合わせて調整してるからな
アイフォン付属のイヤホンでモニターする人もいるくらい

 

82: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 03:14:39.09 ID:m8op5NAI0
プラシーボ以外の何物でもないな

 

83: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 03:15:50.51 ID:P1LiMpLip

ハイレゾビジネスの胡散臭い所は、
・ちゃんと聞き分けられる人間が何%位いるのか
・それを再生出来る機器を用意しようとする消費者がどれだけいるのか
とか考えるとニッチなはずなのに、CDの次はコレみたいな売り方したがってるとこだよな

それと、何故か感覚的な表現ばかりで、じゃあ20kHz以上の音を体のどこで感じてるのかって話が全然出てこない

 

85: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 04:12:17.08 ID:+m1T9yvW0

>>83
まぁ、ハイレゾ=高周波というわけではないが……
ハイレゾとワンセットで高周波※を再生する機器を売ろうとしているのを見ると、
業界事情が伝わってきて微笑ましいな。

低レートの音源に妥協しすぎると自らの立場を悪くしかねないし、
CD規格は普及しすぎた。ハイレゾを推すオーディオ業界も色々大変なのさ。

 ※ 基本的に現代の技術では、超音波再生はそれほど難しくない。
  誰にも聞こえないなら、なおさらだ。

 

86: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 04:29:08.54 ID:SeRyye060

普段は適当にストリーミングを無線で飛ばしてヘッドホンで再生してるけど。

たまーにハイレゾを有線で聞くと確かに良好なシグナルの情報量は多いきはするな。

しかしそれがプラセボかどうかはわからない

 

87: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 04:30:44.83 ID:A9tFyk6p0
ねとらじ配信と比べれば誰でも分かるね しかし高音質すぎると頭痛の種にもなる

 

88: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 06:47:39.56 ID:yH9LzYfl0
再生機器による
ハイレゾのハイレゾたる部分をきっちり再生できる性能のDACとスピーカーかヘッドホンかイヤホンが必要

 

89: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 07:09:45.96 ID:t3wL2lE90
人の耳じゃわかんねーような部分を取り除いたり圧縮して
コンパクトな容量にまとめたのがCDじゃないんすか?

 

90: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 07:58:19.48 ID:0gcSkPIJM
そもそも録音はちゃんとされてるのかな
その時点で終わってる可能性ある

 

91: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 08:10:11.61 ID:qHmCmDAG0
収録分は1TB越えてるからそれはOK
ソコダメだったら光田はスタジオ持てんよ

 

92: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 08:19:00.42 ID:VuoyU2mx0

日本のオーディオ業界はハイレゾ対応イヤホンとかいう情弱釣りをしてる時点でな
ハイレゾ対応イヤホンでmp3聴くだけでハイレゾ聴いてるつもりになってる人もいる

ハイレゾ対応のDAPやスマホでないとハイレゾ音源は再生できないけど
イヤホンはアナログだから対応していないというのは有り得ない

 

93: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 08:30:46.40 ID:Zws6WWa50

これブラインドテストで決着付いてるだろ

違いは聞き分けられるが
「どっちが良い音か」だと半々に分かれる

 

94: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 08:31:39.30 ID:d7TMWtV50

あるDJが現場で実験して
CDそのままと320kbpsが全然区別つかねえ、って愕然とした
って話があったなあ
当然その記事は議論を呼んだ

信憑性は判らんがエンコーダの開発に関わった人、だかのコメントで
おそらく普通の再生だとわからなくて当然、との事だった
320kbpsのデータをDJ用途で使うと駄目かもしらん、って言ってたなあ
圧縮の際に逆再生とかは考慮してない、とかだったっけな。場所忘れたので読み返せない

 

99: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:23:06.53 ID:YGzdk8cNa

>>94
CDを可逆圧縮すると概ね1000kbpsだから、320kbpsなら3分の1
これだけ情報量があればほとんど変わらないよ

動画だと50分の1とかに圧縮されてるので見分け付くけどね

 

95: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:05:14.38 ID:APs4uMC0a
一度ブラインドテストはスピーカー環境とヘッドホン環境それぞれ試してみたいな。
無論、自分の手の届かない価格のいい機材といい環境使って。(単にゆったりと聴きだいだけ)

 

97: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:10:26.59 ID:d7TMWtV50

>>95
foobarのプラグインとかでABXテスト試してみたい気はするなあ

たぶん今の俺だと320とFLACでいまいち判らんかったので正答率酷いことになりそう
192と無圧縮、とかならたぶん判る

 

96: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:08:20.39 ID:cIiw8ysb0
シーンとした超静かな部屋では、差が出る
日常は、ほとんど周りのノイズで訳わからないけど

 

98: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:19:55.80 ID:sH2zG5Mv0
アマゾンのmp3が192だったけど流石にCD音源とくらべてかなりがっかりだったぞ
ある雑誌のおまけボイスが128でマジお金払って損したと思った

 

100: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:31:47.44 ID:V+idXwjz0
正直ブラインドテストされたら、CDと128kを当てられる自信もないや

 

101: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 09:37:54.48 ID:YGzdk8cNa
>>100
128kと64kならブランドテストで当てれると思うよ
128kあれば十分ってことだろう

 

105: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:03:04.53 ID:KIaYJiOe0
圧縮音源って、高周波成分から死んでいくからモスキート音が聞けない年になったら多分差はわからない。
でここからが笑い話なんだけど、オーディオマニアが違いがわからないのにやたら高い機材を買うのは、若い頃は聞けた音を無意識に求めてるという説があるそーだ。

 

106: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:07:25.10 ID:TDpiGORT0
俺も普段USBに入れた192kを7万のスピーカーのステレオで聞いてるけど
これで十分だと思うけどね( ´ー`)y-~~

 

109: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:25:30.48 ID:5KgiIV5E0
Youtubeにモスキート音のテスト動画があるんだけど、アップロードされた時点で高周波は
カットされて無いのに、聴こえるやつ居るらしいからなw

 

111: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:51:35.37 ID:oG8SRGHTH
スピーカー次第じゃね?

 

113: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:59:04.46 ID:65iiDald0
SR-64HXA使わないなんて無いよな?
これだけで音良くなるのに

 

114: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 11:32:51.81 ID:03jIz63E0
無理だよ

 

112: 名無しさん必死だな 2018/05/25(金) 10:57:28.13 ID:VuoyU2mx0
「ハイレゾは高周波の音が含まれるから年寄りには意味ない」というのもハイレゾに対する誤解の一つ
確かにハイレゾはサンプリング周波数が高いから再現できる音もより高くなる(標本化定理)
しかしサンプリング周波数が高いことによる恩恵は高音が再現できることだけではない
CD音源に含まれる高さの音であっても1秒あたりの細かさが増す
むしろこちらの方がメイン

 

引用元: ハイレゾ音源とCDから312kbpsで抽出した曲って聞き分けられるの?

この記事のURLとタイトルをコピー